
11週目で出血あり、NT3.8mm指摘。安静と止血剤。セカンドオピニオンや検査検討。同様経験者いますか?
41歳、初産婦です。自然に授かりました。
現在、11w6d。6/27から出血が少量あり、自宅安静で過ごしています。
茶オリやうっすらピンクくらいの出血だったのが、昨日の朝、おりものに混ざって赤みのある出血がありました。
受診すると、とりあえず安静にするしかないとのこと。アドナという止血剤を継続的に飲んでいます。
その時に、NT3.8mmという指摘を受け、1週間様子を見てまた来週受診するよう言われました。
年齢も年齢なので、セカンドオピニオンや今できる検査を早めにしたいと考えているのですが、似たような状況になった方、おられますか?
赤ちゃんを諦めたくないのですが、今の状況はかなり厳しいものなのでしょうか?
ご意見いただけたらと思います。
- らっこ(5歳8ヶ月)
コメント

ママリ
N Tについては詳しくわかりませんが、38歳、第2子5wから7wまで、ピンクのおりものや少量出血が続き…
切迫流産…自宅安静指示が出ました。
同じ止血剤と、張り止めを処方され、飲んでいました。
私も年齢的に色々心配になりネット調べたりもしましたが…
出生前検査や羊水検査などはせず、産む覚悟をしました!

とちまるみふく
40歳で第3子妊娠中です。出血に関しては第1子(37歳)、第3子ともにありました。一人目は初期から鮮血で心拍確認後の稽留流産、3人目はピンク、茶オリ、黒色の出血、腹痛もありましたが、薬も飲まず妊娠継続できています。どうしても母体の年齢が上がれば流産率も上がりますので、あとは赤ちゃんの生命力かなと思います。
NTに関しては、きちんと測定できる先生は少ないとききます。何があっても産むつもりなら出生前検査などはしなくていいのかなとおもいました。私は2番目3番目ともにNIPTを行いましたが(羊水検査のように流産の可能性がないので)、NIPTしたい場合は確か16週までの検査だったと思いますので、あまり時間がないかなと思います。妊娠継続できることを祈っています🙏
-
らっこ
NIPTするつもりだったのですが、NTのことを調べるうち、本当にNT肥大が見られるのであればNIPTではわからない内臓疾患などが見つかる可能性もあるのか…ということを知り、スクリーニングを受けようかなと思っているところです。
羊水検査は確定診断が出るとはいえ、リスクも高いのでまだ決断できません。
NTの計測が正しいものなのかが知りたくて、スクリーニングを受けてみようかなという感じです。
この歳で自然に授かれたので、このまま出産までたどり着いてくれたらと願うばかりです。
NIPTは16wまでに受けて、結果は2〜3w後なのですよね?- 7月7日
-
とちまるみふく
そうなのですね。NIPTですが私は1人目は慶応、2人目は青山のミネルバクリニックで受けました。認可の慶応を含めた大学病院はなかなか予約も取れないし、結果まで2-3週かかります。ミネルバは早めに予約できましたし、結果は7-10日でわかり、私の場合は7日で連絡がきました。先生は変わってますが、いい方でしたよ。
NTを伴う染色体異常以外の疾患というと、心臓や水頭症でしょうか。いずれもおそらく18週以降の胎児スクリーニングになると思うので、いまできるのはやはりNIPTくらいなのかなと思います。いろいろ調べて心配になりますよね。- 7月7日
-
らっこ
丁寧な回答ありがとうございます。
私は産もうと思っている病院が慶応病院と提携しているので、もしNIPTするとなると慶応に行くように勧められるのだと思います。
まだ、産もうと思っている病院は予約段階でそちらに受診してから、週数により案内されると聞いています。
ただ、昨日NTの指摘があったため、不安が募っています。
大きな病院で超音波検査をしたとしても、NTの計測に関しては専門医でないと…という情報を多々見かけました。
とりあえず、明日、いつものクリニックで再度NTを診てもらい、その判断次第では早めにできることをしたいと思います。- 7月7日
-
とちまるみふく
提携してるなら安心ですね。NTが明日3mm以内になっててくれますように🙏
私は初期の流産は免れましたが、いま全前置胎盤で入院してます。高齢はいろいろ大変ですが、赤ちゃん信じてお互い頑張りましょう😊- 7月7日
-
らっこ
ありがとうございます😊
前置胎盤!生産期まであと数週間、頑張ってください!
本当に妊娠、出産は奇跡だなと改めて思っています。
とにかく、無事に産まれてきてくれたら…。授かった命を大切にしたい…それだけです。
子の生きる力を信じてわたしも頑張ります!- 7月7日
らっこ
切迫流産という言葉はクリニックでは言われないのですが、この状況は切迫流産だなと思い、家に軟禁状態で安静にしています。
赤ちゃん自身の育つ力を信じたいです。
そして、NTは消失するか計測ミスだといいなと思っています。
ママリ
そうなんですね。
お仕事はされてないですか?
もしお仕事されている場合は、診断書書いてもらえると思います!
私も2週間実家にお世話になり、ほぼ寝たきり生活を送っていました!
この時期は赤ちゃんの生命力を信じてあげることしかできないと先生に説明され…
かなり落ち込んでいましたが…
私が落ち込んでたら…頑張ってる赤ちゃんに申し訳ない‼️と思い、お腹なでなでしながら前向きに過ごしていました!
らっこさんの赤ちゃんもきっとすくすく育っていると思います🐣✨
ママリ
そして、NTは専門の先生に診てもらったんですか?
NTの診断は普通の産婦人科医では難しいと読んだ気がして(ネット情報ですが…)
色々な覚悟をした上で検査をされるのであればいいと思いますが、私はその勇気がなかったので…
ひたすら健康を祈っていました!
らっこ
ありがとうございます😊
仕事はお休みをいただいています。
出血があるうちは休めば?と言われ、有給で休んでいる形です。
動く仕事なので、復帰できるのか…そして、赤ちゃんを守れるのか…いろいろ不安です。
でもとにかく、信じるしかないですね。
らっこ
専門医ではなく、通常の経過を診てもらっているクリニックで指摘されました。
聞きなれない単語に驚いてしまったのと、やはり高齢だからこういうことが出てくるのかと思ったのとで、昨日は不安定になりました。
調べるときちんとした角度で正確に計測するのが難しいこと、11〜13wの胎児の頭殿長が45mm〜85mmの時に測定することなどわかりましたが、今週の水曜日の時点でまだ37mmほどだったので、昨日で45mmを超えているとは思えず…。
専門のところでスクリーニングをしてもらった方が安心なのではという結論に至っています。
子は日に日に成長しているので、1週間も待たずに、専門のところに予約をとった方がいいのか…待つ意味があるのか…と悩み中です。