
コメント

mi♡
私は不妊治療のために仕事辞めました!
今の気持ちをきちんと言って、今は専念したいと旦那に伝え分かってくれました。

あいちゅん
私の友達は妊活の為、
一年間お休みしていましたよ😊
-
はじめてのママリ
休職ということですか?それも確かに有りですね!
- 7月10日

退会ユーザー
私は体外受精へ移行する同時に辞めました。
理由は薬の副作用により、起き上がれない日もあり時間的にも無理だと判断したからです。
夫は体調優先で、不妊治療の為に仕事を辞めていいという判断でした。
会社にも不妊治療優先させる為と言って辞めました。
一番は、金銭的にやって行けると夫が判断したからです。
-
はじめてのママリ
そこで無理してしまってはうまくいく治療も難しくなってしまうかもしれませんもんね…
その判断をしてくださる旦那さん素晴らしいですね!- 7月10日

ちー
私は責任ある立場で、仕事が忙しく帰りは遅くストレスの中で病院に通っていました。妊活と仕事の両立に無理を感じ、ステップアップや転院を機に休職しました。1年のお休みで無給で保険料を支払わなくてはなりませんが、仕事のストレスが無くなり心に余裕ができました。
旦那さんは、理解してくれてます。会社は、上司を含め管理職の方には不妊治療を理解していただいてます。
-
はじめてのママリ
いい職場ですね!職場に休職してる人がいないのでイメージがないのですが、休職されてから妊娠した場合産後に復帰されるんですか?
- 7月10日
-
ちー
職場では不妊治療で休職は初めての事かと思います。退職するつもりでいましたが、休職してみたらと言ってもらえました。同僚には一身上の都合になってますが…。
金銭面の事もあるので、妊娠したら、安定期後職場復帰を考えています。数ヶ月仕事して産休、育休にはなると思います。
私は35歳になります。年齢を考えると今しかないかと思って行動しました。
タイミングで授かれるなら、お互いのストレスは無いほうがベストかと思います。
えっちゃんさんが思っている事を旦那さんと良く話し合ってみて下さい。
いい方向に進む事を願ってます。- 7月10日
-
はじめてのママリ
詳細にありがとうございました。私も思ってることを相談してみたいと思います。
- 7月11日

ちーた
辞めずに転職や異動はどうですか?
私も激務&ストレスでしたが、数年妊活しててできました。
産休、育休、給付金などの手当て、また産後の復帰や保育園入園など職場に席があってよかったとすごく思います。
辞めた友達は産んだあとに、子どもいるから仕事にもつけない、そのせいで保育園に預けられないの悪循環に陥ってます。
-
はじめてのママリ
転勤についてきたため、転職した結果忙しくなってしまいました。できれば転職はしたくないのと、本社ではないので異動もなかなか…という状況です。
産んだあとのことを考えるとやはりやめると選択肢が狭くなってしまいますよね…
貴重な意見ありがとうございます- 7月10日

退会ユーザー
パートになりました!
理由は体が疲れていてストレスだらけだったから。蕁麻疹が出るようになったから。そんな状態で子どもは出来るのか、妊活の為の通院が頻繁になったら余計に大変だと思ったからです。
職場には時間的に大変だから、そろそろ子どもを考えているって言って変わりました。通勤時間が1時間半かかってたので😥
旦那は別にいいよーって感じで実母にはパートではなく辞めて体を休めてほしいと言われました💦
-
はじめてのママリ
蕁麻疹がでるなんて相当ですね!パートに変われる職場いいですね。私も旦那以外にも相談してみます。
- 7月10日

チキン🍗
泣く泣く辞めました😭
病院との両立は難しく、会社側と話し合いをして辞めました😞
どうしても通院する為に半日お休みがね💦
旦那も正社員での両立は難しいし、これを逃したら後悔するよって言われて😢
なんだかんだ辞めてから治療に集中するも2年時間がいりました😱
パートとか短時間ならいいかもしれませんね😌
-
はじめてのママリ
治療にも費用がかかりますもんね…仕事はなんでもできるけど機会は今だけですもんね。あと少し頑張ばってみて通院始めたらパート真剣に考えてみます!
- 7月10日
はじめてのママリ
きちんと伝えるって大事ですねー!