
4ヶ月の赤ちゃんがお昼寝で寝ぐずりがひどく、抱っこでしか寝ないことに悩んでいます。新生児の頃から抱っこで寝かせていた習慣が今も続いており、寝不足で大変な日々を送っています。
少し弱音をはかせてください。
4ヶ月になり、お昼寝の時に寝ぐずりがすごいです。
授乳後すぐは寝ますが、10分もしないうちに起きて
大泣きして抱っこでしか寝ません。
抱っこして寝かせても30分もたたずに起きて
大泣きします。体重が8キロ近くあり、大暴れの大泣きすると小柄な私ではなんともできなくなり、抱っこ紐でなんとか寝かせて、ベットに寝かせるとまたすぐ起きての繰り返しです。
ネントレも考えましたが、3ヶ月になったばかりで寝返りを覚えてしまって起きている間は寝返りをしてしまって目を離せず、寝返り防止をしようとすると寝返りできなくて怒って大泣き。機嫌がいいのは10分ほどであとはずっと怒っています。
娘のことは本当に可愛いし、大好きですが
朝7時に旦那が仕事にいき、帰ってくる19時近くまで1人でずっと見ているのがしんどいです。
友だちの同じくらいの月齢の子は、みんなベッドですやすや。私の子はベッドで寝るのに一苦労。
セルフ寝んねは、寝返りする前に一回だけ。
チャイルドシートだってベビーカーだって眠たくなったら
ギャーギャー泣きます。
ベッドで寝れないのも、抱っこじゃなきゃ寝れないのも新生児の時からの癖で私がそうしたんだ。と私の祖母に言われた時は、悲しくて仕方ありませんでした。
今も、昨日は夜中に覚醒して、寝不足で昼寝はギャン泣きで
抱っこ紐でやっと寝てくれたけど、また泣くのがこわくて抱っこしたままです。たまに本当に誰かに助けて欲しくなります。
でも、この子のママは私だけ。モヤモヤを少し吐き出して午後からも頑張るぞ!!
- ぴょん(5歳11ヶ月)
コメント

はんな
私もそんな感じで辛いときは、
授乳して寝落ちして少したったらラッコ抱きして一緒に寝てましたよ!
ある程度、熟睡し始めたら
ベッドにおいてましたー!

退会ユーザー
息子も日中は抱っこじゃないと寝ません😭💦
私もまた泣かれるのが怖くて、お布団に置くチャレンジずらしません…
そして最近夜中も夜泣き?なのか1時間ごとに起こされます😢⚡️
お互い頑張りましょう😔💗
-
ぴょん
お布団に置くチャレンジ、本当に勇気がいりますよね💦
また一から抱っこで寝かせるのも本当に大変ですし💦
自分だけじゃないと思うと少しホッとします!頑張りましょう!!- 7月9日
-
退会ユーザー
そうなんですよ😭💦それなら大変だけど、1からになるよりはいいか。と思ってずっと抱っこです😢
私も同じ方が居て頑張ろうと思えました😭❤頑張りましょうね😭💗- 7月9日
-
ぴょん
全く同じ考えで、自分だけじゃないの本当に嬉しいです!
頑張りましょう🥰- 7月9日

かんなママ
私も同じ状況なので、すごく共感できます😭いつも、本当にお疲れ様です!!
うちの子も眠たくなるとギャン泣きします👶💦寝たらいいのにと思っても、眠くても眠れないみたいで、今ではおっぱいしか寝させる対策がありません。抱っこ紐も嫌がるし、抱っこで揺らしても、仰け反って泣いてます💦
おっぱいに頼りすぎると、それがないとダメになると言われますが、今はこれしかないので、とりあえずなんとか落ち着かせて寝かせてます。
ねんトレはとてもとても、ギャン泣きが可哀想で、私が耐えられなくて出来ません、、、いつか、もう少し成長したら、ゆるりと始めようかなと思いますがそれまでは、母頑張るしかないですね😅
なんのアドバイスも出来ませんが、一緒に頑張りましょーっっと言いたくて、コメントさせて頂きました😊本当にお疲れ様です✩.*˚
-
ぴょん
すごく嬉しいコメントでした!
うちの子はおっぱいで寝かせられるのが嫌で抱っこ抱っこまんです。
本当に大変ですよね!一緒に頑張りましょうの一言がすごく嬉しかったです!ありがとうございます!!!- 7月9日
-
かんなママ
こちらこそありがとうございます!!
いろいろな、こーしたらいいかな、あーしたらいいかながありますが、赤ちゃんによって本当に違っていて、難しいですね💦個性としてすんなり割り切れたらいいのですが😅
私もぴょんさんの投稿を見て、一緒に頑張ってる方がいらっしゃることを知って、このまま頑張ろー!と思えました♡♡- 7月9日
-
ぴょん
個性で割り切れたらいいですが、周りを見ると気になってしまいますよね!
一緒に!のことばで
娘がお昼寝から起きたらまた笑顔で遊んであげられる気がします☺️- 7月9日

ゆんまむ
寝不足な中お疲れ様です😭
授乳クッションのままベッドに寝かせたり、
頭高くして寝かせたり、
添い乳して途中でおしゃぶりにスッと変えたり、
オルゴール流したり、
はうちの中では成功例です🙌🏻
参考になるかは分かりませんが、なんとかぴょんさんが少しでも楽になれるように頑張ってください😭
-
ぴょん
余裕があるときに、少しずつ試していきます!
オルゴール、うとうとはするんですが起きてしまうのでもうちょっと試してみます!!- 7月9日

min
わかりますー!
うちも昼寝の時寝ぐずり、1時間ほどすると寝ぼけて大泣き😅
新生児の時は抱っこじゃなきゃ寝ない、ベッドも嫌、布団も嫌でした😅
そして、体重も全く同じで私も一苦労です。
今は背中スイッチがあまり作動しないのでベビーベッドに置いてますが、失敗するときもあります(´・ω・`)
一時期は抱っこネンネ→タオルケットを畳んだものの上に置く→タオルケットのまま抱っこ→そのままベッドに置くをしていて、成功率100パーセントでした( •ω•ฅ)
もしよければ試してみてください!
あと、うちは完ミなのですが、もし混合なら昼寝前にミルクを多めにするか、ミルクだけにしたらすんなり寝てくれるかもです(^^)
-
ぴょん
タオルケットに巻く感じですか??
完母なんです🥺💦- 7月9日
-
min
タオルケットをトッポンチーノ代わりとして使用する感じです( •ω•ฅ)
抱っこの時は、巻いちゃってますが、置いたら巻いてあるのは取って、ベビー用タオルケットにしてます!- 7月9日
-
ぴょん
なるほど!タオルケット巻くの試してみようと思います!!
- 7月9日

はな
毎日お疲れ様です。
うちの子も新生児期から2ヶ月くらいまでは、お昼寝は抱っこじゃないと寝ませんでした💦
でも今はプレイジムに転がしておけば、遊び疲れてなのか、自分の親指を吸いながら勝手に寝てることも割とあります🍀
なので、抱っこ癖はつくものではないのかな?と思いますので、言われたことは気にされなくていいと思いますよ!
泣いたら抱っこしかなければ、するしかないですもんね😥
うちの旦那も労働時間が長いので、13時間くらいはワンオペです😅
ほんとに1人で辛い時ありますよね。
ちょっとでも息抜きしながら、お互い頑張りましょうね⭐️
-
ぴょん
寝返りを覚える前は、寝そうになることよくあったんですが、寝返りを覚えてからはもう何をしても転がってしまって😂!
温かい言葉ありがとうございます!一人は辛いけど、こんな弱音に答えてくださって頑張ろうと思えました😊- 7月9日

ほうれんそう
気持ち切り替えられてすごいです!!!本当にお疲れ様です!!!
私の娘最近寝ぐずりなどがひどくなってきてだいぶ気が滅入っていたのですが、自分より大変な思いしてるぴょんさんが前向きに頑張っておられるお話を読んで自分も前を向いて頑張ろうと思いました!
ずっと抱っこで愛情注いでることは娘はきっとわかってくれますよね!この子のママは自分だけですもんね!答えとかでも何でもなく勝手に勇気もらってすみません!一緒に頑張りましょう!!!
-
ぴょん
みなさんに励まされてなんとか切り替えています😭
頑張りましょうね!!- 7月10日

はじめてのママリ🔰
今、小学4年の長男が赤ちゃんの頃、抱っこまんでした。(昔の話ですみません💦)
新生児の頃から、布団では寝なかったです。
抱っこじゃないと寝ず、それはそれは辛かったです…。
当時は共感できる友も近くに居なくて、気が滅入りました。
抱っこに付き合い、こちらはろくに睡眠もとれず、四六時中フラフラでした。
児童館に行くような気力も体力も持てませんでした。
ぴょんさん、今とても辛いと思います。
なんで、なんでと、自分を責めないでくださいね。
赤ちゃんの、たった一人のママですから、ママも赤ちゃんと同じ位に労ってくださいね。
アドバイスにはなりませんでしたが、共感しましたので、書き込みました。
ちなみに長男の時に鍛えられたのか、第3子の生後3ヶ月の娘の強烈な鳴き声も可愛く思えて仕方ないです。
一番目の子には、子育ての大変さを教えてもらい
二番目の子には、子育ての楽しさを教えてもらい
三番目の子には、子育ての甘い一時を教えてもらっています
-
ぴょん
ありがとうございます🥺!子どもを育てるって簡単じゃないんだよ!って娘が今わたしに教えてくれているんですよね!!
大先輩ママに共感していただいて、素敵な言葉も聞かせてもらって。
なんだか嬉しくなりました😊
頑張ります!!- 7月10日

まりえ
うちの子もそんなです😃
上の子の時に同じく悩んでだ時にサイト?かなんかで
寝る前の感覚が怖くて母親求めてくると書いていてなるほどと思いました😃母親の体温が不安を和らげてくれるんですよ💓
祖母さんも余計なこと言いますね😭
私は義母におっぱいが足りないからだといわれミルクをもっと飲ませろとミルク勝手に足されて目の前で我慢してましたが涙が止まらなくて旦那がめちゃくちゃ怒ってくれましたよ😭
その頃は上の子抱っこ紐で寝かせたまま私は椅子やソファに座ってくつろいでました☺️
寝返りもするのでどこにいても見えるように料理する時はキッチンにバウンザー持ってきて一緒にいたり
洗濯干す時はバンボ側において日光浴させたりして目が届くところにおいてました😅
頭から置いてみて自分の体を密着させたまま徐々に放していくと目を開ける時もありますが布団における率高いです💕
-
ぴょん
バウンサーも短時間で嫌がりませんか??😂
昼間はとんでもなくセンサーが敏感なんです😭
でも頑張ってみます!!- 7月10日

めぐ
うちの息子も寝付く前は凄い勢いでギャーギャー泣きます!
そして4ヶ月で8kg超え、私も小柄で同じような感じです!
布団に置くとき、置いたあとすぐ両手を握ってあげてみてください😊
手を握ってあげると包まれてる感覚になり、落ち着くみたいです!
-
ぴょん
手を握るとたまに寝てくれます!30分ほどで起きますが💦
大きく育ってくれてうれしいですが、なかなか大変ですよね😭- 7月10日
ぴょん
前までは授乳後にラッコ抱きで寝てくれましたが、最近は授乳後に抱き直すと起きてしまうんです。
熟睡したかどうかがいつもあまりわからなくて💦