※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
アメリ
お金・保険

子供のお小遣いについて悩んでいます。自分のやり方と義姉の違いに戸惑いを感じており、他の家庭の考え方ややり方に興味があるそうです。

みなさんの家庭の お子さんの
お小遣いについて聞かせてください!

私は お小遣い=お金のトレーニングと思ってます。

なので、今 5歳の息子が 欲しいゲームソフトがあるので買って欲しいとお願いされたので 家の手伝い 勉強のプリントなどをすれば 100円あげています。
すぐにでも 外食 私が服代や美容室 息子と遊びにいく雑費など我慢すれば ゲームやおもちゃ買ってあげれますが それでは良くないと思い 息子自身に我慢を覚えさせたり お金のコントロールを覚えて欲しいのでそうしてます。

以前 人からもらったお小遣い(旦那や私の友人 おじいちゃん)などを貯めて
保育園の好きな子に誕生日プレゼントを買ったり
自分に仮面ライダーグッズを購入してました。
その為に スーパーでお菓子など 我慢してる姿を見ると 今のままでいいのかなと思ってます。

旦那さんは外国人なんですが 母国では お小遣いをあげる習慣がなく
お年玉も 新年は新品の洋服をあげる など現金をプレゼントする日本の文化は受け入れがたい部分があるみたいで
旦那自身は 私のやり方に何も文句を言われてませんが
旦那の実姉に注意されました。

家の手伝いや勉強するのは当たり前の事なのに、それにお小遣いあげたら お金あげないとしない子になるよと。
そんな姉の中学生の娘は、家の手伝いも渋々 嫌な顔で 宿題もほぼやってません。

義姉のやり方は 欲しい時につどお小遣いをあげています。 母国にいる成人してる子どもにも 度々 仕送りしてます。

お金がないが 口癖で 娘ちゃんが小3くらいの頃
私にお金をくれ お母さんにあげたい と言われたり いつも うちは貧乏だと不安を漏らしてる姿を見てます。
私自身も 母が お金がないが口癖でいつも不安でした。
伯母に同じ事を言った覚えがあり母の誕生日に折り紙を箱に折り 中に現金を入れてあげた記憶があります。

その家庭でやり方があり 何が正しい とか正解はないとわかってますが ほかの家庭がどういう考えで どうしてるのか気になります。

良かったら教えてください!

コメント

sa-ya

文化は関係ないかな?
それぞれの家族のやり方があるわけですし、うちもお小遣いはお手伝いしてくれたらあげる感じでした。
実家が自営業という事もあり、働かないと(努力しないと)欲しいものは手に入らない、その為にはどう行動することが正しいのか?という事を自から発見できるよう黙っているのではなく、親と子供が一緒になって話し合いをしたり、子供が納得できるような説明をしてくれていました。

  • アメリ

    アメリ

    うちも自営なの、息子とよく話し合って 労働とお金に 対する対価について話し合いたいと思いました。
    ありがとうございます!

    • 7月7日
  • sa-ya

    sa-ya

    借金もあると面白いですよ🤣
    うちは中学生頃から利子ありで借金も採用されてました😂
    なんと利子を先に返さないと大変な事になるという事も勉強になりました!
    お年玉は全部持っていかれます…辛

    • 7月7日
yu_u

なんかしたらお金、物を貰えるという考えだと子供のためにならないと思うので、
誕生日クリスマスに欲しいものを買ってあげるって感じです!
それまでは我慢です!

  • アメリ

    アメリ

    ちなみに 誕生日とクリスマスが同じなんですが、その場合でもそうしますか?

    • 7月7日
  • yu_u

    yu_u

    誕生日用とクリスマス用にします😉

    • 7月7日
  • アメリ

    アメリ

    他の子が 年に二回欲しい物がもらえますが 一日 同時に二個あげて終わらせますか?
    社会に出たら 何かしなければ お金 や物は 基本的にもらえませんが 子供に労働や 給料 お金のことについてどう教えていく予定ですか?

    • 7月7日
  • yu_u

    yu_u

    一つはプレゼントで一つは一緒に買いに行くとかはどうでしょう?

    社会に出てからも親を頼るのではなく、自分が生活するために働かなければならないと教えていくつもりです。
    子供のうちはなにか手伝いをしたから、課題をやったから生活ができる報酬が貰えるという訳ではないので、そこは社会に出て初めて気づくことかと思います。
    そのためにもイベントは盛大にやってあげるなどしてメリハリをつけています!

    • 7月8日
さくちゃん

母国の文化と切り離して、どうするのが子供にとってためになるのかを考えたいところですね😊

でも、お金をもらわないとやらない子になるのでは...っていうのはわかる気もしますし、報酬がないと動かない子になるという育児の話も実際に耳にしたことがあります💦

うちはまだ息子にはもらったお小遣いで好きなもの買ってごらん〜😊ってとこまでしかやったことないですが、私だったら勉強ではお小遣いあげないです。それは自分の為にすることなので💦お手伝いだったら、今はあげてませんが定期的なお小遣いがあってもいい年齢になれば毎回ではなくたまにならあげようかなって思います🤔お手伝いも、私の中ではお小遣いを増やす目的ではなくて手伝ってあげたい思いやりの気持ちを持って欲しいからです。それに対して、いつもありがとうねって感じでたまにあげる感じですかね。
結局あげるなら同じことかもしれませんが💦

このお手伝いをしたらいくらっていうのが決まっていて自分で何回お手伝いしたら何円溜まって、あれを買うって見通しをつけるのも大事に思いますしみぃさんのやり方に反対する気持ちはないです😊

ちなみに私自身はお手伝いなどでお小遣いはもらわず、必要な時に必要なだけもらっていました!でも頼まれたことがあれば手伝ってましたし自分にとって必要な時はきちんと自分で勉強してましたよ。毎日じゃなくてテスト前だけのタイプでしたが😅高校に入ってからは周りにバイトしてる子も出てきて、なんとなくこれを買いたいからいくらちょうだいっていうのが言いづらくなってバイトして自分で買うようになりました!

国の考え方はともかく、一度旦那さんとこういう風にお姉さんに注意されてしまったけどどうしたらいい?どう思う?と話し合ってみたらどうですか😊?旦那さんが賛成してくれればお姉さんは関係ないですよ🙋‍♀️

  • アメリ

    アメリ

    私自身は 親にそもそもお小遣いをもらった経験は一度もなく小学生の頃は お年玉だけでやりくりして 中学生からは 身内の商売を手伝い 家の光熱費の支払いをし 高校生でアルバイトをして1人暮らしだったので 一般的(?)な感覚がわかりません…笑
    とりあえず ニートになったら困るなーと言う考えで 今 息子の労働は 家の手伝いや まだ小学校に行ってないので、自主的にやらせてる勉強ドリルかなーと思ってました。
    姉に注意された時 通訳してくれたのは旦那なので 一緒にいました。笑
    旦那と昨晩話し合い どうする事が正しいんだろうねーって感じで話し合いは平行線で 皆さんの意見を聞けたらと思いました!

    • 7月7日
まゆ

わたしからは決まったお金を毎月渡して、1ヶ月単位での使い方を学ばせる予定です。
今は4歳ですがばあちゃんから手伝いしたら100円もらってて、それを貯金箱に貯めて、お祭りの屋台で遊ぶ時や誕生日等以外で欲しいものがあればそこから使うようにいってます。
手伝い、勉強は言わなくてもやってくれるのでそれでわたしがお小遣いあげてたら、かなりの大金になってしまいます。
お小遣いあげないと手伝いも勉強もしないんでしょうか?
お金のトレーニングよりそっちのほうが問題なきがします。

  • アメリ

    アメリ

    お小遣いをあげなくても お手伝いも勉強も好きでやってくれてます😊
    欲しいゲームソフトが6/28に発売されたので そのゲームのCMを見て欲しいと言われてから どうしよう?と思い 頑張ったからねーとあげるようにしたので、 息子からは お金の催促はないです。
    ゲームが6400円程で 早く買ってあげたいので、今月中に買ってあげれるなーって感じです♪

    • 7月7日
deleted user

私が子供の頃は、お手伝いや勉強は当たり前のことで、それでお金がもらえることはなかったです。お小遣いを貰えるようになったのは、中学生からで、毎月決まった額をもらい、欲しいものがあれば貯めて買っていました。特に小さな頃からお金の躾を受けたわけではありませんが、極々普通、人並みの価値観が身についているとは思います。
我家では、まだお小遣いをあげるような年齢ではありませんが、娘が5歳でお小遣い…と考えると早い気がします。我が家では、早くてもせ小学生からにしようかと考えています。
私の思いとしては、お手伝いは、家族が協力し合うことなので当たり前だという価値観でいてほしいです。見返りなしに自然とできるようになってほしいので、お手伝いとお小遣いは結び付けたくないと思います。お手伝いは労働ではないと私は思っているので。
勉強も同じです。お金と引き換えにやることではないと思うので、勉強してもお小遣いはあげないと思います。
我家では、お手伝いや勉強の対価としてお小遣いをあげる方法は考えていません。とりあえず小学生までは、おもちゃなど欲しいものは、クリスマスやお誕生日に買ってあげます。小さな小物などお買い物に行って見かけて欲しいと言ってきた物に対しては、我慢させるか、最近頑張ったことを取り上げて、『・・頑張っていたから、お母さんからプレゼントね。特別だよ。』などと言って買ってあげています。

  • アメリ

    アメリ

    クリスマスと誕生日が同じなんですが、その場合はどうしますか? 同じ日に二個欲しいものをあげさせて ほかの子は年に2回もらえる二度とある特別な日を 一回一度で終わらせますか?
    ゲームソフトは高価な物ですが、欲しいとせがまれたら 誕生日クリスマス以外のどのタイミングで渡しますか?

    • 7月7日
  • アメリ

    アメリ

    ちなみに 小学生の頃欲しいものはどうやって手に入れてましたか? 欲しいと親御さんに伝えたら どのタイミングでどのようにもらってましたか?

    • 7月7日
  • deleted user

    退会ユーザー

    クリスマスと誕生日が一緒なのですね。もし私だったら、クリスマスとお誕生日は、プレゼントを1つにします。そして、端午の節句や進級など、別にプレゼントをあげるイベントを設けます。
    ゲームソフトのような高価なものを欲しいと言われたら、誕生日やクリスマスが何ヶ月先であっても、それまで我慢させます。私もそう育ちました。

    私が小学生のときは、既にゲームソフトのような高価なものは、誕生日やクリスマスにしか買ってもらえないのが当たり前で、他のときに欲しいとねだることはなかったと思います。欲しいと思っても、『次の誕生日はこれ!』と親に宣言するくらいで、今すぐ欲しいとは言わなかったです。
    たぶん、特に私の親が厳しかったわけでも、お金の価値観の躾をしようとしたわけでもないと思います。極々一般的な方法ではないかと。

    • 7月7日
  • deleted user

    退会ユーザー

    娘は、まだ3歳で高価なおもちゃを欲しがることもないので、私ならこうするかなという今のところの考えです。私ならの話をしているだけですから参考程度にしていただけたらと思います。
    実際に経験されているのは、みぃさんなので、息子さんの様子から今のやり方が良いと感じるなら問題ないと思います。

    • 7月7日
まりりん

わたしは3姉妹で育ち、お手伝い1回に付き10円でした。
お手伝いできることは全部私が一番に見つけてお小遣いをもらうんだ!と燃えていました笑

家事に興味を持つきっかけにもなったので、私は良かったと思いますし、息子達にもそうさせるつもりです!

  • アメリ

    アメリ

    知り合いの 自閉っ子が お金の意や価値観を教えるのに 卵のパックに切れ込みを入れ お手伝い一回で10円あげて 100円貯まれば 駄菓子屋でお菓子を買うという方法をしてたのを 私もベースに 今回 息子が欲しいゲームソフトを買うのに 何か目に見える対価をと思い お手伝いと 勉強ドリルのプリントが終わればにしました!
    他にお小遣いをあげれるヒントが皆さんからあればいいなあと思ったんですがそれはなさそうですね💦

    家事に興味をもつきっかけ はその家庭それぞれにありますよね…。
    私は しなきゃ生活できない 状況だったので やってましたが、息子はそうじゃないし 育った家庭環境が特殊なので、どういう風に教えるのが 正しい道に繋がるのか知りたいです…笑

    • 7月7日
deleted user

小学生になるまではお小遣いはあげていませんでした。
それまではゲームソフト等はクリスマス、誕生日のみです。あとはお年玉をもらった時に自分で好きなものを買っていました。

今はテストの点数でお小遣いを決めています。
100点100円です。
家の手伝いは基本的にさせています。ゴミ捨て、風呂洗い、食事の支度など色々。

今はお小遣いがあるので欲しい漫画、お菓子、ゲームは自分のお小遣いからさせています!
なので貯めて欲しいものを買うまでの我慢することも覚えてきました!

ままり

各家庭それぞれやり方があっていいと思います😊
義姉の言うことは聞かなくてもいいです。

うちは5歳の子がいますが、
欲しい物は誕生日とクリスマス、お年玉(今はお金じゃなくて物)くらいですね。
それ以外で欲しいもの(安価なものに限る)は習い事のテストを合格したらあげています。

うちの子はまだお金は物を得るときに必要なものというざっくりとしたことしかわかっていません。
ただ、よく言うのは、
ご飯食べたり、欲しいものを買ったり、このお家に住んだり、遊んだりできるのは、
パパやママが一生懸命お仕事を頑張っているから。
お仕事をたくさんしたらそのぶんお金がもらえて、そのお金で美味しいもの楽しいことができるんだよ。
と言って教えています。

お金の勉強は年齢に応じて変えていけばいいと思うし、夫婦で話し合ったり、ママリなどで他人の意見を参考にしたりしながらやっていけばいいと思います😊

ちなみに誕生日とクリスマスが一緒、サンタさんがやってくるお家なら、欲しいものはサンタさんにもらって、パパママからはおもちゃ買ってもらえる券みたいなのを渡して、本当に欲しいものがあったらこの券を使えばパパママが買ってあげるね😊という風に私ならしますね😊

werewolf

大人だって収入というモチベーションがあって働くし、子供だってモチベーションがあってお手伝いしたっていいと思いますよ。
3歳くらいのうちの子は楽しんでお手伝い(料理など)してるし、勉強しますが、本人が好きでやるんじゃなければお小遣いあってもいいと思いますけどね。
たしかに勉強なんかは将来自分のためになると思ってできたら1番いいけど。ママが助かってないのにお金あげる必要はないですね。
お手伝いは、お子さんが進んでやらないのなら、わざわざ労働力の搾取が当たり前にする必要は無いと思います。

yuchin*

我が家は、働かないとお金が貰えない(稼げない)ということを教えるため、お給料という形で支給しています😂
・子ども1人1人に決められた仕事があり、それをキチンと行う。
・自分から率先して手伝ってくれた事や頑張りに対してはプラスで支給する。
って感じです😊
毎月固定500円、平均800円、多い時で1000円位稼いでます😂

お菓子は家計から出していますが、足りない分はお小遣いから。
ゲームやおもちゃは誕生日・クリスマスにしか買いません💦

最初は収支の割合が分からず使ってばかりでしたが、今はうまいこと調整して自分で貯金してます😂
家庭ごとにやり方があるのでビックリされたりしますが(固定給+歩合制という事に)我が家は「働かざるもの食うべからず」精神なのでこれで良いと思ってます😁

アメリ

みなさん たくさんの ご意見ありがとうございました!
またお時間がある時にお返事できたらと思ってます!
日曜日に 無料で FPさんの キッズマネースクールがあるので参加申し込みをしました!
これからも、試行錯誤しつつ 息子もですが 旦那とも共に お金の勉強できたらいいなと思います!
各家庭のやり方があり 間違い 正しい はないと思うので 我が家にあったやり方で 息子に将来生活に困らない 金銭感覚を身につけてあげれたらと思います!