
夫と私の育児量の差について昨日で生後4カ月になった娘がいます。私は大…
夫と私の育児量の差について
昨日で生後4カ月になった娘がいます。
私は大学生(院生)でバイトもしていて、現在は共働きの状態です。
保育園は生後半年からしか預けられないので、
夫は夜勤 私は日勤、大学と交代で育児をしています。
子供は生後2カ月すぎたあたりから、夜は8時、9時くらいには寝てそのまま朝まで起きないので
私はいつもお風呂に入れて、お風呂上がりのミルクを飲ませるだけくらいしか育児をしていません。
ですが、夫の場合は
夜しっかり寝ているせいか昼間はずっと起きているらしく、ぐずったり2、3時間おきのミルク・オムツで
寝る暇もないらしくふらふらで仕事にいつも行っています。
そんな生活をしていたら先週から夫が体調を崩してしまってなんだか申し訳ない気持ちになりました。
この生活は正しい選択だったのか、何か夫にしてあげられることがないかいつも悩んでいます。
- kebab(6歳)

退会ユーザー
それだとちょっと旦那さんが休まる時間が少ないかもですね。実際体調崩されてしまったんですもんね…。
旦那さんが夜勤から帰ってきた後に2.3時間でも寝かせてあげることはできなさそうですか?

ひよこ🐤
バイトの出勤日数を減らしたり2日行って1日休みくらいのペースでシフトはいれられますか?
赤ちゃんにとってはとてもいいことなんですが、旦那さんはしんどいだろうし、交代勤務なら1、2週間我慢すればいいものが毎週だとだいぶきついですよね💦
4ヶ月ともなると体力がついてきてるはずなので、昼間は遊んであげないと寝ない子は寝ないし、できれば外気浴させたほうがいいです。旦那さんが正社員であれば育休も使えると思うので、保育園に入れるまでの間育休させてあげたほうが負担は減ると思います💦

tom
旦那さんの睡眠時間は確保してあげれてますか…?
日中子供の面倒をフルでみてから夜勤はさすがに疲れると思います💦💦
体調を崩されているようですし、せめて保育園預けれるようになるまでバイトは最低限にして赤ちゃんの面倒をみてあげた方がいいと思います!

退会ユーザー
赤ちゃんとは言え、昼間は起きていて夜は寝るのが普通です。
これからどんどん昼間起きてる時間が増えてきます。
離乳食が始まっても、食事は昼間です。
このままの生活続けると、旦那さん倒れますよ。
あと2ヶ月で保育園預けて日勤に戻すんでしょうか?
2ヶ月後に必ず保育園に預けられるならいいですが、地域によって途中入園難しいところもありますし、、

パプリカ
それはすごいですね。
旦那さんすごい。偉い。世の男性に爪の垢煎じて飲ませたいです。
次の日の旦那さんの育児が楽になるようにするのはどうでしょう。既にやってるかもしれませんが。ミルク用のお湯を朝沸かして、水筒に入れておく。また、ミルクを冷ますようの水も1度沸騰させて、冷ましてから水筒にいれ、冷蔵庫にいれておく。哺乳瓶を沢山買っておいて、使った分は昼間は洗わなくて良いようにする。(夜全部自分が洗って消毒、乾燥までする)旦那さんの朝と昼ご飯を用意する。
とかでしょうか。
コメント