※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りっこり
子育て・グッズ

新生児が母乳で育てているが、母親が体調不良で、赤ちゃんの機嫌が悪い。母親がアイスを食べてお腹を下し、赤ちゃんも不機嫌で寝付けない。親の体調が母乳に影響するか、抱っこ癖がついたのか気になる。

6/29生まれの新生児を
母乳で育てているのですが、
わたしの体調が悪いせいか、
息子の機嫌が悪いように感じます。

今日の昼に暑かったのでアイス1カップ
食べたところ、わたしはお腹を下し←
20時頃からお腹の調子が悪かったのですが
今は治ってきました。

しかし、息子は普段はあまり抱っこ〜と
泣かないのですが、今は抱っこではないと
寝られないようで、寝かしつけしてますが
1時間経った今でも寝付けないようです💦

母乳なので食べたものが養分となっているのは
知っていますが、親の体調にも左右される
ものなのでしょうか??💦

ただ単に、抱き癖がついてきたのか…
体調悪いときに母乳与えてたけど特に何も
なかったよ〜など、何でも良いので
コメントいただけたら嬉しいです…
( 薬はもちろん飲んでいません )



コメント

a.

抱き癖とゆうのはないと助産師さんに言われました☺️

息子が2ヶ月になる前くらいに、私が39度を超える高熱を出し、薬も飲みながらでしたが、4~5日体調が悪い日が続いた時、同じく抱っこでないと寝なくなりました💦
下ろすと泣くので、5時間以上抱っこしっぱなし、オムツ替えて1時間くらいで授乳とかもあって、かなりボロボロになりました😭
でも私の熱が下がり、体調も戻るとそれまで通り普通に寝てくれるし体調崩す前と変わらずでしたよ😳
私の場合は高熱もあり、母乳の質が下がったり、普段より出が悪く感じたのでそのせいなのかな〜と思ってました!

  • a.

    a.

    長々と失礼しました🙏🏻

    • 7月10日
  • りっこり

    りっこり

    回答ありがとうございます!

    やはり体調悪かったりすると感じ取るんですかね😭💦
    息子、普段は全然抱っこしなくてもいいので、手がかからなくて楽だ〜とか思ってました😂(笑)
    今やっと落ち着いてくれましたが、なんだかんだで20時半頃から不機嫌な感じでした💦
    授乳していると薬も大変ですし、体調崩さないように気をつけないとですね…

    • 7月10日
  • a.

    a.

    みたいです😭
    うちも元々、オムツでも泣かなくてお腹空いた時だけ泣く子だったので、自分が体調悪いから仕方ないと何とかやるしかなかったです💦
    ずっとグズグズだと大変ですよね💦
    お疲れ様です😌✊🏻
    ほんとに、自分の事もちゃんとしないと…と思いましたね💦

    • 7月10日