
1歳になった子どもがまだズリバイしかせず、つかまり立ちもできない状況。他の子どもと比べて遅れているが、次の健診まで様子を見ても問題ないでしょうか?
1歳になりましたが、いまだズリバイしかしません。
つかまり立ちさせようとしても、ペタンと座ってしまいます。
保育園に通っているので、他のつかまり立ちしている子を見ていますが、本人に意欲がないようでやろうとしません。
ハイハイはせず、ズリバイでどこまでも進みます。
もともと首すわり4ヶ月、寝返り5ヶ月、ズリバイ10ヶ月と少し遅めの発達でした。
次の健診は1歳6ヶ月ですが、このまま放っておいてもいいでしょうか?
- あかね(6歳)

はじめてのママリ🔰
うちもずーーーっとズリバイでしたが、1歳2ヶ月で急にやる気を出しました笑
つかまり立ちで歩いたり、
普通のハイハイも一歳過ぎてからでした😅
だから、大丈夫だと思いますよ!

退会ユーザー
全体的に遅めの発達なのであれば、その速度でこれから一気にできるようになるかもしれないですね✨
ハイハイじゃないからあまり足が鍛えられないのかな…?
抱っこした時とかどうですか?
抱っこしにくかったり、子供の体に力が入ってない感じしませんか?
もしすこし思い当たることがあるのであれば、低緊張とか可能性あるかもですね🤔全然詳しくはないですがうちもなかなか歩かなくてすこし調べたことがあって🌀
一歳半検診で相談してみてもいいと思いますが、もし上記のことで気になるなら早めに相談してもいいかもしれません(^^)
あとはやる気の問題の可能性もありますよね🙌🏻
興味のあるものを机の立たないと届かない位置に置いて腕を伸ばさせるとか!うちはつかまり立ちの最初はそんな感じでした!
-
退会ユーザー
ごめんなさい!現在1歳6ヶ月だと思ってました!笑
1歳ならまだ全然大丈夫ですよ♡♡♡- 7月7日
コメント