
あと4~5年で資産2000万を目指してます。(現金は生活防衛費の300万あり)…
あと4~5年で資産2000万を目指してます。
(現金は生活防衛費の300万あり)
年間150万NISA積立投資へ。
5年後に達成したら夫婦年齢39歳、子供は小4年、小1になる頃です。子供を出産する予定はありません
貯金のペースを落としてNISAで引き続き3~5万積立投資
5年後には家も築10年ちょっとになるので修繕費がかかってくる時期に近い
2000万は教育費、これを運用させつつ老後は4000万が最終目標です。
将来は別に贅沢は求めていなく、子供に迷惑がかからないように一般的に暮らしたいと思ってます。
資産2000万と月々3~5万投資を続けた場合(年間36~60万)
今まで年間150万貯金出来てた場合残りの114万~90万は日々の生活や娯楽費で浪費しても大丈夫だと思いますか?
もちろん114万余ったとしても無理に消費はせず今まで何がなんでも150万貯金をするスタイルから極端な節約を少しやめた生活に切り替えて、それでも残ったら貯金します。
子どもたちにもこれからお金がかかってくる時期なのでやっぱり現金や投資で貯め続けた方がいいのか悩みます。
- いろいろ(1歳6ヶ月, 6歳)

ママリ
先ほども違うスレにコメントしたものです🙇♀️
先ほど、未就学児と小学生以降の月の支出に関して書きましたが、
それ以外の習い事(特に塾費用)が大きく影響してくると思いますが、
150万円では全く足りないと思いますよ💦
子供一人当たりスポーツ系1つ+塾で
月に5万円だとしても2人で10万円、その他、スポーツ系なら合宿やスポーツ用品にも結構お金かかります。遠征費用とか。
塾なら〇〇講習代で、
月の習い事費プラス1人あたり30万円くらいは小学校高学年になるとかかると思いますよ。
5年後を想像すると、
2人いたら180万円くらいは一般的なお子さんでもかけていらっしゃるのではないでしょうかね。。。
後は旅費も小学生は7割のところが多いですからね💦
今まで2泊10万円だったところが、
17万円とかになるわけです😭
外食費も増えてきますよね。
ちなみに、我が家は、
3.6歳の未就学児の2人の時と、
8.12.16歳の今とでは30万円支出が増えてます。
やばいですよね。。。

はじめてのママリ🔰
子供が小学生までが貯めどきなので貯金ペースは落とさない方が安心かと思います💦
車持ちでなければギリ大丈夫かな…?とは思うのですが🤔💦

はじめてのママリ🔰
わたしは先々を考えて節約するとストレスが溜まってしまうことと、子どもとの今は今しかないという考えから、資産2000万も貯まれば後は(子どもが小学生の間は)娯楽費に回してもいい派です◎
足りなくなれば、子どもの塾代などかかるようになれば、その時またペースを戻すか働けばいいと思っています。
その頃には子どもも親よりお友達でしょうし、手も離れるでしょうからガッツリ働けると思います。
まだ39歳でしたら定年まで20年はありますし💡
楽観的な考えですみませんm(__)m

りりり
少しくらい生活費や娯楽費で使って大丈夫と思います🤔
習い事に関しては未知です
うちは小5でバスケを始めそれまではスマイルゼミのみ
塾はまだする予定ないです
下の年長もスマイルゼミ始めました
年払いで5万くらいだったかな?
我が家は旅行も頻繁に行かないのでお金もかかりません
実家も近くなので帰省などもなし
小さいうちから習い事をたくさん,旅行もたくさんなら今までの貯蓄ペースは続けたほうが良いと思います
コメント