※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷにぷにくん
家族・旦那

旦那が子どもの前でこどもに行儀が悪い食べ方をしていることについて、教育上やめてほしいと伝えた方が良いでしょうか。

『こどもの前』でねこまんま(ごはんに味噌汁を入れる)の食べ方をする旦那、どう思いますか?給食とかでマネしてやってしまったりで、行儀悪いと笑われたりされるかもしれないのはこどもなので、教育上やってほしくないと伝えても、見えないようにこっそりかけてたりして、、でも動きが不自然なので子どもにバレてるんです。
きつくやめろと言うべきだと思いますか?

コメント

ぷにぷにくん

別に子どもの前でも好きに食べていいと思う方→→→

ぷにぷにくん

無し派→→→→→→→

はじめてのママリ🔰

私は家でなら気にしない派です😂
なので私もやってしまったことあるけど、子どもが学校や園でやった話は聞かないですね🤔

あーりんω<∩)"" class="answer-user-icon">

ちょっと残ったお茶碗の中のご飯にお味噌汁をかけたりお茶をかけたりして食べたいという気持ちはすごく分かります。
けれど、まだお子さんが家ではいいけれど外ではやらないという善し悪しの分別がつかない年齢だと、やはり教育的にはあまりいい食べ方では無いと思います。
主様の言うように、それを外でやって誰かに注意されたり行儀が悪いと言われるのは、あくまでもお子さんですよね。
お子さんは、パパがやってたからと言うでしょう。その時に、家庭での食育に問題があるのでは?と思われてしまうのは今度は主様にその目線が行くかもしれないので、それは絶対的に避けたいので、きつく注意というより、子供が困ることになった時に、貴方はそれでもその食べ方を子供の前でやり続ける?というような、諭す言い方をして、旦那様の心に刺さるような言葉選びをしながら話すと良いかもですね🍀*゜