![ちえ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳の男の子と妊娠9ヶ月のちえです。4月の終わりに実母が病気で亡くなり…
こんにちは。1歳の男の子と妊娠9ヶ月のちえです。
4月の終わりに実母が病気で亡くなりました。母と育児のほんの小さい嬉しかった事やくだらない愚痴を話せなくなってしまったこと、私の子どもの成長を見せられなくなってしまったことなど、日々包まれる様な悲しみから、まだ抜け出せないでいます。育休に入ったことで時間が出来たこともあるのかもしれません。
そんな中で車で20分の所に住む義母が息子に会いたいと夫に連絡してきました。実母が病気になる前は2ヶ月に1回程度は会っていましたが、4月以降は会っていません。
しかし、どうしても会う気になれないのです。どうせ義母はこれからも私の子どもの成長を見られるのだし、会った所で息子に何か買ってくれる訳でもなければ、私の慰めにもなりません。とにかく今は放っておいて欲しいのです。実母の死後3ヶ月になりますが、これは私のわがままでしょうか?
- ちえ(5歳5ヶ月, 7歳)
コメント
![ここくー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ここくー
今はちえさんのお気持ちを優先してもいいと思います。
旦那さんから、まだそっとしておいてあげてほしいと伝えて貰うことは出来ますか?
![たた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たた
無理をして会う事はないと思います。きっと、母を亡くしたら私もショックで、ちえさんと同じだと思うので…。
『立ち直るまで、少し時間をおいて欲しい』と旦那様から義母さんへ伝えて貰えたらよいですね。それか、旦那様がお子さんを連れて義母さんに会いに行くのはいかがでしょうか?
少し、ひとりの時間も欲しいですよね…。
-
ちえ
母の死後、あまりの忙しさに自分の気持ちを整理する時間もないまま、ここまで来てしまいました。もう少し時間が欲しいことを夫に伝えてみたいと思います。回答ありがとうございます。
- 7月12日
![りんりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんりん
全然わがままではありません。お母さんがお亡くなりになり辛い状況だとお察しいたします。義母も心配で来てくれるのでしょうがどうしてもこちらは気を使ってしまうので、心身共に疲れてしまいますよね。正直に旦那さんに話してもいいと思います。
今はちえさんの身体が第一です。元気なお子さんを産んでお母さんに報告してあげましょ😌
-
ちえ
気を使ってしまい、心身共に疲れるとの表現に、そうだ!それだ‼︎と妙に納得がいきました。今は元気な赤ちゃんを産めるように頑張らないとですよね。夫に正直に話してみたいと思います。回答ありがとうございます。
- 7月12日
![ままちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままちゃん
こんにちは。
お母様を無くされたこと、とても悲しいですよね。
私は3年前、突然弟を亡くしました。
2人だけの姉弟で目の前が真っ暗になり毎日毎日泣いて、今でこそ泣いて過ごしてはいないもののふとした瞬間悲しさが襲ってきます。
私は当時事情を知っている人に会えるまで半年ほどかかりました。
それでも苦しかったです。
義母にもあってませんでした。
旦那にどうしても今は会う気になれないので申し訳ないけど伝えてもらえる?とお願い出来ないでしょうか?
ちえさんのわがままだとは全く思いません。
母親を亡くされ、これからの不安や成長を見せることができないことなど私にはとても想像しきれませんが当たり前の存在が目の前からいなくなったのに子供がいるから普通にしてなきゃいけない。
とても心に負担がかかってると思います。
これからの出産の為にもどうかちえさん自身の心と体を大切になさってください。
-
ちえ
大切な弟さんを亡くされた経験があるのですね。身近な人を亡くした後のふとした瞬間の悲しみはいつまでもなくならないものですね。
子どもがいてくれたから、しっかりしていられた部分はありますが、そのお陰で全然自分の気持ちに向き合えず、今日まで来てしまったのかもしれません。夫に今の気持ちを伝えてもらおうと思います。回答ありがとうございます。- 7月12日
![こころ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こころ
いいと思います!臨月も間近ですし放っておいてほしいですよね😣
どうしても会いたいと言うのなら旦那さんにこどもと二人だけで行かせますね。
-
ちえ
自分が臨月も間近だと言うことを忘れるくらい、バタバタしてしまっていました。夫に今気持ちを伝えたいと思います。回答ありがとうございます。
- 7月12日
![とーーます](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とーーます
私は長男を出産して、半年してから実母をなくしました。
何年もたった今でも、母のこと忘れることはありません。
長男は会わせて、あげれましたが、それより下の子が生まれても母に会わせてあげたいと思います。育児をしていても、こんな時母だったらどういうだろうとかいろいろと考えちゃいます💦
何年もたった私でもこんな感じなので、今は出産も控えているとこのことですし、そのままのお気持ちをご主人に伝えたらいいと思います😊
-
ちえ
やはり実母の存在は大きいですよね。私もこんな時だったら、母は何を言うだろうと考えながら、育児をしています。
夫に今の気持ちを伝えてみたいと思います。回答ありがとうございます。- 7月12日
![◎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
◎
ご無理されないで下さいね。
今の自分の気持ちを正直に旦那様に話して見て下さい。
今優先させる気持ちは義母ではなく
ちえさんだと思います。
ごめんなさい。お義母さん、自分が会いたいからってもうちょっとちえさんの気持ちを考えてあげる事はできないのかな?と思いました。
何か買ってくれたとしても、私ならこちらから連絡するまでそっとして欲しい気持ちです。
しかももうすぐお二人目が産まれるという事で近々会えますよね😣
-
ちえ
私の気持ちを優先させてもいいんだと背中を押して頂きました。何かあった時に、放っておいて欲しいのは私だけじゃないのですね。夫に正直に話してみたいと思います。回答ありがとうございます。
- 7月12日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ちえさんが義母さんに会う必要はないと思います。気も遣うでしょうし。
ただ、息子さんは会わせてあげても良いかなと思うので、旦那さんと息子さんで会いに行ってもらえばいいと思います。
-
ちえ
義母は息子にまだ食べさせていないものを食べさせようとしたり、お箸を共用したり、私の中でして欲しくないことをされたりするので、息子に会う時は必ず私がいるようにしています。今は会いたくないこと、夫に正直に伝えてみたいと思います。回答ありがとうございます。
- 7月12日
![かおり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かおり
ちえさんが無理して会う必要は、ないと思います!義母様も嫁に会いたいのではなく孫(と息子)に会いたいだけだと思うので!ちえさんと義母様が会うことに利点がありません。
私は中学時代に母親を亡くしているため、自分が働く姿も結婚相手も産んだ子どもも見せることができませんでした。ですが30歳の今、気持ちの整理はついています。それでもちえさんと同じように「こういう時母はどう考えるだろう。」とか「母はどういう子育てをしていたのだろう。」とか、聞いてみたかったな〜知りたいな〜と思うことが未だにあります。まだ数ヶ月しか経っていなければ、何も手につかなくって当然だと思います。子育てしているちえさんは本当にすごいと思います。
旦那様に頼られて、どうか、ご自愛ください。。!
-
ちえ
ほんと、義母が会いたいのは孫と息子だけですよね。
かおりさんは中学時代にお母様を亡くされてるのですね。それに比べて、孫を1人だけでも母に会わせられた私は何甘えたこと言ってるんだって感じだとは思いますが、これから、自分の気持ちにしっかり向き合っていかないとなと思います。まずは夫に正直に話してみたいと思います。
回答ありがとうございます。- 7月12日
ちえ
あまり自分の気持ちに向き合うことなく、ここまで来てしまいました。夫に伝えてみようと思います。回答ありがとうございます。