
最近の1歳の子供の行動について相談です。他の子と仲良くできず、おもちゃを取られると嫌がる様子や、支援センターでの様子が気になるようです。成長度合いについて知りたいそうです。
最近天気悪いし暑いしで支援センターなどに行ってないし保育園も今のところ通わせる予定がないのですが、協調性が無くなったり?しますかね…
まだ1歳だしうまくお友達と遊べなくて当然なのかもしれませんが…
仲良いママ友がうちに遊びに来てくれるのですが
そのママさんの娘ちゃんと全然仲良く遊べません…
家のおもちゃは全部僕のものと思っているから取られたくないというのもあるんでしょうが、
この間は嫌がるだけならまだしも硬いおもちゃで娘ちゃんの頭をゴチン!と叩いてしまいました…
支援センターに行っても娘ちゃんを嫌がってる様な仕草をします…
そもそもこの2人相性が悪いのか…😂
家や支援センター、お店などでも楽しい事、嬉しいことがあるときゃーーっ!!!と発狂😅
これは気にしなくていいですかね?
指差し、はーいと手を上げてお返事出来て、
はーい、ママ は言います
ちょっとごちゃごちゃしてしまいましたが、このくらいの年齢の子の成長度合いが知りたいです💦
- ゆゆ(6歳)
コメント

みき
普通ですよ。1歳ならまだまだ遊べないし、今したいことをするもんですよ!
次女も相性合う子と合わない子がいます。大人しい子はあまり好かないみたいで結構やんちゃ系?な子だと相性よく遊んでますよ!

きなこ
1歳はまだまだお友達と遊ぶのは難しいですよ✨
3〜4歳からだと思います😊
発狂するのも今だけですよ☺️外だと周りに人がいるから困る反面、面白いですよね😂
1歳でママが言えてお返事も出来るなんて、すごいですね💕
-
ゆゆ
3〜4歳からですね😳
ちょっと気にしすぎてたのかもです😅
きゃーって言いながら手をぱちぱち👏するんですが、家ならいいけど外でしちゃうと困るけど笑っちゃいます😂笑
今だけだと思うとこの瞬間を楽しんでおこうと思えますね✨
ありがとうございます😊- 7月9日

はじめてのママリ🔰
社会性や協調性を育むためには、2歳までは同年代の関わりよりも大人との関わりの方が重要だと育児番組か育児本で見たことがあります。人間関係形成の土台作りは、子ども対子どもよりも子ども対大人の方が良いようです。“人間って良いものだな”っていうことを知っていく期間みたいです。
うちの子も気に入らなかったら最近手を出そうとしますし、他のお子さんでもそうなっていることはよく見かけますよ😌
-
ゆゆ
そうなんですね😳✨
普段育児書など読んだことがなく、子供同士で遊ぶのが良いと思い込んでました💦
それを聞けて良かったです!
お友達がいない、作ってあげられないことを勝手に心配していましたが取り越し苦労だった様です😅
ありがとうございます!
気が楽になりました☺️- 7月9日
ゆゆ
やっぱりそうですよね💦
気にしすぎてました😅
相性ありますよね…
ありがとうございます✨