
離乳食に悩んでいます。子供が食べてくれず、育児や家事も大変。海外在住で言葉の壁や生活環境にも悩みが。旦那の忙しさもあり、心身ともにキツイ状況です。
誰かに話を聞いてほしくて。。😔
8ヶ月なる少し前から離乳食は全く食べてくれなくなり
完母なので、母乳のみ。
たまに運がいい時だけお粥のみ食べてくれたりします。
月齢的に軟飯とかにならないといけないですが、
お粥じゃないと食べないんです。
野菜や果物、赤ちゃんが好む甘い系の物や
味付け変えてみたり、大きさ変えてみたり
色々自分なりにネットで調べたり本を参考にしながら
試してきましたが、食べてくれなくて。
今日もコーンが好きみたいなので、コーンを使って
離乳食作ってみたけど食べてくれずで落ち込み。
せっかく作ってもすぐゴミ箱な毎日。
同じ月齢の子は、こんなもの食べてるんだ…
もうこういうの食べれてなきゃいけないんだ。
育児書や離乳食本を見るのすら辛くて。
それだけじゃなく、今は海外在住で
4ヶ月経ち慣れてきたものの言葉の壁はあるし、
日本のものは高いし、手に入らない食材も多いです。
(売っててもものすごく高い💧)
自宅のホテルは、お風呂の温度は安定しないし、
停電は頻繁におこるし、この間はお風呂の水漏れしました。
水道水は汚いので、気をつけなきゃいけないし。
スーパーは綺麗だけど、ハエがそこら中に飛んでたり
Gが食材を歩いてたり…💦
日本のテレビは映るけど電波が悪くなることが多いし、
良いところもあるけど、悪いところが日本にいたらこんなことないのに。と思ってしまいます😞
旦那は、私たちが来た時から仕事が急に忙しくなり
6時に出勤して帰ってくるのは24時。
すれ違いの生活で、平日はほとんど話もできない。
休日も予定が多く家族での時間はあまり取れず。
家事育児はほとんど私。
言えば手伝ってくれますが、1~10説明しないと
出来ない人で、説明するのも億劫になって
自分でした方が早いし。
慣れない環境も家事育児、頑張らなきゃ!と思い
頑張ってきましたが。
ここ最近は辛くなってきたのか娘が泣いてても
少し放ったらかしにしてしまったり、
頑張れない自分に嫌気がさして泣いてばかりいます。
私には両親がいないけど、義両親は「辛くなったら帰ってきてもいいからね?」と行く前に言ってくれました😢
その言葉に甘えちゃおうかと連絡しようと思っても
なかなか勇気が出せず。
旦那に黙ってしたらきっと怒られるだろうし。
娘は可愛くて可愛くて大好きなのに、
この子の母親は私しかいないのに
弱音ばかりで本当に情けない…。
今、生理中だから余計にネガティブになってしまうのかも
しれません。
- ˗ˋˏ にゃの ˎˊ˗(6歳)

あお
こんにちは✨
何も良いアドバイスはできませんが同じく海外在住なのでコメントしました。
お住いの地域は違う気がしますが、日本と違うこと、日本では絶対に経験しないようなことにストレス貯まりますよね😭😭
離乳食、うちの子も野菜全般、手で床に捨てられた事、多々あります!今でも野菜はあんまりですが、、。トマトなら食べる、とかだったので同じようなメニューばかりにしてました。市販の離乳食とかはどうですか?(うちはダメでしたが笑)
たまにはだんなさんの予定のない週末は、お子さん預けて一人で出かけたりカフェしてみたり、息抜きしてくださいね🥺
コメント