
コメント

ママリ
医療関係者です。
基本的に紹介状は受信しないと貰えないです。
次の子の妊娠についてどこかの産婦人科にかかって、
そこで無痛分娩をしたい旨を伝えると、その病院でできない場合は紹介状を書いてもらい、無痛分娩ができる産婦人科を紹介してもらうか、自分の行きたいところ宛てに書いてもらうことになると思います。
上の子の受診の時についでに、、というのは違うかな?と思います。
ママリ
医療関係者です。
基本的に紹介状は受信しないと貰えないです。
次の子の妊娠についてどこかの産婦人科にかかって、
そこで無痛分娩をしたい旨を伝えると、その病院でできない場合は紹介状を書いてもらい、無痛分娩ができる産婦人科を紹介してもらうか、自分の行きたいところ宛てに書いてもらうことになると思います。
上の子の受診の時についでに、、というのは違うかな?と思います。
「病院」に関する質問
どちらが良いかご意見をいただきたいです🙇♀️ 小2の息子が先月から皮膚の所々にかぶれがあります。 (目の近く、腕の関節裏、脚の関節裏、ふくらはぎなど) 明日学校休ませて病院に連れて行こうかと思います。 しかしか…
子供の膝に水疱を見つけました! 5個くらい近くにあって、透明白い?感じです。 赤みは全くないです! よーく見ると水疱の真ん中に白いのが見えます。 手足口病ですか?それとも水イボですかね? 今は膝のみです。 4月1…
マンションのゴミ出し場で子供が老人を怪我させてしまいました。 こちらが扉を開ける時に反対側に老人がいるの知らずに開けたら倒れてしまいました。 足を怪我したようで息子さんが来て救急車に乗って病院に向かいました…
産婦人科・小児科人気の質問ランキング
ママリ
ありがとうございます。
上の子を出産した病院で、私が診察するってことです。言葉足らずですみません。
その場合は紹介状書いてもらえるってことですか?
上の子を出産した病院は無痛分娩対応してません。
ママリ
紹介状を書くかどうかは医師の判断になるので絶対に書いてもらえるとは言えないですが、
上のお子さんを出産した病院にかかるのであれば、そこで初期の検査等をした上で、その結果を付けて次に行く病院宛てに手紙を書いてもらうことになります。
うちの病院では、セカンドオピニオンしたいけど、まだどこに行くか決まってない、、という患者さんには宛名なしで紹介状を出しています。
病院によって方針も違うと思うので、一度確認してみるといいとおもいますが、
もし元から無痛分娩と決めているなら、ご自身で病院を探してそちらに初めからかかる方がいいかな?とおもいます。
それとも、妊婦健診は上のお子さんとおなじところで、
分娩だけ無痛分娩ができるところでしたい、ということでしたら紹介状を書いてもらえる可能性はぐんと上がるとおもいますよ!
ママリ
一番最後の文面が、私も希望なんです😫家の近くに無痛分娩できるところがなく車で30分以上行かないといけないところなので、分娩は違うところで普段の検診は上の子のところで十分だなって考えていまして😭😭
無痛分娩できるところでここいいなって思ってた所は大体車で30分〜1時間のところなんで検診いって合わないなって思ったら病院変えるのも手間だし、もう少しゆっくり口コミみながら検討したいなって思ってるところなんです😭
でも、いま切迫流産で自宅安静で様子見なんで、とりあえず病院に行かないといけない状況にもあって、無痛分娩できる病院まだ探しきれてないところで中途半端にここって決めてるわけじゃないのにそこにいくのどうなのかなって感じです😫
ママリ
今かかってる病院があるのであれば、そこである程度の時期になると分娩予約をするか、、という話になると思うのでそこで無痛分娩を考えていてどこどこにかかりたい、とかを伝えるといいと思います。
でも切迫流産だと、もしかしたら大きい病院でないと難しいとか、無痛で予約とっていてもそれよりはやく出産になってしまう、、なども考えられるので今の主治医の先生とよく相談してみるといいと思いますよ!
ママリ
切迫流産を診断されたところは無痛分娩対応してるところなんですが、切迫流産の説明は何もなく「妊娠はしてるはしてるけどなあ。」て言いながら流産と切迫流産の違いの説明が書いてある画面を無言でボールペンで指さされながら私の顔は一切みず、「自宅で安静に」のみで仕事も休んだ方がいいですか?って聞いたら「そら安静やからな」って鼻で笑われるって、対応されたので、私も説明されてないもんだから待合室で待ってくれてた旦那もあらかじめ看護婦さんに、説明の時は旦那いてもいいって言われたのにいざ呼び出されたらここで待っててみたいな雰囲気だされたから待合室で待っていたのに、私が戻ってきたと思ったら切迫流産て言われたわりには何も説明受けてないから私も旦那に説明できず旦那が激怒してもうここの病院には来ない!と。
なのでじゃあ一旦息子産んだところで診断してもらおうか。
って経緯なんです😂
なんで、また調べ直しで一旦息子産んだ病院に一から行くって感じです😂💦
ママリ
というか、病院てそんなもんですか?
画面みせて終わりですか?
口コミには無口な先生とは書いてましたが、息子の病院先生も無口だけど説明はちゃんとあったし、必要最低限って感じだったけど、それすら丁寧でどこいっても説明ないもんですか?🥺
ママリ
そうなんですね💦
それはmomさんも、旦那さんも納得いかないですよね💦
切迫流産と言われたところではある程度検診は受けていたのですか?それとも初期の検査のみですか?
もし何度かかかって切迫流産の診断をうけたのであれば、嫌かもしれませんが、その診断を受けた病院から、上のお子さんを出産された病院宛てに紹介状を書いてもらったほうが、同じ検査をもう一度余計に受ける手間は省けると思います。
でもどうしても行きたくない、ということでしたら、その経緯を話した上で、次の病院に早めに受診したほうがいいかと思いますよ。
今何週目なのかが分かりませんが、
あまりあちこち病院を転々とすると、お子さんの成長を確かめたりmomさんの体調などを確かめるのに必要なデータがどこかで抜けてしまう可能性があるので、
母子両方のためにも、お忙しいとは思いますが、早めに1箇所決めて、受診したほうがいいかと思います!
ママリ
長い文章読んでいただきありがとうございます🥺❤️❤️
今日で6週0日で、病院では何週とかも全く何も聞いてません😭
そこの病院にかかるのは2回目で1回目はまた違うタイミングで生理が来ない時に行っただけで今回の妊娠では先週初めていきました☺️
1回目の検査のみだと思います!で、先週水曜日に行って1週間後来てって言われて、今旦那が家事や息子の送り迎え全てしてくれていて仕事の人にも迷惑かけてるんで、とりあえず大丈夫そうになってたら息子の送り迎えだけでも私ができたらってことで旦那が今日病院行こう!って言ってるので今日夜行くつもりです☺️
一度、前回受けた病院の経緯話して相談してみたいと思います🥺!
ママリ
病院は、場所によりますね💦
私は比較的大きな病院で働いていて、
先生も何十人といる病院ですが、
対応は先生によります。
雇われの人は基本的に病院の方針に沿った診察をしてくれることが多いですが、
院長とか上の人だとその人の人となりがそのままでますね💦
無口なのはその人の性格上のことなので多少仕方ないですが、
医師として、最低限の伝えるべきことはしっかり伝わるように伝えないといけないですし、説明責任があります。
また、聞いたことに誠心誠意答えるのは医師として、以前に人として当たり前のことですよね。
わたしは病院ってそんなもんだとはおもっていません。
年寄りの先生とか昔の先生ほどそういう自分よがりの人は多く感じますが、それではいけないと思っています。
看護師や事務が先生に口出ししたりは立場上できないので、もし先生がその感じなら、看護師や事務が患者さんのフォローを外ではしていかないといけないと思っています。
ママリ
いえいえ。こちらこそ長々とすみません💦
今日病院に行かれるんですね!
初診料は重ねてかかってしまいますのでそこだけ理解しておいた方がいいと思います!
無事納得の行かれる診察が受けられることを願っております!
お身体大事になさってくださいね!
ママリ
大きな病院で働かれてるんですね😳🤭🥺💕💕凄いです😖💦
やっぱり対応は人それぞれですよね☺️私も無口なのはいいんですけど、私自身何を質問していいかもわからないけど説明もないし…とオドオド帰ってしまったんで😂
はい😂1人目も似たようなことがあり初診料2回目かかったのでそこは理解してます😂💦(2回目も同じことなるなんて馬鹿馬鹿しいですよね😭💦)
本当に長々とお付き合いくださって色々教えてくださってありがとうございました😭❤️❤️