![Megu~:$](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
多嚢胞性卵巣症候群で生活習慣改善が大切。体重管理も重要。病院を変えるか迷っている。食事や生活習慣の改善方法が知りたい。
こんばんは(OvO)
私は多嚢胞性卵巣症候群(無排卵)と診断されて
生活習慣の改善と体重管理を
言われて、通院も、卵胞が育ったか知りたければ
来てくれればみてあげるから。と言われ
通院も1年近くストップします。
転院も考えましたが、
やっぱり調べたりすると、
私は肥満体型なんですが…。
肥満体型の人には生活習慣の改善と
体重管理が1番有効みたいです。
(急に体重を落としてはいけない)
医師に言われたことそのままです。
やっぱり生活習慣の改善が
1番ですかね…。
でも正直どうやって直せばいいのか、
また何を食べるといいのかなど
わかりません(T ^ T)
それとも病院を変えるべきか…。
同じく多嚢胞性卵巣症候群で
これをすれば排卵するようになったなどありましたらなんでもいいので教えてください(T ^ T)
- Megu~:$(7歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も多嚢胞性卵巣症候群と診断されました。
体重も最近本当にやばくて、、はたから見ても自分でもデブだと思います(;_:)
でも特にダイエットなどはしてませんでしたね(だから痩せないんだけど...)
私はクロミッドを飲んで排卵する注射をしてタイミング法で妊娠できましたよ!
今の病院にちょっとでも不信感があるなら転院してみてもいいかもしれませんね(><)
![てと319](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
てと319
私も多嚢胞性卵巣でしたが、先日無事に元気な赤ちゃんを出産できました(^^)
私も肥満よりな体型ですが、多嚢胞性卵巣が体重管理が有効だなんて初めて聞きました(°_°)
私が先生に言われたのは、「多嚢胞性卵巣は、卵が育つけどうまく排卵できないだけ。だから排卵誘発剤を使って排卵させてあげて、タイミングを取りましょう」という事でした!
確かに内診した時に映像を見せてもらうと卵がいくつも卵巣にあるのが見えました!
でも妊娠にあたっては全然問題ないみたいで、先生の言う通りに排卵誘発剤を使って排卵させてあげてタイミングをとり、私の場合は半年経たずに妊娠できましたよ(^^)
もちろん生活習慣も改善した事はいくつもありますが、それによって排卵するようになるかは謎ですね(°_°)
病院によって随分と方針が違ったりもしますし、先生との相性もあると思います。
1つの病院に絞らず、いくつか違う病院に行ってみるのも大事だと思います(^^)
私だったら一度病院を変えると思います(^_^;)
それで同じ事を言われたり、今の所のほうがいいと思えばまたそこに行けばいいのですから(´∀`)
-
Megu~:$
やっぱりセカンドオピニオン必要ですよね!
やっぱりみなさん同じ多嚢胞性卵巣で治療なさってるんですね…- 3月24日
-
てと319
因みに私は多嚢胞性卵巣が、不妊とか、治療とかって感覚はなく、体質ぐらいにしか思っていませんでしたよー☆
排卵誘発剤で排卵するんだし(しない時もあるみたいですが)、費用だって全然かかりません(^^)
まだ入籍されて妊活を始めたばかりのようなので、そんなに深刻に考えなくてもいいと思いますよ(´∀`)♪
まずは誘発剤使いましょーと言ってくれるお医者さんに会えるといいですね(^^)- 3月24日
-
Megu~:$
不妊専門じゃなきゃ言ってくれないかもですね…
- 3月24日
![𖤐mam🍓](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
𖤐mam🍓
私もpcosと診断されました。
正直、多嚢胞は治らないようです💧
病院の先生にも 言われました…( ̄◇ ̄;)
タイミング法(1年半ほど)ステップアップ→人工授精3回目で妊娠しました✩
私の場合は クロミッドやHCG注射をすることで しっかり排卵するようになりましたよ! でも、それまで3回くらい転院しました‼️ いい先生に出会えるといいですね…♡
-
Megu~:$
やっぱり一つで絞ったらダメですよね。(T ^ T)
なんかモヤモヤします(T ^ T)- 3月24日
![sachi4kids](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sachi4kids
同じく多嚢胞ですが、
注射や投薬治療で授かりました💦
程度の差があるのかどうか分かりませんが、
無排卵なので治療なしで自然に生理排卵は
ほぼできないと思います😣
多嚢胞が発覚して10年。
未だに一度たりとも治りませんし、
多分この先も一生ものです。
きちんと治療すれば授かれます‼︎
不妊治療をを積極的にしておられる病院に
転院されてみてはどうでしょうか?
私も婦人科外来のみの病院で治療し
妊娠中期で産院に転院してます。
産院ってあまり不妊治療は
してくれないイメージなので…
産んだら産院から婦人科の病院に変えて
治療続けるの繰り返しです!🙌
卵巣水溜まって腫れたりもう限界なので
今後妊活は一切しないのですが、、、
かと言って治療しなくていい!
ってものでもないので…
こればかりは体質なので
生活習慣や瘦せ型や肥満かどうかなど
一概には言えない気もします💦
-
Megu~:$
うーん…
みんな意見一致しますね(T ^ T)
やっぱり無排卵は治療を必要とさしますよね(T ^ T)
転院考えます(T ^ T)- 3月24日
![く~ま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
く~ま
私も多嚢胞と診断されました。
体型も妊娠前が自分のピークの太さでした。
クロミッドを処方してもらい薬で排卵させてタイミング法で治療から約半年で妊娠する事が出来ました。
他の方も書いていますが多嚢胞は体質なので体重管理をしつつ誘発剤を使用して排卵をさせるのが良いのかなって思います。
通われている病院が治療に積極的ではないなら違う病院に転院してみるのもありだと思います。
私が通ってた病院は不妊治療専門で、治療始めるする前に必ず夫婦の検査が必須の所でした。
先にそれぞれの不妊原因になりうる所を調べて、適切な治療をおこなうのが近道っていう診療方針の病院でした。
自分にあった病院で治療をするのも妊娠への近道になると思います(*'▽'*)
-
Megu~:$
なるほど…
治療もしつつ、体重管理もしつつですか。
てか普通そうですよね…
やっぱり転院するべきですよね…- 3月24日
-
く~ま
確かに太っていると妊娠し難かったり、リスキー妊婦になったりしますが、排卵させて妊娠する事が一番の目的だと思うので、転院もしくは先生に治療方針の変更をしてもらうのが良いと思います。- 3月24日
-
Megu~:$
違う病院で診てもらいました。
多嚢胞性卵巣症候群には見えないとは言われましたが、
やはり太り過ぎとゆうことで
そのままの体型での妊娠はリスクあるとゆうことなので、
言われたこと前の病院とそのままでした(T ^ T)
痩せる他にないようですね…- 3月24日
Megu~:$
やっぱりどんだけ体重あっても無排卵なら治療は必要ですかね…