※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きなこ
子育て・グッズ

1歳頃から他の子に手を出し、遊び方が荒い様子。友達の子より気が強く、他人のおもちゃを返さずに使う。子供に注意しても理解せず、困っている。

1歳頃からですが、小さい子の顔をひっかいたり叩いたりします。
今は仲良く遊ぶ事もありますが、おもちゃなどは絶対あげないしおもちゃを触られそうになるだけで、やだ!と相手を押したり叩いたりします。
注意すると余計ヒステリックになり、子供の顔を思いっきりつねります、、。

友達の子を見てるとそこまで気の強い子はいなくて正直、子供たちと遊ばせるのが怖いです。

逆に小さい頃は愛想がすごくよく、他人にも笑ったり音楽を聞くと頭をふるなどして踊ろうとしたり
感情表現が豊かだなと思っていたのですが、、
でもおもちゃなどもすぐ飽きる子でそれより動く事のが好きでした。

今は子供や赤ちゃんに興味津々で、自分より小さい子には顔を近づけたり、ほっぺつんつんしたり、手握ったり、そこまではすごく可愛いのですが
どんどんエスカレートして叩いたりつねったり引っ張ったり、、
遊びたいたいから引っ張っるのでしょうが、、。

優しく、遊びたいんだよね、分かるけどまだ小さい子だから引っ張ったらダメだよ?と注意しても
やだ!とその子につきまとわります。

ママ会でも、他の子に申し訳なく、
他の子ママさんは子供なんだから気にしなくていいのよ、キズなんてすぐ治るんだから!と言ってくれますが、
裏では教育がなってないとか、乱暴とか言われるんじゃないかと思ってしまいます。

他人のおもちゃをずっと使って返さなくて、返してと言われてもやだ!ばかり。
それでも返そうとするとギャン泣きするから
いつも他のママさんが、いいよ、使ってね!うちの子は他のおもちゃでも大丈夫だからさ!と譲ってくれます。

いつもいつもこんな感じなので正直辛くて、、。

みなさんはこんな時期ありましたか?
もっと聞き分けができる年齢なるまで耐えるしかないのでしょうか、、

コメント

祈莉

諭すしかないと思います。
他の子に借りたあと、貸してーってきたら
さっき貸してもらったから貸してあげようね。とか、
誰かが貸してくれた時に、ごめんね。ありがとう〜。偉いね〜。とよしよしして貸してくれた子供をお子さんの前で褒めると、自分も褒めてほしくて貸してあげようってなるんじゃないかな✨

叩いたりつねったりは故意にしてるように見えるなら諭すんじゃなくて怒らないとダメだと思います。
悪い事だから。

こないだ一才9ヶ月になった娘、こちらが言ってる事ほとんど理解してます。
言葉が発せないだけ、理性より本能のが今は強い乳幼児ですが、最近は限界に眠たいとかお腹すいた以外はちゃんと理解して
我慢したり、待ったりしてます✨
意味は分かってるからちゃんと伝えて諭すなり怒るなり、笑って見守るなりメリハリつけた表情で接すると、あ!これしたらママ怒る。これは笑ってるからいいんだ。って分かるようになると思いますよ^ ^

周りのママ達、子供同士のこと。
って思ってるんだと思いますよ✨
私もそう思います^ ^

もちろん個人差あると思います!
気に病む事もないと思います^ ^

  • きなこ

    きなこ

    お返事ありがとうございます!
    優しく言っても、怒っても、やだ!と言って余計に、キー!!ってなるのでもう叱り方がわからなくて(´・・`)
    理解はしてると思うのですが、それでもやだ!と言われるともう、、
    貸してくれた子の事褒めたりするのですが、そーするといい子いい子してる手を払いのけてきたり、ママ抱っこ!と甘えてくるんです(´•ω•̥`)すこしづつがんばります!!!

    • 3月24日
ザト

もう話せばしっかり理解できる月齢を過ぎてるので、諭したり叱ったりするしかないですね。
ギャン泣きしても、暴れても、悪いことは悪いと教えなきゃいけません。
他の子のおもちゃを返さなければ、きなこさんがお子さんに説明して、聞かなければ取り上げて返してからさらに説明して、お子さんが納得するまで何時間でもかけて説明すると良いと思いますよ╰(✿´⌣`✿)╯♡
子どもは生後2ヶ月でママのいうことを8割、生後3ヶ月でほとんどすべて理解できると言われていますので、その月齢を過ぎていれば、脳は言葉だけで理解できるような仕組みになっています。
ママの方が心が折れそうになるので辛いと思いますが、たくさん説明する癖をつけておくと良いですよ♪
我が家は『2つ叱って3つ褒め、5つ教えて人を育てよ』を軸にしてますが、叱ることは褒めることより1つ少ないくらいがちょうど良くて、叱ったときも褒めたときもどちらも理由を説明するようにしているので、子どもはなんでなんで?と聞くのが習慣です。
その理由を考えるのが私の頭では難しいですが、誠意をもって敬意を払って説明すると泣きながらでも、ほんとはもっとしたいことがあるのに、きちんと納得してくれますo(*'▽'*)/☆゚’

  • きなこ

    きなこ

    お返事ありがとうございます!
    説明している時は、うん、うん、と聞いているのですがまたその直後同じ事をするんですよね(・~・`)

    でも根気よく続けていくしかないですよね!

    たまにこうゆう所で、子どもが叩かれる方のお母さんの質問で、叩く子の親は教育の仕方が間違っている、個性というより教育だ、個性だから子供だからで済まされる事ではないなどの投稿を見ると、試行錯誤して叱り方がんばっていても、周りにはそう思われてるのかなと不安になってしまって、、。

    でもこうやって相談に答えてくれる方がいるだけで少し気持ちが楽になりました。
    ありがとうございましました!

    • 3月24日
  • ザト

    ザト

    子どもはそんなもんですが、何ヶ月も続けていくと変わりますよ╰(✿´⌣`✿)╯♡
    私も感情で叩くのは反対ですが、『叩かれたら痛いこと』を教えるのも親のしつけだと思います。なので、私は息子を叩いたことがあります。ただ、息子が本当に痛いと可哀相ですししつけではなく暴力になるので、息子に『これから叩くよ。ママは加減して痛くないように叩くけど、もし痛かったら言ってね』と言って息子が『叩いていいよ』と言ったら叩きます。
    叩き方は両手で息子の片手を挟んで包むようにします。痛くないですが、音は大きいので、子どもはびっくりして泣きます。その後、『いまは加減したからあまり痛くなかったかもしれないけど、◯◯は叩き方が強いからすごく痛いよ。』と教えてます💦
    ただ、それからは私のことを叩くときはかなり手加減してふわっと叩きますし(真似だけで当たらないことも多いです)、『痛い?』と確認してくれるので『痛くないよ。ママが痛くならないように優しくしてくれてありがとう』と言うとその次も優しくしてくれます💟
    が、説明しないで怒るタイプの夫はすぐキレて『お前なにしてんねん!』とか子どもに言うので、子どもも夫には手加減せずにガンガンいきますw
    問題だと思って相談してる時点で大きな第一歩だと思います!周りの協力もあるし時間もかかることですが、子どもは必ず理解してくれるので、頑張ってくださいね(●´人`●)

    • 3月24日
  • きなこ

    きなこ

    ザトさんの息子さんお利口さんですね♪
    すこく可愛い会話ですね♡

    私の事をたたいてきた時は、大袈裟に無き真似して痛いよーと言っていたら
    叩こうとしてきてもやめたり、変わりに自分の足を叩いていたり、ぽんっと叩いてすぐいい子いい子してくれたりするんですけど
    それを子供にもしてくれるように努力していきます(^^)

    • 3月24日