
コメント

ママリ
仕事を辞められたのですか?

あかざ
あまり詳しくないですけど、私なら国保にします。
サイトのコピーですが参考にしてみてください
任意継続の保険料と国民健康保険の保険料(税)の特徴はなんですか?
☆任意継続の保険料☆
退職時の標準報酬月額に基づいて決定され、保険料は原則2年間変わりません。
扶養家族の方の保険料はかかりません。
☆国民健康保険の保険料(税)☆
前年の所得などに応じて決定されます。
国民健康保険の世帯人員数に応じて決定されます。
保険料の減免制度があります。
-
あかざ
育児給付金は育児休業中の手当てなので、仕事をしていなければそもそももらえません。
1、2か月後に就職する予定なら社会保険を切らさないように継続するのはありかなとはおもいますが、かなり高いと思います💦- 7月10日
-
ユさん
詳しくありがとうございます!
社保、全額個人負担になるとやはり高いですよね💦
働くかどうかも迷っているのでもう少し考えたいと思います😖- 7月10日

まるこ
私は任意継続にしましたが
毎月が2万近く支払っていたので国保にすればよかったな〜って後悔しました😭😭
-
ユさん
そうなんですねー😭😭
回答ありがとうございます✊🏻
検討します✊🏻- 7月10日
ユさん
そうです!
ママリ
それなら任意継続だと結構な額になると思いますし、
社保の任意継続にしていても入っておける期間が定められていると思うので、今後すぐ働かないなら旦那さんと同じく国保が良いんじゃないかと思います!
任意継続期間に出産されても、出産手当金や育児給付金は出ないですね。
出産一時金は国保でも出ます!
ユさん
とってもわかりやすく、
ありがとうございます😭
すぐ働けないので国保にしようと思います✊🏻
回答ありがとうございました🧡🧡