
育児休暇中で結婚式を挙げる予定。上司や同僚を招待する際、主任に休みの日程を伝えるべきか悩んでいる。経験者のアドバイスが欲しい。
現在、育児休暇中です。
もともと、旦那と仕事の都合で遠距離でした。
育児休暇中で今、旦那と一緒にいれるので、結婚式を挙げるチャンスだと思い、日程を決め、話を進めています。
ゲストとして、私の職場からも良くしてもらっていた上司と同僚と来てもらうために声をかけてます。
仕事上、休みは不規則な職で、配置を決める主任さんがいるのですが、その人に、この日に結婚式を挙げることにしました。と伝えるべきなのかと悩んでます。
結局は、分かるのですが、その電話で、私は呼ばれていないのに。とならないかが不安です。
育児休暇中に、結婚式をあげた方いらっしゃったら、アドバイスがほしいです。
お願いします。
- いちご2児ママ🍓(生後10ヶ月, 3歳10ヶ月, 6歳)
コメント

ママリ
連絡入れる必要はないかなと思うのですが、、呼ばれた方々がその主任さんに伝えるのが普通かなと💦
いちご2児ママ🍓
ありがとうございます😭
仲のいい同期の子に声かけてて、主任さんに言った?言ってくれてた方が休みもらえるんよねーと一言、言われて。
結局は、休みもらえたみたいなんですけど😓
言わないとなのかなとモヤモヤしてました。