
支援センター①は静かで広々としているが、人が少ない。②は賑やかでおもちゃが豊富だが、混雑している。どちらが良いかは人それぞれ。
皆さんならどちらを選びますか?
支援センターについて。
我が地域には支援センターが2箇所あります。
①家から5分ほどの距離にある支援センター
設備は綺麗なのですが、まだ新しいからか
おもちゃの数は少なめかな?って感じです。
また来る人は少ないです。
娘を遊ばすには少ない方がトラブルも避けれるし
気が楽だはあります。でも人との関わりがないから
娘に刺激が少ないのかな?っとかも
悩みの種です。
今日も1時間半ほど遊んでたんですが、
1組も来なかったです笑
流石にスタッフの方も驚いてはいましたが😅笑
のびのび遊べるのでいいなっとは思います(^^)
②家から10〜15分ほど。
おもちゃはたくさんありますが、
ごちゃごちゃしているイメージで、
かなり人も多い気がします。
大きなおもちゃが多いので、
歩くスペースの範囲が狭いかな?っという
印象です。
また大きなお兄ちゃん達が車で走り回ったりするので
娘をハイハイさせたりするのは
怖いです。赤ちゃんスペースはありますが
範囲もそこまで広いわけじゃなく
娘が今はまっているおもちゃは赤ちゃんスペースにはいものなほで、そこが難点です。
①はおもちゃがど真ん中になく
端に全てまとめられてるので
真ん中は大きく開いているので
かなり広いんです。
人が多いので、娘がまだ歩けないので
ハイハイしてると大きな子にぶつかりかけたり
この前はおもちゃで娘にじゃなく、
私に思いっきりぶつかってきました😅
娘じゃなくてよかった。。
人が多いので、娘にとって刺激は多いかな?っと思います。
ただ、かなり圧倒されて固まったりすることは多いです😓
皆さんはどちらの支援センターに行きますか?
理由も教えてくださると嬉しいです(^^)
- Haruki(5歳4ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

あり※
わたしも1のほうがいいな😂
大きい子くると踏み潰されるし、ほかの子に気を使わなくて良いし。3、4組とか良いですね!しかも綺麗なら尚更です。今から増えて来そうですが

ちびすけ
私だったら子どもが歩けるようになるまでは①に通います😊
それになるべくトラブルは避けたいので💦
近いし気楽にいけるのが一番いいなと思います✨
走り回るようになって体も動かすようになったら②にも行くかなと思います☀️
-
Haruki
回答ありがとうございます😊
①のほうが安全でいいですよね(^^)
娘が活発に歩けるようになったら
②にも通うようにして
今は①に行こうと思います(^^)- 7月8日
Haruki
回答ありがとうございます😊
やはり①のほうが気楽に遊べさせられるし
気持ち的にも楽なので
娘ものびのびと遊べるし
①に通います(^^)!
土曜に行ったら
さすがに、多かったですが
平日はすっごい少ないです笑
基本的に午前しか行かないので
午後は分からないですが🤔笑