
コメント

みっちゅみちゅ
いや、当たり前の感情だと思いますよ!
私も娘を連れて支援センターへ何回か行きましたが、常連さんが子供そっちのけでおしゃべりしてるのを見て「なんか違う…」と思ってもう行っていません。
最近常識が通じないママさんもいて、なんだかなぁと思います。

naaami
わかります!いますよね~(^^;)
自分の子から全然目が離せなくて、キッズスペースや公園ではハラハラです。
-
ぱふぃ
こっちがハラハラですよね〜( ; ; )
大抵2.3歳のやんちゃで乱暴な子なんだよな〜
私が注意しますよ?って感じです。- 3月24日

なしくま
わかります!
携帯見てキャッキャ!とか言ってる横通ると、息抜きしてるんだろうけど子どものこともちゃんと見てくれって思いますね〜
ショッピングモールのキッズコーナーで、子どもがコーナー飛び出して体当たりしてきたことあるので、それ以来速足で通ります(°_°)
-
ぱふぃ
凄いわかります。息抜きの仕方違いますよね。あなた方の息抜きがこちらにはストレスですよねw
- 3月24日

ちゅーん
子どもがさせてしまった怪我などは保護者の責任なのに、ちゃんと責任とれるのかと心配になります。
こないだ、ママさん交流会へ行ったときも月齢の高い子がおもちゃを投げてうちの子の頭に当たり泣いてるのに謝りもしない…
自分の子は自分で守らないといけないですよね。
-
ぱふぃ
絶対責任も何も感じてないですよね。
自分と子どもが楽しめればそれでいいって感じが本当に寒気します。
私も他の子がうちの子の口に手入れてきた時や他の子ですが引いてたおもちゃがうちの子に当たって泣いた時もどちらの親も謝罪なし。キチガイか?って思いました。- 3月24日

ひろゆり
思います思います!!
前までは、本当にそう思ってましたが、下の子が出来て、上の子を結構放置してしまうようになりました。
遊び場に行って、上の子はどんどんどこかに行っちゃうし、下の子は、まだヨチヨチ歩きで兄とは遊べないし…。
両方同時に見るの不可能です!
一応視界に入れるようにしてますが、下の子とちょっと遊んで、上の子見ると、既にどこに行ってて…。常に探して、下の子と遊んで、また探して…、上の子を構ってると今度は下の子が行方不明…。ほんと大変すぎて困りますよー。
-
ぱふぃ
ひろゆりさんのような方はまた別な気がしますよ!ベストは自分の子を視野に入れてる事ですが自分も今後2人目出来て果たしてできるかって言ったら難しいかもしれません。でも1人の子を放ったらかして友達とぺちゃくちゃが違うんじゃないかなと思います。
だったら支援センターとか店じゃなくて個人のお家でどうぞって感じします。- 3月24日

あおたん
今日キッズスペースで遊んでいたら、2歳まで使用可の全面床がクッションの遊べる所で地べたに座り、足を伸ばしておしゃべりしていたママ達がいて、1歳過ぎた子はよちよち歩くので、足に引っかからないか、ぶつからないか不安で直ぐに別な場所に移りました。
他でも子供ほったらかしているママさんを見ると、なんだかなぁとモヤモヤする気持ちがしましたので、ぱふぃさんに同感しました。
-
ぱふぃ
ママ達が足伸ばしてたんですか⁈驚いて2度読みしましたよ 笑
本当子育て以前の問題が出てきましたね。そんな理由でこちらがハラハラする必要一切ないですよね(T_T)
場所変えて正解です!- 3月24日

saya.
わかります!話に夢中で子供放置でって本当迷惑ですよね。そーいう親の子供って、大概他の子に意地悪したり乱暴だったり、可愛げのない子が多い気がします。。親がきちんと注意したり教えないからでしょうか(>_<)
-
ぱふぃ
ドトールコーヒーさんのおっしゃってる事と全く同じこと他の方に返事しました 笑 乱暴なやんちゃな子ですよね。家で伸び伸び育てられてんだろーなあ(T_T)
遊び場のボールプールのボールぶちまけてるガキ←すみませんw
いて放置して友達と喋る親。全くの放置だったんで最初誰が親かわからない程でしたよ。本当キチガイなんじゃないかって驚かされます。- 3月24日
ぱふぃ
わ!本当共感します!
まさに昨日行った支援センターで親同士喋ってばっかで子どもが1人で遊んでて◯◯1人で遊んでないでこっち来なよ〜とか笑ってました。いやいやお前が行けよってなりました。
支援センター行く気失せますよね。