
娘が1歳2ヶ月の結婚式のタイムスケジュールについて悩んでいます。午前中の式場と夕方の披露宴、どちらが良いか迷っています。皆さんはどうしますか?
1歳2ヶ月くらいのお子さんを育てていらっしゃる方、普段のタイムスケジュールや午前と午後の機嫌の違いなどお聞きしたいです🙇🏻
娘が1歳2ヶ月になる頃に結婚式を挙げることになったのですが、全く想像が出来ず大丈夫かなぁと不安です💦
挙式披露宴が10:00〜13:30と、15:30〜19:00だとやはり娘のことを考えると10時からの方が良いですよね?
式場は決定したのですが、披露宴会場が気に入ったところが15:30からしか予約が空いていなくて、10時から空いているもう一つの披露宴会場はあまり気に入らなくて悩んでいます。
旦那や母は、気に入ったところでやらないでずっとモヤモヤするよりは良いんじゃないか、午前中より夕方ぐずったりするのはその子によるんじゃないか、と言うのですが😔
皆さんでしたらどうされますか?😣
- ママリ(6歳)
コメント

退会ユーザー
うちは朝起きて2時間半後くらいに朝寝をして起きたら昼前ですね。
かと言って15:30だと昼寝の時間かもしれないです🤔
今は1歳なったばっかりなので2ヶ月後にはまた変わってるかもしれませんが!
前ママリで同じくらいの子の昼寝の時間を質問した時に昼寝はほとんどしないって子もいたのでその子によって違うと思います(;A;)

りんご
着替えとか準備の時見ていてくれる方がいらっしゃるのなら15時半から19時はうちの娘は起きていて機嫌がいい時間です。10時から13時半だと思う一歳2ヶ月の頃は11時半過ぎには睡魔に襲われてグズグズ12時には寝たい!な感じでした。
-
ママリ
午後の方が機嫌がいい子もいるんですね😊参考になります!
ちなみにお昼と夜のご飯の時間は何時頃ですか?- 7月10日
-
りんご
一歳2ヶ月の頃から同じですが、1日の流れは
6時 起床
6時半朝食
9時 補食
11時半 昼食
12時 昼寝
14時半 起床 おやつ
18時半 夕食
20時 就寝
でしたが、ちょっと帰省とかの時は余裕でもっと遅くまで起きていましたよ!まだまだ時間があるので、午前にするにしても午後にするにしてもそれに合わせてリズムを作ると良いですよ!- 7月10日
-
ママリ
タイムスケジュール教えてくださりありがとうございます😊
リズム作れば良いんですね!そしたらやっぱり自分の気に入った会場にしようかなと思います😣ありがとうございます✨- 7月11日

退会ユーザー
その子によりますが、一歳ごろでもやはり眠たくなると機嫌は悪くなりました。まして知らない場所となると、かなり悪かったです。その年ごろだと昼寝は2回か、早ければ一回になってます。だから昼寝を考えると15時半スタートがいいかもです。たっぷり昼寝で寝かせてってしたら、大丈夫と思います。一生に一度なら後悔しないように気に入ったほうに私ならしちゃうかもです。一歳くらいなら一日くらい寝るの遅くても大丈夫かな、と。体力もついてきてるし、子供によったらなかなか夜寝ない~って子もいるくらいですし。
-
ママリ
始まる前にたっぷり寝かせておけば良いんですね!✨思い付きませんでした😣お昼頃始まるのがちょうど良いのになぁと思っていたのですが、13時からとかよりは15:30の方が逆に良いのでしょうか?
ちなみに旦那の仕事の都合で日曜日なのですが、22時頃に帰宅して(式の後着替え片付けなどでどれくらいかかるか分かりませんが💦)それからお風呂、寝かしつけして次の日保育園行くのに1日くらいであれば問題ないでしょうか?😭- 7月10日
-
退会ユーザー
13時よりは15時半のがいいです!一歳くらいならだいたい15時前には昼寝終わってると。うちの子はそうでした。15時以降に寝かせると夜なかなか寝ませんし。始まるギリギリまで寝かせれるならそうしといたら夜まで持つんじゃないかと思います。22時帰宅ですか。たぶんお子様は帰宅途中に寝ちゃいそうですね~。お風呂は一日くらいなしで、帰ったら即布団行きですね。お風呂は一日くらい我慢かな。よっぽど汚れちゃってない限り。次の日に体ふいてあげるとかで。次の日保育園ならやはり早く寝かせるの優先かと。
- 7月10日
-
ママリ
お昼からの時間が空けばそこにしようと思ってしまっていたのでお話聞けて良かったです😣💦15時半からだとスタートが遅いと思っていましたがその方がちょうどお昼寝が終わる時間帯で良いんですね😊
できるだけ早く帰宅してすぐ寝かせてあげようと思います!- 7月11日

りお
娘が9ヶ月の時にあげました!
親戚の関係で朝からやりました。10時開始14時30分ごろ終わりで娘は12時前後に1度寝てしまいました笑笑
15時30分からなら準備もあるかもしれませんがすこし早めにご飯とお昼寝をしてもらえそうならそうすれば起きる頃に始められないですかね?
11時お昼ご飯12時ごろねて14時ごろ起きるとか
気に入ったところでしないとやっぱり後悔すると思いますよ
-
ママリ
やっぱり後悔しますよね💦
始まる前にお昼を済ませてお昼寝させれば良いんですね!ありがとうございます😊
りおさんのお子さんは披露宴中にどなたかに離乳食を食べさせてもらっていた感じですか?- 7月10日
-
りお
うちの子は式中は親に見てもらってました!
近くにベビーベッド置いてもらって寝たらそこにって感じです。
挙式と披露宴の登場、お色直しの登場見送りは子供を旦那が抱っこしてしてましたよ!- 7月10日
-
ママリ
登場お子さんも一緒にされたんですね☺️
ぐずったりはしなかったですか?😣- 7月11日

m
まだまだ先の事で、子によるので気に入った披露宴会場にした方がいいと思います🙆♀️💓🌈
時間的に二次会とかは厳しいかもしれないですが😭
慣れない場所や人で泣いちゃうかもしれないので、いざと言う時におじいちゃんおばあちゃんに頼ってください。
-
ママリ
みんな夕方の方がぐずりがひどくなるのかと思ってましたがその子によるんですね😭
その時にならないと分からないので気に入った方にするべきですかね😣ありがとうございます😣💓
二次会はやらない予定だったのでそこは大丈夫です😊- 7月10日

sayu
7時起床朝ごはん
amあそぶ
12時お昼ごはん
12時半14時過ぎお昼寝
pmあそぶ
18時夜ご飯
19時おふろ
20時就寝
うちの場合午前中より午後の方が機嫌がいいです。
1歳2ヶ月で式、、、もしかしたらよちよち歩いてたりコミュニケーションもよりとれるようになってきたりして可愛くてたまりませんね♡
素敵な式になりますよーに♡
-
ママリ
タイムスケジュール書いて下さってありがとうございます☺️
どの子も午前中の方が機嫌が良いのかと思ってました💦
挙式でリングガールしてもらったり披露宴で一緒に入場とかしたいですがその時の機嫌次第ですかね😭
ありがとうございます💕- 7月10日

とろろ
親族が面倒見てくれるなら夕方でも良いのでは?
子供がいて朝早いのも大変だと思います。
午前の方は10時から披露宴ってことは式場にもよるかもですが、朝6時に新郎新婦集合とかですか?
私の結婚式の時は午前が同じ時間で朝6時集合だったので断念しました。
-
ママリ
そうなんですよね😭何時間前に着くように行けば良いのかまだ確認していないので分かりませんが、恐らくそのくらいかもしれません💦家から式場まで1時間くらいかかるので5時頃家を出ないといけないと考えると厳しい気がします😱
- 7月10日

おしゃ
昼寝の後で遊んでくれる大人もいればなら夕方~夜も機嫌いいです!普段から19時に寝る子と21時に寝る子の違いもあると思いますが、、、😅うちは3ヶ月の頃は19時前後に就寝でしたがいまは21時くらいです😇 1歳過ぎると歩くことが楽しかったりお菓子食べたり、お気に入りのおもちゃ(本当のおもちゃではなくガムの空き箱や大人の財布等😅)で集中して遊んでくれることも増えるので意外と間が持つかもしれません☺️
-
ママリ
その子によって寝る時間も違うのでその時にならないと自分の子がどうなるか分からないですよね😭
でも夕方から夜は機嫌が悪くなるのかと思ってたのでお話聞けて良かったです☺️ありがとうございます!- 7月10日

ちに
1歳5ヶ月の娘がいます。
6時半起床
7時朝食
8時保育園
午前中はお昼寝もおやつもなし
11時半昼食
12時半昼寝
14時半昼寝起床
15時おやつ
18時降園
19時夕食
20時半風呂
21時就寝
1歳2ヶ月くらいの時も生活のリズムは変わらなかったと思います。
保育園がおやすみの土日も基本的に同じスケジュールです。
乳児前半は黄昏泣きがありましたが、今は午前中と夕方で、機嫌に大差ありません。そもそもあんまり機嫌に波がありません。
3ヶ月の時はきっと想像できませんよね😆
やはり午前中の方が疲れていなくて良いといえばよいのですが、
午前中は、前の晩がなんらかの理由で睡眠不足になってしまった時挽回する時間がないので、
午前中公園などで思いっきり体を動かしてお昼寝させられるメドがつく(忙しいくぅさんに代わって面倒を見てくれる家族のサポートを得られる)なら、夕方もメリットがあります。
なんにしろ、1歳児は予定通りには行きません😂
なので、旦那様お母様のおっしゃる通り、気に入った披露宴開始を選ばれたらいかがでしょうか。
披露宴は本人、ゲスト共に長い時間過ごすところですし。
よいお式になりますように!
長文失礼しました。
-
ママリ
タイムスケジュールとても参考になります!ありがとうございます🙇🏻
娘のことを考えると午前中の方が良いとばかり考えていましたが、夕方にもそんなメリットがあるんですね!そう考えると15:30〜の方が普段保育園で昼寝した後の時間なので良いかもしれませんね😊
お昼過ぎから夕方までが一番良いんじゃないかと思っていたのですが、それだとお昼寝の時間と被ってしまうので逆にやめた方がいいですよね?💦- 7月10日
-
ちに
はい、午後の早い時間は一番危険です😆
- 7月10日
-
ママリ
朝早くもなく帰りも夜遅くならないので一番良いと思って、たまたま空きがなかったので諦めたのですが逆にやめた方が良かったんですね😂全然気付きませんでした💦決める前にお話聞けて良かったです😫✨
- 7月11日

mgm🖤
うちは午前にガッツリ寝て(9時〜12時の間の約2時間)午後は機嫌良く遊んでいます💗
多分まだまだその子によっての個人差が沢山あると思うので…参考になるか分かりませんが🥺
因みに。
子どもはいなかったですが、夕方からの披露宴良かったですよ💒💕絶対に気に入った所で挙げないと、後に後悔しますよ🙄絶対、妥協無しの方が良いと思います👰💕
素敵な時間になりますように🌈
-
ママリ
午後機嫌よく遊んでくれるなんてお利口ですね☺️
mgm🖤さんも夕方からの披露宴だったんですね✨そうですよね😭子供のことばかり気にしてどうするべきか悩んで、かといって先のことなんて想像もつかないしすごくモヤモヤしてました😢
不安はありますが気に入った方にしようと思います😊ありがとうございます💕- 7月10日

ェムェム
うちの1歳2ヶ月の娘は、7時頃起床して、13時頃から15時頃までお昼寝します。
11時頃から眠気と空腹で機嫌が悪くなります。
黄昏泣きは今のところなく、もともと機嫌がいい子なので、15時の昼寝後は夜の就寝までとても機嫌がいいです。
私だったら15時半からの挙式披露宴を選びます!
19時に終わるのであれば、子供の就寝にも影響が出て少なく、披露宴で離乳食を出して貰えば晩ご飯も食べさせられますね(^^)
気に入った15時半からの会場抑えちゃいましょ🙆🏻♀️
-
ママリ
全く想像出来なかったので参考になります😭ありがとうございます🌼お昼の後にお昼寝をさせたら逆に15:30からの方が機嫌が良いかもしれませんね😊
披露宴が16:30からなので娘の食事だけ18時頃出してもらうように式場にお願いする感じですかね?😣
19時に終わって、式場で着替えや片付けなどをして帰宅するのが22時頃だとしても大丈夫でしょうか😭?- 7月10日
-
ェムェム
そうですね🙆♀️私なら子供の食事だけ17時半頃出してもらうかなーと思います🤔離乳食の内容も合わせて確認しておいた方がいいかと思います。以前友人の結婚式に、1歳半になったばかりの息子と参加した時、お子様メニューを用意すると言われていましたが、行ってみたらエビフライにコテコテのハンバーグにミートソースパスタなどなど、、、1歳半には到底食べられないようなお子様メニューでした😥
帰宅がそのくらいになってしまうようであれば、私なら式場でパジャマに着替えさせて歯磨きさせて、車で寝かせてしまうかもしれません😅お風呂は翌日の朝入るようにして、帰宅後もそのままベッドインです!- 7月11日
ママリ
昼寝もその子によって違うんですね💦その時になってみないと分からないですね😭