![まんぼ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
8ヶ月の娘が離乳食後に嘔吐。卵黄やタンパク質にアレルギーか心配。様子見でOKか、小児科に相談すべきか。卵はしばらく様子を見るべきか。
生後8ヶ月の娘がいます。
今朝8:10頃に離乳食を食べ、先程11時頃お昼寝の最中に突然大量に嘔吐しました。離乳食でとりささみ、食パン、卵黄(半分)をあげたのですが、タンパク質が多すぎたのか、卵黄でアレルギーが出たのか不安です。卵黄は少量を少しずつ増やしてあげていまして、今日は1週間ぶりに卵黄をまた増やして半分あげました。
吐いた直後は泣いていましたが、今はぐずる程度で、水分もとれました。それからは吐いてません。また湿疹等の症状もありません。かかりつけの小児科に連絡する方がよいのでしょうか?様子見でいいでしょうか?
またアレルギーを疑うのであれば卵はしばらく様子を見た方がいいのでしょうか?
- まんぼ(6歳)
コメント
![そそぽぽ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
そそぽぽ
うちも卵食べたあと吐いたことあります。
その時は夜間だったので、#8000に電話して受診した方がよいか聞きました。
今は昼間なので病院に電話して受診が必要か聞いた方がいいと思います。
うちはその時受診しないで様子見でと言われてその後症状が落ち着いてきたので受診してません。
![なおこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なおこ
私の友人の子も卵で嘔吐したそうですが、検査でアレルギーは出ず、たんぱく質の消化不良ではとのことでした。
私は卵あげるときは他のたんぱく質はあげないようにしてます!
-
まんぼ
卵の時は他をあげないように気をつけます💦今回食パン、とりささみ、豆乳もあげてしまっていたので、タンパク質の消化不良っぽいですね。。
- 7月11日
![アネラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アネラ
以前息子に湿疹が顔面と頭皮に出ました!食物アレルギーを疑い受診しましたが、息子の場合は違っていました。その時かかりつけ医の先生からは、食物アレルギーは30分〜1時間ぐらいで出ますと言われました💦呼吸が変とか嘔吐が続く、ぐったりしている場合は直ぐに受診した方が良いです😣そういった症状が無くても、可能なら受診して卵の事も相談出来ると安心ですね😊
-
まんぼ
そんなに早くアレルギー反応が出るようなら、うちの娘は違うみたいですね💦
ぐったりもしていないし、嘔吐もないので、とりあえず今日は様子見て、明日かかりつけ医がやっている時に電話で相談してみようと思います。来週予防接種もあるので、その時でもいいんですが...- 7月11日
まんぼ
今日かかりつけ医が休みなんです💦電話もつながりませんでした。2回目の離乳食は普通に食べられたし、機嫌も戻っていて今お昼寝できたので、様子見ようと思います。