
最近お子さんが大学生の方のYouTubeをよく見るんですけど、いかに子供が…
最近お子さんが大学生の方のYouTubeをよく見るんですけど、いかに子供が小さいうちに貯蓄するのが大事かを学びました。以下知り得た情報です。
大学生になっても不登校などの悩みがある(義務じゃないので辞めたければやめたら良いんですけど、そこに辿り着くまで教育費がかかっていることを考えるとやるせない気持ちになる)
下宿の際の食費も学校によって学食で朝昼晩食べられるシステムがある(どのメニューを食べているか親もサイトにログインすれば見られる)
志が高いケースだと飛行機の距離の大学になることもあるし、第一希望に入れるわけではないので想定外なことも起こる
生活費はバイト代で補填する場合、シフト入れすぎてテストに落ちて留年するケースある
バイトしなくても十分生活できるよう親が経済面のサポートしっかりしてあげないと、と思いました。
子供が帰省してくれるのは嬉しいけど帰省費がかかる
就職活動にお金がかかる
経験していますが飛行機、新幹線の距離の企業で面接するにも対面だと最初のうちは交通費実費
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
本格的に教育費がかかってくるより前に余裕持たせておくのは大切ですよね🤔
我が家も子どもたちそれぞれ大学卒業するまでは、本人たちが生活費を稼いだり奨学金で借金を背負ったりなどする必要なく過ごせるように考えてます!
私や姉も奨学金なしで大学行かせてもらえて、社会人になってから凄くありがたいことだったと実感したので💦

はじめてのママリ🔰
大学のまえに、高校受験、大学受験でお金かかりますよ😭
塾代がバカみたいに高いです⇒いま、光熱費が上がってるせいもあるはず
中学生で月30000。夏休みなどはスケーリング代もあるから10万近く請求がきます。
小さいときに習い事など旅行など、色々お金をかけるのも良いですが、中学生以降、1人あたり最高月10万は出さなければならないというのを頭に入れておいたほうが良いです。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
塾代は怖いです…自分の頃と比べたら全然価格が違ってそうですね💸うちは受験も怪しいのでびくびくです。
1人当たり月に10万ですね!心の余裕を持ってペイできるように、今から頭に入れておきます!- 5時間前

ママリ
もちろん貯蓄は大切だけど今の楽しみを削ってまで貯蓄するのってどうなのかなーとは思いますよね😅
子どもの今は今しかないわけで、
将来のために今我慢させることだけはしたくないですよね!
あと、大学生になっても不登校になる場合があるが、そこまでの教育費を考えるとやるせないってそういう考え方の親にもなりたくないなー😅
生活費のために留年するのもそれは計画性がないからこそそうなるだけだと思うし、
親の貯蓄だけじゃなくてそういうところをちゃんとできる子どもに育ってほしいですよね!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
今生きているこの時間も大事にしたいですよね!
自分は今も未来もしたいことは諦めたくないです😌
お受験ママは子供が思ったような進路に行かなかったら子供以上に絶望する、やるせない、ということなんですかね。その年齢とその立場にならないとわかりませんがいろいろですね😁💦- 3時間前

イチゴスペシャル
娘が今年、大学に入学しました😊やっぱり高3受験時期~大学入学時(入学金、学費、家具、家電、その他買い物‥)が1番お金かかってます💧
貯蓄は家の貯金から出した感じになります!
我が子は今まで塾は通ってなく独学です!進学校だったので課外や放課後の勉強で対策して、
みんな現役合格していました😭あと修学旅行が海外で40万くらいかかりました🛫
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!想定外なことも起こるみたいですし、余裕持った方が良さそうですね。
動画を見ながら自分が下宿していた頃のことを思い出してました。新幹線で帰省していた頃の帰省費、どうやってたっけ?とか、毎月の食費っていくらかかってたっけ?等…
親がちゃんと計画的にサポートしてくれてたから、自分が困った記憶がないってことですもんね🥲感謝しかないですよね。