
2歳の子どもが保育園に預ける際に泣く理由について、他の子どもも同様の経験があるか知りたいです。
2歳児、保育園に預ける際に最近 毎日「ママがいい!!」としがみついて泣くようになりました🥲
今までも、病み上がりの際はそういうことがありましたが、今はそういうわけでもなく、自宅ではスーパー元気で、しかも家では「保育園いきたい!○○先生いるかなぁ」などと言っているのですが、到着して預ける瞬間になるとしがみついて号泣してしまいます……
保育士さんからは「預けた後はケロッとして楽しそうに遊んでいて、今までママが恋しくて泣いてしまったことはないですよ、」と言っていただき、預けた後は楽しく遊んでいるのかもしれませんが、最近になり突然泣くようになってしまったので、何か理由があるのかな、可哀想だったかなぁなどと気分が落ちます….
何か理由とかあるんでしょうかね…
みなさんのお子様も日によって泣いてしまう日とかありますか?
- はじめてのままり(生後0ヶ月, 2歳9ヶ月)
コメント

ママリ
うちの子も波があります🌊笑
前までお着替えもやだ!保育園やだ!お家がいい!と言ってたかと思いきやママに見向きもせずノリノリで保育園に行ったり、今はまた登園拒否のターンで、渋々行ってるみたいな感じです😂😂
ママとしては泣いてる我が子を追いていくのが忍びないですが、その後は先生方のお陰で楽しそうに過ごせているようなのでそういうものだと思ってます!
大人でも「仕事行きたくなぁ〜い」とかあるので、そんな感じでは無いでしょうか🥹💦

はじめてのママリ🔰
4歳7ヶ月までありましたよ〜
お話が上手になり、意思を伝えられるようになり、感情も豊かになった証拠ですよね👏☺️
大好きな人と離れる瞬間はみんな寂しいですもん😔
私は中学の同級生と年に何回かしか会えないのに楽しい時間はあっという間、そしてお別れは寂しくなり、また会える日まで連絡待ち続けてます笑
大人でもそんな感情ありますよね💕︎
預けるという感覚より、通わせているという感覚の方がプラスに捉えられて良いですよ✨
保育園は毎日が勉強!プロに長い時間生活の仕方を教えて貰える時間!
落ち込む必要ないです😊
-
はじめてのままり
ほんとですか🥲
4歳7ヶ月くらいでもギャン泣きしてしまうこともありましたか?
ママリさんお優しい….🥺
確かに、通わせている感覚大事ですね!
今頃は 楽しく友達と過ごすことを学んでいるかなぁと思うことにします😊✨- 8月22日
-
はじめてのママリ🔰
4歳7ヶ月までうちだけギャン泣きでした😂
準備終えてから保育園の壁の端からおんぶor抱っこで教室に行くのを選ばせて泣かなくなりましたよ〜✨
あとは、カレンダーの日付に丸を付けて楽しみを作ることもしましたよ!
頑張ったらご褒美があるのはやっぱり嬉しいですよね🥰
お迎え行ったら楽しそうにしているはずなので大丈夫ですよ❣️- 8月22日

ママリ
同じ月齢の娘がいますが、うちの子も最近同じです💧
わたしもいま妊娠中で週数も同じなのですが、娘の場合は下の子が生まれる実感が湧いたようで若干赤ちゃん帰りのような感じになっていて保育園への行き渋りがあります😭
-
はじめてのままり
わー!
下の子の妊娠週数まで全く一緒ですね!
赤ちゃん返り、わかります🥲
うちの子も、妊娠初期の時は赤ちゃん返りが本当にひどくて、悪阻もあって相手をしてあげられなかったこともあると思うのですが、その時ほどではないですが ちょっと同じ感じになってるのかなぁって思ったりしています😢
お子さんが行き渋りしちゃった時どうしていますか?- 8月22日
-
ママリ
ですね!👶🏼🤍
赤ちゃん返りしますよね〜😭
わたしはもう産休に入ってるので、行き渋りひどくて大泣きなら自宅保育にしちゃいます、、😭
用事あって自宅保育ができない日は、ちゃんとお迎えにくることを伝えてお友達と楽しく遊んでおいで!と声かけてそそくさと出ちゃいます💧- 8月22日
はじめてのままり
やっぱり波ありますよね🥲
3歳でもやっぱりギャン泣きしちゃったりしますか?
登園拒否のターンどのくらい続きますか?
確かに、私もやっていいなら ジタバタして「仕事やだーー!!!」って言いたい日あるなって今ハッとしました笑
そうですよね、人間だから気持ちのムラもありますよね…ママリさんありがとうございます🥺
ママリ
日によってはギャン泣きの時もあります🥹🥹
登園拒否ターンは1週間だったり半月だったりその時によってまちまちですが...
大人も子供も一緒ですね笑
私も保育園の最初こそ不安でしたが、今はあまり気にしなくなりました!
はじめてのママリさんもそんなに気にしないでくださいね!