![ママリさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
朝の忙しさでイライラしてしまい、2歳の息子にあたってしまった女性が、後悔しています。息子が新生児を嫉妬していると感じ、自分を責めています。
新生児と2歳の息子がいます。
2歳の息子は保育園に行ってるのですが
朝忙しくて大変です。
私が1人で全部やってるのですが
新生児は泣いてるし息子は愚図ってるしで
イライラしてしまいます。
もっと、余裕をもって起こせばいいのですが
なかなか私も睡眠不足で起きれず、、、。
今日も息子にあたってしまいました。
ずっと愚図っていたので部屋に閉じ込め
泣いていましたが、2分くらいほっといてしまいました。
その後も愚図っていた為手を無理やり引いて
保育園に連れて行ってきました。。。
帰ってきて落ち着いてみると息子に悪いことしたな。
って後悔しています。
ほんと最低ですよね。わたし。
なんだか涙が出てきました、、、。
息子は新生児を構ってると嫌がるんです。
嫉妬してるんだと思います。
色々我慢させてるうえに叱ってしまうなんて。
なんだか私最低すぎて涙が出てしまいます。
でも、その時は必死で、、。
- ママリさん(5歳7ヶ月, 7歳)
コメント
![ほっち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ほっち
二人の育児に家事におつかれさまです。
私は一人しかいないのに、いっぱいいっぱいなので、二人をみていて、それだけで尊敬です。
新生児はお世話も頻繁だし、寝不足だし産後の疲れでお母さん自身の体もしんどいですよね😭わかります。必死ですよね。
読んでて、二人の息子さんへの愛情、感じますよ!
私は同じ立場ではないので、余計なお世話かもしれませんが、、
もし可能ならご両親やご主人など、まわりに少しでも頼れるひとはいませんか?もしくは地域のサービスとか。。あとは、私の友人は、家族に頼れないので、友人に来てもらってお風呂入ったり寝たりしてましたよ。
息子さんは寂しいのかもしれませんよね。毎日息子さんをぎゅーやちゅーする時間をしっかりもってみてはどうでしょうか?自分だけのお母さんを感じられて安心するんじゃないでしょうか。もうすでにやっているかもしれませんが。。
あみさんは自分をせめることないです。新生児のお世話もして、上の息子さんのお世話もして、素敵なお母さんです!
![y______r](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
y______r
うちもまさにそんな毎日過ごしてます💦💦
産まれるまでは絶対上の子優先にしよう!と思っていたのに実際は難しいですよね💦
まだ二人育児を始めて1ヶ月も経ってないんですもん!
ママも上の子も戸惑って当たり前だと思います🍀
どんなママでも通る道だと思うのでそんなにご自分を責めないで下さい😭✨
-
ママリさん
コメントありがとうございます。そうなんですよね。私も上の子寂しくないようにするって決めてたのにそんな訳にはなかなかいかなくて。
息子も愚図って当たり前ですよね、、、。
大変ですがお互い頑張りましょ!!
みんな通る道!乗り越えましょ。- 7月11日
![ちゃんやま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃんやま
おつかれさまです。
おかあさんがんばってますね!産後ツラいのにひとりでやって、ほんとに偉い!
うちも下が3ヶ月で上が、2歳1ヶ月、似てますね。
親も頼れずワンオペで!
私もそりゃあもう、怒鳴ってヒステリーになって、毎日しんだほうがましなんじゃないかってぐらい、つらかった、
いまもツラいです笑
でも、産んだ後ホルモンバランスくずれるので仕方ない!
疲れとれないし、ふらふらするし、でも、、、みんなそう、です。ちゃーんと育児書通りなお母さんなんていないと思う!
上の子も知らん間にお兄ちゃんにさせられて、いままで愛情いっぱいだったのに戸惑ってるから、
余計ぐずぐずするんですよね。
私もいまも毎日怒鳴っては反省してる日々ですが、
昨日、助産師さんに言われたことおつたえします。
ふたりいればしかたないし、世の中のお兄ちゃんはそうやって成長するもんだし。
二歳になったばかりがいっちばーんツラい!
一時間でも、二人っきりでぎゅーできるじかんがあれば、
そこだけ濃厚に甘えさせてあげられれば、
いいんですよー
だそうです。
おばあちゃん看護師さんは、
年子の子育てしてたけど、二歳頃の記憶ないわーっていってました、いまは普通に大学生よー、だそうです。
ちなみに、わたしは精神病院いこうかってぐらい悩んで辛かったですけど、
いま、すこし慣れて上の子下の子、三人で笑える時間も増えました。
下の子はすこし後回しでも大丈夫ですから、
つらいときはママリで毒はいて!
大丈夫ですよ、でも、お部屋には閉じ込めないであげてね♥️
-
ママリさん
ありがとうございます!!
すごく楽になりました。保育園から帰ってきたら謝ってギュッと抱きしめたいと思います。部屋には閉じ込めるのはもぅ辞めます、、、。笑
ほんとうにこんなに長文書いて頂きありがとうございました。
お互い頑張りましょうね☆*°- 7月11日
![虹色ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
虹色ママ
はじめまして。毎日おつかれさまです!
私も2人育てています。お兄ちゃん、まだまだ甘えて独り占めしたい時期で戸惑ったり嫉妬したりしてるんですね。当たり前ですよ。お母さん大好きですから💕
うちは上の子が5歳ということもあり、わりと気持ちのコントロールができているような気もしていますが、私が心がけていることは
・お兄ちゃんのリズムを崩さないようにする。
・独り占めできる時間を作ること。
→寝かしつけタイムはギューっとしたり、大好きだよって言葉にして伝えたり、助かるよ、ありがとうって言ったり。主人が帰宅する頃なので赤ちゃんはお任せです。帰宅しない時は、ベッドに入って赤ちゃんにミルクあげながら、隣で息子の背中をトントンしてます。
・「〇〇(長男)が1番だよ!」って、2人目が生まれる前も後も言ってます。(本当は2人ともイチバンですが^ ^)
・お兄ちゃんがいる時はなるべく家事をしなくて済むようにする
・赤ちゃんは、オムツ、ミルクの欲求が満たされていたら、多少は泣いていてもらいます。
・ご主人の協力!全部抱え込まなくて済むように、ご主人に甘えられるところが見つかるといいですね。
今日一日笑顔で過ごせますように☆☆
ママリさん
コメントありがとうございます。読みながらまた涙が出てしまいました。
家族を頼りたいのですがなかなか仕事を休んでくれないんです(>︿<。)
余裕のある時間は出来るだけ息子をギューっとしてあげたいと思います。
ありがとうございます笑