

オフロスキー
個人的な意見ですが、仮にしょぼかったとしても本人にしょぼかったって言わないと思いますよ☺
私は十分だと思います😌

ママリ
私の周りはしょぼいって思っても
新郎新婦に言うような人はいなかったですよ😅

🙆♀️
わたしも料理がショボいと思うなら、立食とデザートビュッフェ無しの料理ランクあげますね😗
飲む人は立食とかデザート出しても食べてくれないから😓

まち
流石に本人には言わないと思います。
でも参列者同士で「しょぼかった」とこそこそ言い合ってるのは聞いたことあります💦
うちの地域はビュッフェとかはなくて、普通にコース自体をランクアップしてるところ人が多いイメージがあります。

とっちママ
料理よりも私は引き出物のショボさのが気になります😂
料理だと最低でも肉などはあるしあげてもあげなくても
あまり記憶に残らないと感じました!
私たちはランクあげてますが、目上の方が多いのであげました!
友人の式は料理よりも引き出物がえっ‥てなった子が2人いて😂料理よりも記憶に残ってます。笑
-
ももじり
なるほど!
あー確かにそうかもしれないですね😰
どんな引出物だったんですか?!- 7月8日
-
とっちママ
最近行ったのだとお皿とフルーツケーキだけでした😂
後日友人から引き出物少なかったからとガトーショコラ貰いましたが本来なら引き出物に入れておくべきですし、
後から渡されてもなんだかなぁ😂ってなりました。笑
そしてある引き出物の総額3000弱だなと計算できてしまったので、料理やケーキにもお金はかけていないしかなりローコストな結婚式だったなとゆう印象になりました😅
デザートビュッフェはありましたがデザートビュッフェは今式場側が無料でつけてくれたりもあるしそれでは賄えないなと感じました!
逆にしっかりした料理が出ていた子はデザートビュッフェなしでも満足できましたし
極端にケチると印象は落ちます😇
料理は最低ランクでも満足できないことはないです😊- 7月8日

退会ユーザー
私が挙げた式場ですが、一番下のコースでもとても豪華でしたよ
でも一応ランクはあげましたが(^_^;)
そんなしょぼいものってあるかなぁ?…
まだ20代前半なので周りが独身で結婚式も参加したことないので分からないんですが

ぴっぴ
地域や呼ぶ年代にも寄ると思います。
上司など式にたくさん出ている人はランク分かると思いますし。
私の時はウェルカムドリンクと食事は一番良いランクにしました。
デザートブッフェの式に出たことありますが、男性はあまり行かず、かなり余ってました。呼ぶ男女比にもよるかもしれません。

あいり
並のコースの内容はどのような感じですか?
デザートビュッフェは賛否あるのでつけませんでした。
最近はコースのデザートの他にウェディングケーキも出されるので、デザートはもう結構ってなります。
ウェルカムパーティーも、これからコース食べるのにあまり手を出さないです。ドリンク1-2杯ってとろじゃないでしょうか。
コースがきちんとした格式を保っている方がゲストに対しては重要だと思います。
さすがに本人には言わないにしても、コース内容があんまりだと印象は悪いと思います。
結婚式挙げちゃうと、品数とか食材とかでグレードが分かっちゃいます。
なんというかゲストサービスを妥協するっていう姿勢ががっかりしちゃうのかもしれません。
自分達のために3万円包んで、休日をほぼ丸一日使って、女性ならドレスは何回かに一回は新調して、美容院でヘアセットして、交通費をかけて来てくれているのに、そこ妥協しちゃったら後悔すると思います。
お料理のボリュームゾーンは15000-18000円
アミューズor冷前菜
温前菜
スープ(コンソメ。ポタージュは格式が下がります。)
お魚料理(白身魚にオマールなど。サーモン等は格式が下がります。)
グラニテ
お肉料理(フィレステーキにフォアグラなど。ローストビーフや豚、鴨などは格式が下がります。)
デザート
Tea coffee
で8品あると代表的なフォーマルなコースだと思います
さらに格式があると、オマール海老が伊勢海老やあわびになったり、フィレが黒毛和牛になったり、チーズやサラダなとがついて11品なったりしますが、ここまではよほど地位やお家柄のよい人でない限り必要ないと思います。
-
あいり
私の時は上記のようなコースで、グラニテではなく紅白寿司を出したのと、デザートの他にウェディングケーキもつけて、16,000円+税+サービス料(10%)で19,000円弱
飲み物は4,200円でバーテンダーのカクテルサービスをオプションでつけました。
これでも真ん中のコースでした💦- 7月8日
-
ももじり
長い文ありがとうございます!!
コース料金は
13000円の普通のいい感じのコースですけど
まだ上のランクもあるので、
低く感じてしまっていて😨😨
書いてくださってる通り、
魚も肉も出るので割といいほうだと思います!
庶民なので普通でいいかな?って🙄- 7月8日
-
あいり
ボリュームゾーンからは外れますが、品数や食材の格式が保たれているなら良いんじゃないでしょうか。
あっ上記のコース、パンを書き忘れました。- 7月8日

ママリ
ウェルカムパーティーとデザートビュッフェは手をつけない方が多く、余ってしまってもったいない印象があります😅
それならワンランクあげた方が、ゲストへの印象はいいと思います🤔
並みのコースは式場も通常ワンランク上げてくるのを前提に設定してるとこが多いと思うので。
田舎ですが、こちらでは料理は15,000円以上が普通ですね🤔

なな
13000円のコースだと、デザートビュッフェつけてもしょぼいの範囲に入っちゃうと思います💦
特に男性陣や会社の上司陣は、若い女の子達のようにビュッフェに行けないと思います、、、
うちは20000円のコースでしたが、下の方のランクでした(・・;)
式場によって差がある分、色んなところの披露宴に出てる人からすると、その式場で真ん中くらいかどうかより、一般的な相場を考えて決めた方がいいです!

ゆ〜たん
オプションつけてもメインのコースが微妙だったら微妙って思われると思いますよ。
未だに冷凍塩鯖が魚料理で出てきた衝撃は忘れられないです。

はじめてのママリ🔰
13000円のコースは真ん中くらいでしょうか。1つ上は15000とかですか?飲み物やケーキなどは別ですよね?
私が見学した範囲の印象ですが、ホテルやレストランなど料理が売り(式場としても料理を推してる)の所ならそのくらいの予算でも創意工夫があったりで高級とは言えなくてもそれなりに楽しめそうなコースがあった気がします。料理のクオリティが微妙な式場とかだとショボく感じる可能性もある気がします。いくつか回ったり試食すると料理への力の入れ方とかクオリティは何となく分かります。
目立ちやすいのは、メインが豚や鶏、鮭など単価の安い食材だと、ちょっとケチったのかな?とは思われるかもしれません。
ウェルカムやビュッフェをつけて細々アップするくらいなら、思い切ってもうワンランクアップしたほうがいいような気もします。ビュッフェは個人的に無くてもいいと感じるサービスです(若い女性以外は取りに行きにくい。ビュッフェを取りに行く時間があるなら新郎新婦と喋ったり写真を撮りたい)。
コメント