![おまる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
現在妊娠8ヶ月で、1歳4ヶ月の男の子の子育てに悩んでいます。鬱のような症状で、日常生活が困難で孤独感が強いです。病院で薬の服用を悩んでいます。
現在妊娠8ヶ月で、1歳4ヶ月の男の子の子育てをしています。
上の子を産んでから、鬱のような感じでしたが、騙し騙し生活していました。
しかし、今はもう何もやる気が起きず、上の子のごはんをあげることだけで精一杯です。
夜は眠れず、反動で昼間はほとんど布団で過ごし、常にイライラしています。
上の子と一緒に、ここのところずっと引きこもりです。
明日こそは元気に外に遊びに行こう、明日こそはニコニコしていよう、と思っても全くできません。
近くに家族もいなければ、友達もいません。だからといって、出掛けるのも億劫で、何もしたくありません。
上の子には、本当に申し訳ないです。毎日、今日もダメな母親だったなー、と思っては自己嫌悪に陥っています。
病院に行っても、その場では明るく振る舞うことができてしまうので、何とも思われないと思います。
でも、ここまできたら薬を頼るべきなのか、悩んでいます。
- おまる(5歳5ヶ月, 6歳)
コメント
![さーすけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さーすけ
私の旦那が、息子産まれて1ヶ月したら鬱になりました。
鬱は、神様から休んでいいだよって先生が言ってました。
今は辛いトンネルにいても、必ず光が見えて来ます。
楽しいことを見つけたら、鬱は良くなります。きっかけを見つけて気軽にしたらいいかと思いますよ😊
私も、旦那に責めたくなる気持ちありますが、支えて行かないといけないかなと思いです。
旦那さんに、気持ちをぶつけるのもいいかと思いますよ。
![ララ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ララ
心療内科には行きましたか?現状を伝えたらいいと思います。
-
おまる
ありがとうございます。
一度も行ったことが無いので、近々行ってみようかと思います。- 7月11日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
病院の助産師さんや街の保健師さんに相談された事はありますか?
勇気を出して、一度お話するだけでも何か変わるかもしれません。
街の保健師さんなら出掛けなくても家まで来てくれると思います。
私も近くに実家も友達も居ないので、いくつものSNSを駆使して愚痴や不安・心配事など書きまくって発散してます💦
そこでフォローし合った同じくらいの子を育ててるママさんたちと共感しあったり時には励ましあったりで救われた事もありました。
そして私はだいぶあまちゃんなんで限界の5歩手前くらいで1週間くらい実家にリフレッシュしに息子と2人で帰省します。笑
片道車で高速のって4時間半の距離なので簡単には帰れませんが、半年に1回くらいは帰って親に甘えまくって羽伸ばします。笑
側から見たら「未だに親に甘えまくりのダメな母親」かもしれませんが、精神状態保つために容赦無くリフレッシュ帰省します😤
おまるさんは結構周りに気を使われるタイプではないですか?
病んで潰れてしまうくらいなら、少しくらい自分に甘く図々しくなっても良いと思いますよ!
-
おまる
ありがとうございます。
お察しのように、周りに気を遣いまくってストレスを抱えるタイプです…
実家とも仲は悪くは無いのですが、昔から両親のことが嫌いで未だに両親にも気を遣っています。
ここにきて、自分の限界がきたんだなーと思いました。
おもちママさんをはじめ、皆さん見ず知らずの私に返信をしてくれることに、今感動しています!ありがとうございます。- 7月11日
-
退会ユーザー
旦那さんやご両親に頼れないとなると尚更辛いですね😢
きっとこれから生まれる2人目の子の育児についての不安もあるかと思います。
ほんとに、頼れるものは何でも頼ってしまって下さいね!
育児に疲れたら市によってママがリフレッシュする為のサポートなどもあります。
匿名の見知らぬママたちも、サポートをして下さる施設の方たちも、おまるさんのように悩んで困っている人に元気になってもらいたいと思ってますよ!- 7月11日
-
おまる
昔から人に頼ることができず、かつ信用できないと思い込みがあり、全部自分で何とかしてきました。
これを機に、色々と利用していこうと思います。
おもちママさんも、お身体大切になさってください。
本当にありがとうございます。- 7月12日
![RK](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
RK
うちは来月出産予定ですが、しんどすぎて、今月初めから上の子を保育園預け始めました。慣らし保育も終わって明日からやっと1日預けられますが、罪悪感なんて全くなく子供も楽しんでいってくれてるし、その間自分もゆっくりできるし、産後もしばらく預ける予定です。一時保育など利用してゆっくりするのもいいと思います。
-
おまる
ありがとうございます。
保育園という手段がありましたね、全く思い付きませんでした。
確かに、保育園の方がこどもも楽しいし刺激もあって良い気がします。
同じように、つらさを分かってもらえる方がいて、嬉しいです。- 7月12日
![こはママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こはママ
精神科で働くものです^_^
まずは、小さいお子さんがいて、妊娠中ということで、お気持ちよくわかります💦ホルモンのバランスなのでしょうか…私もイライラすることが増え、旦那に育児ノイローゼみたいと言われたことがありました💦
他の方がおっしゃるとおり、誰かに相談する、相談でなくても話をするだけで違うと思いますよ!家族や友達じゃなくていいんです。心療内科のスタッフ、支援センターや保健師さん、何気ない会話で救われたりします✨
私も、引きこもりたい気持ちもありますが週に1.2回支援センターに行き、保育士さんやお母さん方と少しでも話すことでストレス発散しています(^◇^;)ほんと他愛もない内容なんですけどね笑。あと私も一時預かりをたまに利用して自分の時間を作っています。最初は心配でしたが、楽しんでいるようです。
ダメな母親ではないですよ!上の子のことを思っているんですから✨いきなりではなく、少しずつ動いていけばいいと思います✨
-
おまる
ありがとうございます。
支援センター等行きたい気持ちはやまやまです。ですが身体と心が追い付きません。頑張って行けるようにします。
はい、少しずつ頑張ります!ありがとうございます。- 7月12日
-
こはママ
頑張り過ぎないでくださいね💦充分頑張っておられると思いますので!
保育士さんが訪問する支援ってないですか?私の地域ではそういう広告?をよく見かけるので^ ^- 7月12日
-
おまる
保健師さんが訪問してくれる支援があるようです!
使えるものは使ったほうがいいですね。
ありがとうございます。- 7月13日
![凛](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
凛
今二人目妊娠中で、うつの治療を受けながら生活しています。
1ヶ月前から薬を飲み始め、まだ合う薬を模索している最中です。
あんまりひどくなると死にたくなったりしてしまうので、辛いようだったら精神科にかかった方がいいと思います。
脅かすわけではありませんが、私もなんとか騙し騙し頑張ってましたが、希死念慮が出てきてしまい危ないところでした。
今もまだ体調が悪い時の方が多いので辛いですが、日々過ごしています。
本当に鬱だった場合は命に関わる事もあるので、頑張りすぎず一度相談することも考えてみてはどうですか?
-
おまる
ありがとうございます。
死にたくなる気持ち、分かります。ここ2日くらいは調子も良くて、気持ちも安定しているのですが、突然やってきます。それが怖いです。
私も病院に行ってみようと思います。
かこさんも、無理せず、お身体大切になさってください。- 7月15日
おまる
ありがとうございます。旦那様が鬱になられたのですね。支える方も大変かと思います。
私の旦那は、信用できないので相談できません。ここも問題かと思います。
なんとか、頑張ろうと思います。