※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
コ キ ン チ ャ ン .
子育て・グッズ

赤ちゃんとのお出かけに不安があります。どれくらいから安心して外出できましたか?

赤ちゃんとのお出かけについて🚗 ³₃

お店でギャン泣きしてしまったらと心配で
出かけることに少し抵抗があります。

どれくらいから安心してお出かけ出来ましたか??

コメント

ゆき

何歳になってもギャン泣きする時はしますよ😅

  • コ キ ン チ ャ ン .

    コ キ ン チ ャ ン .

    わたしも泣かないとは思ってないですが…💦
    泣くなーとひやひやしながらみなさん連れてるんですかね😳
    それとも泣いてもしょうがないと思ってお出かけされてるんですかね😳

    • 7月7日
  • ゆき

    ゆき


    私は泣いてもしょうがないと思って出掛けてますよ😃

    今は下の子がいやいや期なので、気に入らないことがあると所構わずギャン泣きです(笑)

    赤ちゃんの頃は、授乳時間だけ何となく守ってあげたらギャン泣き無かったです‼️

    • 7月7日
mamari

2ヶ月なる前からちょこちょこ行ってます!
まだ寝てる時間も多いので、ミルクあげてから出かけると期限もよくてお店でギャン泣きすることないですよ〜😊

  • コ キ ン チ ャ ン .

    コ キ ン チ ャ ン .

    すごいですね✨
    前にお腹空いたと車で泣いていたことがあったのでそうするようにしてますが、眠れないのか泣いていたことがあって😂
    ちょっとグズグズしただけでも今泣かないで〜と思ってしまいます😨慣れですかね…

    • 7月7日
manao

私も3ヶ月くらいからちょっと遠出しました!でもいま爆発的に手足口病が流行ってるので気をつけてください😖

  • コ キ ン チ ャ ン .

    コ キ ン チ ャ ン .

    ちょっとずつ距離伸ばしていけば慣れますかね( ´⚰︎` )💧
    そうなんですね😨💥
    さすがにまだ予防接種してないのでショッピングモールなどは行ってないですが人の多いところは気をつけますね💦💦

    • 7月7日
  • manao

    manao

    予防注射1歳までのうちおわって20分寄ったベビザラスで
    手足口病うつされました!
    めっちゃかわいそうでした😖
    保育園もいってないのに、、💦

    • 7月7日
だおこ

月齢が低いうちはギャン泣きってゆっても声が大きくないのでとくに心配せず、1ヶ月すぎたら普通に色々連れてってます!
そのおかげなのか場所見知り、人見知りみたいなのはまったくなく、お出かけすると機嫌がいいです。家にいるほうが大変です💦

今は歩き回りたくて、食事の時とかゆっくり座ってられないので、そこが大変ですがギャン泣きってことはないです☺️

  • コ キ ン チ ャ ン .

    コ キ ン チ ャ ン .

    いっぱい出かけた方がいいんですね😳💭
    出かけたくても梅雨時期なかなか出かけられなかったので💧
    泣くかも、とちょっと警戒しすぎなんですかね(´σд-。)笑

    • 7月7日
  • だおこ

    だおこ

    ママが焦ったり不安な気持ちになると赤ちゃんにも伝わるっていいますよね。なので赤ちゃんと一緒に、ママもお出かけ慣れていくといいと思います!
    梅雨だと出かけるの大変ですもんねー💦でも梅雨明けたらこんど暑さで出かけるの大変なので、逆に今のうちのほうがマシかもしれないですよ☺️
    ショッピングモールとかは授乳室もあるし子連れも多いので、割と気兼ねなく出かけられてました☺️他にも泣いてる子なんていっぱいいるし笑

    • 7月7日
  • コ キ ン チ ャ ン .

    コ キ ン チ ャ ン .

    確かに暑くなったらますますですね😨‼️
    ショッピングモール行くとたしかに小さい子多いですね!
    少しずつ距離伸ばして行って慣れようと思います💦💦
    ありがとうございます☺️

    • 7月7日
こうちゃん

私は2ヶ月頃からお出かけして、ギャン泣きしたらお店の外であやしていました。
30分くらい格闘したこともあって、なかなか大変でしたが今では良い思い出です☺️

  • コ キ ン チ ャ ン .

    コ キ ン チ ャ ン .

    そうなんですね!
    外の方が泣きやみますよね😳
    家の中じゃないと泣かれた時焦っちゃいますね💦
    泣くのは仕方ないと思うべきですかね😊💦笑

    • 7月7日
マヨネーズ

1ヶ月検診が終わってからは少しずつ出かけてました🥰
2ヶ月くらいのほうが離乳食もないし、まだ寝てる時間も多いと思うのでまだお出かけしやすいかな?と思います!!
大きくなってくると離乳食があったり周りが気になり抱っこ紐嫌がられた、自我が芽生え始めて大変です🤣
今がチャンスです💓笑

  • コ キ ン チ ャ ン .

    コ キ ン チ ャ ン .

    大きくなれば小さいよりマシと思ってましたが小さいうちなんですね!!
    ちょっとずつ慣れようと思います☺️💦

    • 7月7日
ママ

子連れだといつの時も絶対安心!というのはないと思いますが、月齢低い頃の方がお出かけははるかに楽でした!
泣いても声が小さいし、抱っこ紐ですぐ寝てくれるし、寝返りしないからソファとかに寝かせておけるし、授乳とおむつ替えさえできればいいので楽でした!
離乳食が始まると時間や離乳食の持ち込みができるかなどを気にしなきゃいけないし、ズリバイやハイハイ始めると動きたくてじっとしていられないし、本当、月齢低いうちの方が大人はゆっくりできます!!
流行っている風邪や手足口病などは予防接種関係ないので、月齢関係なくかかる子はかかるし、かからない子はかかりません😂
生後半年くらいまでは母体からの免疫があるのでまだかかりにくいとは言われていますよ💡

  • コ キ ン チ ャ ン .

    コ キ ン チ ャ ン .

    そうなんですね😳詳しくありがとうございます( . .)"✨
    大きく成長すればするほど泣き声も大きくなりますもんね💦
    成長した方がマシになるだと思ってました😨‼️
    私も赤ちゃんも慣れですかね、少しずつ頑張ってみます💦ありがとうございます😊

    • 7月7日
  • ママ

    ママ

    慣れです慣れです!!
    最初は色んなことが心配で気が重いですよね💦
    私は里帰り出産で生後2ヶ月になる頃まで実家にいたので、地元にいる友達には会えるうちに会いたい!と思い、1ヶ月健診終わったらファミレスやカフェなど、おむつ替えができるお店を探してバンバン行ってました!
    回数重ねるうちに慣れました☺️
    赤ちゃんも外へ行くと刺激が多くて疲れて寝てくれると思います🎵
    楽しんでください😊

    • 7月7日