※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いちママ
ココロ・悩み

産後3ヶ月で、夜に不安を感じる女性です。主人が夜中まで仕事で、息子と二人の時間が不安です。一人になると不安が強くなります。育児や日々の過ごし方で気持ちを楽にする方法を知りたいです。

産後3ヶ月です。
息子が産まれてからもう3ヶ月もたったのに
今だに毎晩不安になります。
主人が24時には仕事に行き
そこから14時までは息子と二人です。
ミルクも飲み、抱けば泣き止むし
ニコニコと笑顔も見せてくれます。
ですが、息子と二人きりになる時間が
近づくにつれ不安な気持ちが込み上げてきます。

息子に対して不安というより
自分の気持ちが不安という感じです。
主人以外に友達や親や誰かがいる時は
笑顔で心も楽にいられるのですが
一人になると不安に襲われます。

どうすればもう少し気持ちを楽に
育児や日々の過ごし方できるようになるでしょうか

コメント

ひよこ🐤

頑張りすぎてませんか?
1日くらい全部家事をおやすみしたってかまわないと思います💦
哺乳瓶が使えるようなら旦那さんにお子さんをあずけて1人で少し出かけるのもアリだと思います。
しんどいなら旦那さんにお子さんを連れ出してもらってお家で寝ることもいいと思いますし、頼れるなら実家に一旦帰っておやすみするのもいいと思います( > < )

はじめてのママリ

自分も1人目の時そんな感じでした!家族がみんな仕事に行った途端、子供いるのに孤独になった気分で💦今大人は、この子を守るのは自分しかいない!というプレッシャーもいつの間にか感じてた感じでした😅今2人目は1人になってもそんな感じは一切なく、自分自身余裕があるのが分かります!1人で経験して、赤ちゃんは泣くもの!多少育児に手を抜いても死にはせん!笑とりあえず、ミルクあげて、オムツ替えときゃなんとかなるか〜!なんかあったらすぐに家族に電話すればいっか!くらいの気持ちで、ゆる〜く子育てするようになりました🤣

みなちゃん

お気持ちお察しします。
まだホルモンバランスが整っていない時期だと思うし、日々新しいことばかりで、どうすればいいのかわからない時もありますもんね。

私もホルモンバランスの崩れが酷くて常に不安でした。

なのでなるべく日中は家に閉じ籠らず、散歩に行くようにしてました。

綺麗なお花を見たり、川の流れを見に行ったり、鳥を観察、車を見せたり、とにかく外に出て色んな刺激を子供に与えつつ、自分も産後の運動も出来てリフレッシュできてよかったと思います‼️


あとは友達とランチしたりしてました。
支援センターに行くのもありですね。
無理して抱え込まずに色んなリフレッシュをした方がいいですね‼️