
保育園と療育を週2ずつ考え中。民間療育通うお母様の体験や感想知りたい。
幼児療育について。
リタリコ等、その他複数の施設を見学してきました。
保育園より発達の役に立つという確信が得られませんでした。
確かに息子一人に対して100%向き合ってくれる個別指導は魅力的です。
でも色々なおもちゃで遊ばせているだけにも見えます。
確かにこの子はこういう面があるからこういうアプローチが良いだろう等観察力には頼もしさもありました。
でも保育園で同年代の子達と一緒に歌を歌ったり身体を動かしたり工作したり作法を学んだりプール遊びしたり、それより良いのでしょうか。
現在は保育園週3で通っています。
保育園では特に遅れや和を乱す等はないと言われています。しかし息子は言葉や指先がありません。
保育園と併用して週3保育園、週2で療育と考えていましたが、だったら週6保育園の方が良いんじゃないかとか考えたり、、。
リタリコ等その他民間療育に通われているお子さんをお持ちのお母様、実際通われてどう感じていますか。どんな事をしていますか。教えてください。
- マサオ(7歳)
コメント

あひるまま
うちは、月2療育で平日は保育園に行っています。
保育園では、いろんな刺激があるのか入る前に比べてだいぶできることが増えてきました。 まだまだ出来ないことはありますが…💦

退会ユーザー
子供のどこを伸ばしていきたいかによりますよね!そして、それにはどの環境が子供にあっているかを考える必要がありますよね🙆♀️
息子は去年から幼稚園に加え月1で個別療育に通い、今年4月からは週1回の小集団療育も増やしました。
息子の問題は対人関係、主に他害でした。なので、本来なら集団の中でのやり取りの練習の必要があったのですが、息子は感覚過敏もあり、集団の中では集中できず興奮してしまうため、まずは個別で体幹を鍛えたり力加減を練習したり、ボディーイメージが認識できるようにサーキットや真似っこをしたり、その中で先生とのお約束を守る練習などをしました。個別で集中して取り組めたため、目に見えて成長していきました!そして沢山褒めてもらえるため自身もついていきました😊そして、何より個別療育の場が息子にとって安心できる場所の一つになったのはすごく良かったな〜と思いました。楽しく安心して取り組めたので伸びて行ったんだと思いました★
そして個別で身についた基礎を元に今年から小集団で対人スキルも頑張っています。
他害も、息子の場合は力加減や身体の距離感がつかめていない為にしてしまう事も多く、一見必要無いように思えた個別でのトレーニングは重要だったと感じました。1年後の発達テストでは低かった項目がグンと伸びていました★また、日常でも成長を感じています^ ^
-
マサオ
詳しく書いてくださってイメージしやすくとても参考になります。ありがとうございます!
療育は民間療育ですか?
医療機関で行なっているものですか?- 7月5日
-
退会ユーザー
個別療育は町の小児科専門の個人病院で、一応民間の類に入ると思います。そのため、療育ではなくリハビリという名目です。
ただ、専門医が常駐し作業療法士さんも経験豊富な方で、かなり手厚く支援してもらえる環境です。
小集団は、市の支援センターで行われており公的な療育です。受給者証を発行してもらい利用しています。
正直、市の方が頼りないです😅
その施設によって様々ですよね💡- 7月5日
-
マサオ
よくそんな素晴らしい環境の施設みつけましたね!
うちの方は全然です。どこも常駐スタッフだと良くて保育士が居る程度です。
何か探すコツなどあれば教えて頂けたら幸いです。- 7月5日
-
退会ユーザー
うち実は田舎で、しかも小さな離島なんです😂
最初は島の保健師さんに相談していたのですが、療育も必要ないと判断されてしまい…
幼稚園入園を期に一度ちゃんとした所で見てもらおうと夫と一緒に島外で通えそうな範囲で病院を調べました。そしてたまたまネットで見つけたのが今通っている病院です🏥
そこも田舎町で外来だけの小さな個人病院ですが、本当、偶然にも良いところが見つかりました😢初診はやはり2か月以上は待ちました💦
なので、そこまでは飛行機で通っています(笑)空港からはタクシーです笑😂でも、本当にプロフェッショナルのスタッフさんばかりで、もうお金の問題じゃない!本当に行く価値がある!と腹をくくって毎月楽しみに通っています♪
小集団は島内で唯一の療育機関なんです💡
個人病院で診断がついたため、市も支援してくれるようになりました。
少しエリアを広げて調べてみるのも良いかもしれないですね😌- 7月5日
-
マサオ
大変参考になりました。詳しくありがとうございます。
即決せずに少しじっくり教室探し取り組んでみることにしました。- 7月7日
マサオ
ありがとうございます!
療育の方は効果を実感していますか?
療育は1回何時間でしょうか。
あひるまま
慣れてきたのかだいぶ落ち着いて取り組めるようになってきましたよ(o^^o)
1回40分くらいです。あんまり長くすると集中力が切れてしまうので💦
マサオ
ありがとうございます😊