
精神疾患で子どもを保育園に預けている母親の方が相談しています。保育士に病気を伝えるべきか、預けられている時間の過ごし方や社会復帰について悩んでいます。他の方の意見を聞きたいそうです。
7月から子どもを保育園にいれてます!
理由は就労ではなく、精神疾患です💦
パーソナリティ障害がもともとあり、そこから鬱と自律神経失調症になりました。
診断書にはうつ病で出てます。保育士さんには病気療養で…と伝えたほうが良いのでしょうか?
あと、精神疾患で子どもさんを預けられてる方は預けられてる時間はどう過ごしてますか?
働いてるお母さんが多い中、自分が情けないなぁと思います。のちには社会復帰したいと思って頑張って治療しています。
保育士さん、精神疾患で子どもさんを預けてるお母さんからの意見が聞きたいです!
- ゆ(8歳)
コメント

うぃっちゃん
精神疾患を理由に預けていた時期があります。
短時間ではなく標準保育時間で認定が出ていたのでフルで預けていました。
その間に下の子の育児と家事をして、少しずつ友人の仕事を手伝ったりして、今は一般企業の正社員で働いています🎵
保育園には障害事由であることが市から伝わりますし、毎年、現状届けを出すときに手帳のコピーも出すので先生方は把握しています。(今も就労+障害事由になっています。)
通院や、自分の突然の不調で延長保育も利用したりできて、とても助かっています😊

あやこ
あずけてました!
保育士さんはみんな知ってますよ!
2歳で預けたんですけど、その時期は殆ど寝てましたね。4歳くらいになって体調良くなってからはヒマなりました。
携帯見ながらノロノロ家事やって、昼寝してだらだらしてました。
年長になって発狂しそうにヒマになったので働くことにしました。
週3ですが適度でいいです。休みの日はハンドメイドなどしてます。
-
ゆ
どんどん良くなられたんですね!
フルで預けてましたか?- 7月7日
-
あやこ
フルです土曜日までも預けてました!
- 7月7日

こるん
保育園側はわかってるはずですが、担任の先生まではわかってないことが多い気がします。
お母さん今日もお仕事ですか?ってよく聞かれました。
はい!ってスルーしてましたが🤣
私は預けてる間に体調をみながら仕事を探しだして週3回ですが仕事復帰しましたよ😊
-
ゆ
そうですよね。
スルーするのもひとつの手ですね- 7月7日
ゆ
私も標準時間で認定でてます。
今のところは、短時間にしようと思ってましたがフルで預けることも考えてます(調子が悪くて…)