
1歳3ヶ月の子どもが自我を持ち始め、癇癪を起こすことが増えています。これがイヤイヤ期なのか不安で、癇癪時の対応についてアドバイスを求めています。
これはイヤイヤ期でしょうか…?
今1歳3ヶ月です。
最近自我が芽生えまくっていて、
ちょっと気に入らない事があると癇癪
要求が通らないと癇癪
癇癪起こすと何してもダメ、ギャン泣き
寝転がり足バタバタ首をフリフリしながらギャン泣き
床にうつ伏せになってギャン泣き
抱っこも反って反って拒否
まだ喋れないけどイヤーーーって叫びます。笑
イヤイヤ期には早いねーって言われますが、これがイヤイヤ期じゃなければ本番が怖すぎます笑
癇癪起こしてギャン泣きしてる時の対応って何が正解なのでしょうか…?
何しても逆効果なので落ち着くまで見守るしかできません…
- ママリ(妊娠5週目, 1歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
早い子は早くイヤイヤ期が訪れ、遅い子は3歳とかですしほんとそれぞれです。
もう癇癪起こして何してもダメな時は見守るしかないです!!
この時期は子供がどうこうってより親がその時期をどう乗り越えるかが大事だなって思います。。。
もう少し理解ができるようになると交換条件とかもわかったりするようになりますが、今は嫌なことは嫌!という伝え方しかできないし、切り替えてとかはまだ難しいもんだと思ってやっていきましょう、、、

ママリ🐣
うちも同じ月齢ですがすごくわかります😭😭!!
自我がでてきて思い通りにならないと怒ります🥲ご飯食べ終わったら泣く、今まで食べてたのに急にはらいのけて泣く、YouTube消したら泣く、、
まとわりついてきて家事や食事ができず
前はYouTubeで気をそらせていたのにそれすら何か違うと怒ります😅
ほんと本格的なイヤイヤ期はもっとすごいのだろうと思うと恐ろしいですよね、、
がんばりましょうね😭✨
-
ママリ
そうなんです🥺自我が凄いですよね笑
ちょっと違うと怒り出すので、爆弾抱えてるみたいです笑
頑張りましょうね😭- 6月20日

はじめてのママリ🔰
うちも1歳3ヶ月で、同じようになりました😂イヤイヤ期に片足突っ込んだな〜と。
成長とは分かっててもしんどいですよね😂しかもイヤイヤ期ってそんな早くくるって聞いてない!ってなりますよね😭
早く泣き止んで欲しくて、動画見せたりして機嫌とったりしてたんですが、それだと余計に悪化した気がして、今は見守ることにしてます🥲
何も参考にならなくてすみません💦
一緒に乗り越えましょう😂
-
ママリ
2歳くらいのイメージあったので、え 早くない?と思ってたけど、早い子は早いんですね〜🥺
落ち着くまで見守るが1番ですね😭頑張って乗り越えましょう!!- 6月20日

🦒
下の子が1歳半になる少し前にイヤイヤ期突入しました。なにかあるとイヤーーー😩!!で、ママリに相談しました笑 見守るしかないですよね…
今1歳8ヶ月で、少し落ち着きました。身体が大きくなって力やスピードが出る前にイヤイヤ期終えてくれたらいいんですけど😅 上の子はイヤイヤと無縁だと思ったので3歳過ぎで荒れたので落差すごかってです。
-
ママリ
イヤイヤ期も子によって色々なんですね〜
ない子もいるって聞きますし…🥺
3歳は力も強いし大変そうですね😭
とりあえず今は見守ります…笑- 6月20日

(๑•ω•๑)✧
うちは1歳前から怪しくて、1歳0ヶ月には確実にイヤイヤ期でした😂同じくまだプレイヤイヤ期だと思っていたので、今こんなのなら本番は…って戦々恐々でした😂ピークは1歳半、2歳になる頃には天使でした☺️
当時は私じゃ力負けして抱けないので、夫が暴れる娘を横抱き?抱え込み?して移動させてたなぁ…まるでカジキマグロを釣った漁師さながらの背中でした😇
-
ママリ
早いですね!!😳
うちもはやく天使になって欲しいです😢笑
カジキマグロちょっとわかります笑笑
うちは男の子で既に力も強いので、暴れてる時はまさにそれです笑- 6月20日
ママリ
言葉が通じたらまた少し変わるんでしょうけど、今は見守るしかないんですねー😢
がんばります🥺笑