
結婚引っ越し妊娠が重なりいろいろと御祝いを貰うことが増えました。結…
結婚引っ越し妊娠が重なりいろいろと御祝いを貰うことが増えました。結婚式はあげていません。
義家族が結婚や引っ越しのたびに御祝いのお金をくれます。すごく感謝しています。しかし実家族は経済的に豊かではなく自分たちの生活に精一杯で一度も御祝いのお金を貰っていません。この前、旦那に〇〇の両親は御祝いとかせんタイプなんやな〜っとボソッと言われました。義家族には貰ってばかりなのに私の両親からは何もなく本当に申し訳なく思ってますが自分から親に御祝いちょうだいとも言えないし、息苦しいです。どうすればいいのか分かりません。
- ママリ(2歳0ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
まずお祝いって必ずもらう事でも無いと思いますよ。
逆に親に頂戴というのもおかしいですし、
旦那さんがいう、〇〇の両親はお祝いしないタイプとかの発言もおかしいとおもいます😥💦
お祝いって気持ちですから

raachan
お祝いをねだるなんてありえないし
もらって当たり前ではないので
そういうことを言う旦那さんは
無神経だと思います。
ほっといていいと思います。
-
ママリ
ほっといていいですよね😥少し気持ちが楽になりました。ありがとうございます!
- 7月11日

ペヤング
旦那さん無神経だなと思っちゃいました😂
結婚引っ越し妊娠ってバタバタ立て続けに来たら普通そんなにあげられないと思いますよ~💦
奥さんの実家の生活状況くらいは汲み取ってほしいなと思いました💦
-
ママリ
そうですよね😥たまに無神経なこと言うので、私の気持ちも考えてほしいです😥コメントありがとうございます!
- 7月11日

退会ユーザー
お祝いは「気持ち」だと思います。
実家族からお祝いのお金がなかったからと言って、祝福の気持ちがないと推し量るのもおかしいような....。
お金じゃないことをご主人にも分かって頂けたら良いのかもしれないですね(^^)ももたろうさんの御家族にも、向こうの親御さんからお祝いを頂いたということだけお伝えしておけば十分だと思います。

ちゃき
うちは逆で、私の実家がそういう節目を大事にして都度お祝いやらなにやらくれるのですが、すごく形式ばってます😅
旦那の家は同じく経済的に豊かではなく、形式にもとらわれない親戚付き合いとかも薄い家だからか、都度お祝いとかはないです。
でも、孫にあげたいとかちょくちょく100均やらスーパーとかで買ったものを受け取ります。
最初はびっくりしましたが😅
要は気持ちですね。
御祝儀くれたから思ってくれてて、御祝儀ないなら思ってくれてないってのは浅はかだなーって私が気付かされました😅💦
形式も時には必要ですが、形式だけで人の気持ちを測るのはさもしいですので、
旦那様も色々な経験された時に気づくんではないですかね。
気になさらず、黙ってていいと思いますよ😊

こっちゃんまま
それは気持ちですからね!!
旦那様はその経済的なことはご存知ですか?
ご存知でしたら普通は言わないかと

ひとむ
そうだねーいつも義親にはお世話になってて有り難いねー
うちの親はもともとお祝いとかそんなにないし援助もないからまあ老後は見なくていんじゃない〜って軽く流します😊

( ¨̮ )
お祝いって気持ちですよね。
私も同じです。
親からお祝いもらったことないです。
なのに内祝いなど要求してきます。
結婚4年目にお金貯めて結婚式を
親親族のみでやったのですが
その時も結婚祝い〜万円用意
してるからね〜!と言われていたのですが
無かったですしなんなら旅費ないから
結婚式行かないと直前に言われて
旅費出したくらいです(笑)。
主人に申し訳なくて仕方なくて
元々毒親ということもあり
縁切りしてます😭
ママリ
そうですよね😥私がどんな気持ちでいるのかも少しは考えてほしいです😥コメントありがとうございました!