
コメント

ミニーちゃん
特に関係ないとおもうし、ぎゃくにすごいとおもうとおもいます

めだまやき
四年制大学(保育は全く関係ない学部)を卒業したあと、通信の大学の保育学部に編入しました。
幼稚園教諭と保育士の資格が取れれば良いと思っていたので、保育学部は卒業もしてないです!
幼稚園に勤めたあと、保育園で勤めてますが、通信の大学だった事は何も突っ込まれた事ありませんよ〜💡
-
ママリ
ありがとうございます
そうなんですね!あまれっとさんは、資格取得してからすぐ働かれましたか?
私は資格取得してから違う仕事についたので、その点も印象がよくないのかなとも思いました‥- 7月12日
-
めだまやき
私はすぐ幼稚園で勤務してました!
というか、資格の認定待ちで資格が取れる前から補助という形で勤務してました🙋🏻♀️(もちろん一人で子どもを見たりする事はなく、簡単なお手伝い)
これは推測でしかないですが…
その方が通信ってスクーリングで学校に通う期間や、普通の大学や短大と同じように実習があったりするのを知らないのかもしれないですね💦- 7月12日
-
ママリ
ありがとうございます
そうなんですね!通信時代の友達も、保育補助とかでバイトしてる子も多かったです。そのままそこに就職とか。
やはり一度違う職種につくと印象もあまりよくないんでしょうね‥
なんで保育士しなかったの?ってことでしょうし- 7月12日

あーか
実習行っててスクリーニングしてるなら学校卒の子と変わらないです!
完全に通信で、国家試験受けて実習なしだと即戦力にはならなかったですが、実習受けててスクリーニングしてれば、学校卒と同等でした!
-
ママリ
ありがとうございます
パートの面接しましたが、通信で資格を取ったということが微妙なリアクションでした。
実習行きました?とか‥ なんだか軽くショックです- 7月12日
-
あーか
通信と聞くと、今ユーキャンとかそういうので保育士資格を取る人が多いのでそのイメージだったのかもしれません(´xωx`)
その方々の場合、実習とかは経てきてないので、園によってはユーキャンなどの通信での資格取得者は取らないとかもあるそうです(・ω・)/
やはり知識も大事ではありますが、1番は現場での経験が重視されるのかなと!- 7月12日
-
ママリ
ありがとうございます
未経験ですが今回、保育士として働いてみたいと思っての面接だったんですが、微妙な反応されたので次にいくのがちょっと怖いです😓
現場で働く以前に採用されないなら働けないし‥
また通信で取得したことに突っ込まれたら‥と思うとなんだか憂鬱です- 7月12日

ザト
うちの子の通ってた保育園では、試験だけで合格した方は採用しない方針らしいですが、通信の方は採用しているので、実習やスクーリング経験があれば問題なさそうでした💡
ただ、園の方針によると思います💦
-
ママリ
ありがとうございます
そういう方針の園もあるんですね。
パートの面接に行きましたが、通信で資格を取ったのが微妙だったようで、実習行きました?とか色々聞かれました。- 7月12日
ママリ
ありがとうございます
面接で微妙なリアクションをされたので、通信で資格を取ったのが引っかかったようです‥
ミニーちゃん
へんなとこですね!!そこはいっても微妙だしちがうとこいきましょ!!保育士はどこも欲しいですよ\( 'ω')/