
運動面の発達遅れで悩んでいる3歳のお子さまについて、療育施設の待ち状況や幼稚園での服装の問題について相談したいです。運動面の遅れやボタンの問題をどのタイミングで幼稚園に伝えるのが良いか悩んでいます。
運動面での発達の遅れがあるお子さまがいらっしゃる方にお話を聞きたいです。
長男は3歳2ヶ月ですが、先日の発達検査で運動面が2歳4ヶ月程度と診断されました。
いまだに自分で食事も着替えもできないのでかなり不器用であるのも、この運動面の発達が遅れている事からだと思いますと言われました。
療育施設は空き待ちの状態なんですが、同じようなお子さんもしくはご本人さま幼稚園や学校生活で苦労したことや困ったことは何でしたか?
また、この結果を入園前に幼稚園に伝えるとしたらどういったタイミングが良いでしょうか?
幼稚園に関しては、現在プレに通っています。
運動面の事も不安はあるのですが、それよりも制服が不安です。
長男はボタンがダメなんです。
ボタンがとめられない ではなく、ボタンの服を着ることを拒絶します。
そういう事を相談と言うか伝えたいのですが…どのタイミングで誰に伝えれば良いのか分かりません。
- cony(7歳, 8歳)
コメント

猫餅
感覚統合、で検索してみてください。
手先が不器用な場合はまず、身体を大きく動かす粗大運動が有効な事が多いです。
運動療法を受けていましたが、坂を登る、棒にぶら下がる、トランポリン、ハンモックなどダイナミックな動きをたくさんさせてあげるのがよいと言われています。
言葉などは遅れはありませんか?
感覚統合でアマゾンで検索すればお家で出来る運動が載っている書籍がたくさんあります。

マオリ
うちは全般的に発達が少し遅れてます
保育園に通ってますが、3歳のときは補助をつけてもらっていました
お着替えとかは自分で出来てましたが、ハサミとかが上手く出来なくて…
入園前の面談でお話するのがいいと思います
どういった点に気をつければ良いのかとかを相談されるといいですよ
-
cony
入園前の面談ですか!
オムツ外れもまだ、食事や着替えも1人ではできない、ボタンの制服は拒否となると入園を断られたりするのかなと不安もあり、プレの間に伝えて無理そうなら早く断られる方が良いのかなーとか悩んでいました。- 7月7日

ママリ
娘が精神運動発達遅滞です。2歳半の発達検査で知能も運動も生後10ヶ月ぐらいしかないと言われました。
本人が困っていることはよくわかりませんが、保育園は楽しそうな写真が多いです。
親としては、周りの視線が痛いこと(2歳半なのにまだ歩けないの?みたいな)、四六時中加配がついているんですが、つきっきりにさせて申し訳ないなと思うときもあります。
-
cony
なるほど、周りの視線痛いですね…
これから親と離れている時間も増えてくると思うのですが、お友だちとうまく関われるのかなどふあんは尽きないです。- 7月7日

ボンボン
ウチもそうです。
運動苦手、手先不器用で言葉遅め。
幼稚園での困りごとは、
やはり手先が不器用なので水筒を開ける、カバンの開閉、巾着の開閉等…やはり手先を使うことが苦手で先生からよく「ご家庭で練習しておいてくださいね〜」と言われます😅
今すぐにでも伝えてもいいと思いますよ。
その方が子供の事を先生に分かってもらえますし😀
-
cony
教えていただきありがとうございます。
すぐにでも担当の先生に伝えてる方が良いのですかね…
そうでなくても、些細なことでよく泣くき手のかかる子と思われてそうなので伝えてみたいと思います。- 7月7日
cony
感覚統合、見てみたらなんだかしっくりきました。
言葉は出るのは遅めでしたが現時点では遅れを指摘されたりは無かったです。
お外遊びも好きで飛んだり跳ねたりは好きなので、試してみたいと思います!