
娘がおもちゃを他の子に取られる問題。遊び始めたばかりのおもちゃを譲るのが難しい。幼稚園入園に向けて対応方法を相談したい。
2歳3ヶ月 おもちゃの貸し借りについて。
娘は最近やっとたくさんお話するようになりましたが、まだまだ自分の意思をはっきり言葉にすることは難しいです。
児童館やプレなどで、娘がおもちゃで遊んでるときにお友達が近づいてくると固まってしまいます。たぶんおもちゃをとられるのが嫌なんだとおもいますが、お友達に手を出したり「嫌だ」と言わないのでそのまま持っていかれたりします。
お友達も娘より下の月齢か同じくらいの子たちなので「貸して」を言えませんし、悪気なく持っていくのでどうしたらいいのでしょう。
近くで親が見ているときは止めに入ってくれたりするのですが、親が遠くて談笑してる場合が困ります。
はっきり断ってしまってもいいでしょうか?
だいたいいつも遊び始めたばかりのときにとりにくることが多いので、遊び始めたばかりのものを他の子に譲るのはどうなのかなとおもってしまいます。
ある程度遊んでいたものを欲しがられたら娘を説得して譲ったりはしますが。
来年から幼稚園入園なのでなんとか娘にもうまく対応できるようになってほしいです。
アドバイスお願いします。
- まさゆ(4歳11ヶ月, 8歳)
コメント

はーさん
私だったら
「今この子使ってるからもうちょっと待ってね〜」って言って
子供連れて少し離れます笑
まさゆ
少し離れるっていうの良さそうですね!娘が移動を嫌がらなければやってみたいです笑