
10ヶ月の娘がいます。今月から扶養内で働いていますが保育園ではなく…
10ヶ月の娘がいます。今月から扶養内で働いていますが保育園ではなく車で10分程度の距離にあるアパートに住む義母に仕事のあいだだけ預けています。いずれ利用しようとしている保育園は車で1分ほどの近さです。わたし的にはあまり義母に見ててもらうのは正直いい気はしておらずあまり懐いて欲しくないのが正直な気持ちです。(優しくていい義母なんですがやっぱり他人なので…実母よりも会う頻度が多いのは少し抵抗があります)預けるなら保育園の方が近いし気が楽なのでいつからどのタイミングで保育園に入れると話をすれば義母は快く保育園に行っておいでと言ってくれるのか、皆さんならどうしますか😢?3歳から無償化ですがそれよりは前に入れて友達作ったりさせてあげたいなと思っています、、
- ま(3歳7ヶ月, 6歳)
コメント

るー
車で1分の距離にある保育園があるっていいですね😊
預かってくれるのも助かりますが、保育園行事や、子供同士での関わりや先生たちとの触れ合いも体験させたいですよね😊
3歳より前に保育園に入れたいなら、正直にお話してみたらどうですか?🥺

とうふ。
なんかわかる気がします💭
あまり懐き過ぎても嫌な気持ち、、
実母のほうに懐いて欲しいです😩💗
わがままかもしれないですが、、
正直に話してみたらいかがですか?☺️
うちも保育園に預けてますが
色々お友達にも興味が出たみたいですし
なんたって身体動かして遊んでるから
夜寝てくれて助かります👌
義母さんだとやっぱり
気を遣いますよね💦
たまに見てもらうくらいで
いいですよね😂!
あと、色々言いにくいし、、
同じくらいの子達と触れあわせたい!
って言ってみたら
どうでしょうか?🙇
-
ま
コメントありがとうございます😢💓
ありがとうございます!
来年から保育園入れようって旦那と話したので早い段階から匂わせて少し伝えてみます!!!- 7月10日
ま
コメントありがとうございます☺️
申請はまだまだしてないのですがそこがいいな〜って考えています!
そうなんですよー、、義母も仕事してたんですが預かりたいみたいなことを生まれる前から言っていてアピールなのかわかりませんが最近数年勤務してた仕事やめたんです、、、一歳くらいから働くってのは伝えていたのでタイミング良すぎだなーと、、まだちっちゃいし保育園すぐじゃなくてもいいかなとおもって預けているのですが、同年代の子との関わりだったり小さな社会でもまれて学ぶこともあるので悩んでいます😢
るー
仕事も辞めちゃってるんですね😂😳
まさんが言いにくいなら、旦那さんに同年代の子とも関わってほしいことや、保育園に通わせようと思ってるって話して貰うとかどうですか?🥰
義母とふたりで3歳まで過ごすのもいいですが、やっぱ保育園にはかよわせたいですよね😅😊