※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
hana
子育て・グッズ

おまるでトイトレをしていた方へ トイレに移行する方法を教えてください。補助便座は早めに買った方がいいでしょうか?

おまるでトイトレをしていた方に質問です!

娘は1歳3ヶ月になりました。
グズってオムツを替えていると、お漏らし…という事が増え、夫の勧めもあり、早いかな?と思いましたがおまるを買いました。
そして、座らせてみたら、たまたまだと思いますが今日2回オシッコに成功しました!

そこでふと思ったんですが、おまるでトイトレをしていた方は、どうやってトイレに移行しましたか?
私も、ゆるく長くトイトレはしていこうと思っていたので、とりあえず目の届くところに置けるおまるを買ったのですが、補助便座を早めに買った方がいいのか迷っています。

コメント

deleted user

そのうちに、おまるが嫌になりトイレに座ってみたり、大人の真似したくなってみたり、色んなタイミングがありますよ😊
うちの子はテレビが見たいときはおまる、上の子の真似したいときはトイレでしてます。
補助便座はダイソーに売ってある安いものを使ってますが、普通に座ってくれてますよ☺️

  • hana

    hana

    なるほど!そうですよね!
    きっとそのタイミングは子供が教えてくれますね✨
    おまるの引き出し(?)を持って、トイレにバイバイまでを今は一緒にしたり、トイレを怖くならないように気をつけながら、娘のサインを見逃さないようよく見てみたいと思います。
    ありがとうございます!

    • 7月10日
  • hana

    hana

    ダイソーにもあるんですね!気軽に購入できそうなので、チェックしてみます♫

    • 7月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    トイレを可愛くしてみたり、好きなものを飾ってみるのもいいと思います😊
    うちはアンパンマン言葉図鑑のポスターを貼ってて、トイレに座って見てたりします😄
    弊害は出てくれないことですが(笑)

    ちなみに、踏み台もダイソーに売ってある折り畳み式のを置いてます☺️
    小さい間は座らせるのも親がするし、ある程度大きくなれば、その踏み台を使って一人で座れます😊

    • 7月10日
  • hana

    hana

    そうなんですよね…トイレに長くいるのは、こっちが家事できなくて困っちゃいますもんね😣笑

    沢山情報ありがとうございます!色々工夫しながら私も娘のペースで進めていきたいと思います!

    • 7月10日