※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供を育てる中で、父親は泊まりで遊ぶことが許され、母親にはその自由がないと感じています。母親が一人になりたいと思うことに対して、周囲の反応が気になります。これは私のわがままでしょうか。

子供を育てる中で、パパは泊まりがけで遊んでOKで、
ママはダメな雰囲気にモヤモヤします。

世間的に父親が泊まりで遊びに行くのは普通で、
母親はダメ…みたいな雰囲気がありませんか?

たまには1人になりたいけど、「母親がそんなこと言うの?」みたいな空気。

私のわがままでしょうか?

共働きであろうと子供のことは基本的にはママ。
お泊まりもお出かけも子連れほぼ必須のママ。
夫や周囲に期待することを諦めるのもひとつですが、父親は自由に羽を伸ばせていいなと思ってしまいます。。

コメント

はじめてのママリ🔰

わかりますよ
パパは、ママ的に普通のことしてもイクメン✨とか言われますしね🙂

周りの目は気にせずママリさんも一人になりましょっ🥹

はじめてのママリ🔰

世間というよりはその家庭のパパの考え方や育児家事への参加度によって、ママの気持ちの持ちようも変わるのかなと🤔
うちは主人より私の方が終電逃す飲み会とかバンバン行ってます(笑)
周りに「母親なのに?」なんて言われたことないですし、言われていたとしても気付かないです🤣私が全くそんなこと思わないので🥹笑
同僚はお母さんばっかりですが、飲み会終電まで居られる人ばかりです。むしろそれに出て来れない状況作ってるご主人がいたらそっちの方がびっくりします💦
いつも「私ばっかり楽しんじゃって悪いな〜(笑)」ぐらいに思ってます🤣

子どもが「ママじゃないとダメ!」みたいな状況が日常に多いと、「母親ばっかり、、、」みたいな気持ちが生まれてしまうのかなと思います💦

はじめてのママリ🔰

私的にはパパもダメです😂😂😂

はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃ分かります😭
旦那の転勤で遠くに引っ越したので、遠方の結婚式とかに泊まりに行ったりすると全然関係ない他人から、旦那さんすごいね!とか大丈夫なの!?とか言われてイライラします😂
1日に何回も言われて、最後タクシーの運転手にも言われてキレそうでした😂

ままり

パパが泊まりがけで遊びに行くの、うちはNGです💦まだ独身抜けてないの?って思っちゃいます💦💦
まわりでも聞かないですが…

育ってきた家庭の違いかもしれないですね。
共働き家庭の幼馴染は夫が育児家事するのをイクメンって言ってました😅私はそれ聞いて違和感ありまくり、びっくりしました💦

はじめてのママリ🔰

全然いいと思います〜!
上の子が0歳児の頃は、私も旦那もお互いリフレッシュで1泊とか行ってました🙆‍♀️


今は子ども2人になって、自分自身も1泊は長いな〜と思いますが
丸一日ならお互い出かけてます!

普段から旦那も同じくらい育児してるので、私が不在だろうが問題なく過ごしてます。