![ゆいにゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園の申請タイミングについて相談です。早まった復帰を避けるため、申請時期や入園時期について悩んでいます。他の早生まれの方はどのようにして復帰したか知りたいです。
保育園について
自治体や会社によって条件が違うこと重々承知です。
知恵を貸して下さい。
あと会社の人事部の人が怖いので万全の体制で物事を質問したいと思います(笑)
今年の3月2日に出産し、
3月2日まで育休です。
保育園の申請のタイミングを悩んでまして
理想は不承諾通知を送り、育休延長し、4月入園です。
不承諾通知を受け取るために3月入園より前に申請するとは思うんですが、仮に1つだけ希望出したものが通ってしまって復帰が早まった場合、
3/2生まれで3月入園だと慣らし保育中は有給など使って復帰する形ですか?
それならば2月入園に出した方が良いでしょうか?
ただ2月初めに引っ越し予定なので
バタバタしているかと思い
出来れば避けたいです…
最悪2月下旬に慣らし保育を終わらす方向でもいいのですが…
同じく早生まれの方、保育園の申請どのようにして、仕事復帰しましたか?
お聞かせ下さい。
- ゆいにゃん(5歳11ヶ月)
コメント
![池田勇太](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
池田勇太
うちの地域の認可保育園は慣らし保育と言うものがありません😂
復帰日当日と次の日の2日間が慣らし保育になり、午前中のみの預かりで、3日目からは普通に預けます👼
3月入園希望だったら、落ちる可能性が大なのでそっちの心配はしなくても大丈夫そうですが、4月に入園出来るか怪しいですよね😂
![ゆう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆう
うちの市の場合ですが…
入園は毎月1日で、月途中での入園はありません。
慣らし保育は、目安が2週間くらいなので、3月2日に職場復帰の場合は、基本的には2月1日に入園となります。
もし職場がOKであれば、3月1日に入園して、慣らし保育中はお母さんもお迎えの時間に合わせ短時間で働くor有休を取るという事もあるようです。
2月・3月であれば人気の園は募集はまずないでしょうし、不承諾通知貰えるとは思いますよ!
市役所で募集状況教えて貰えないですか?
-
ゆいにゃん
やはり短時間か有休になりそうですよね🤔
引っ越し先が県外で1時間ちょっとかかるものでまだ市役所いけてないんです…
その点も含めて聞いてみたいと思います!
ありがとうございます。- 7月4日
![マロッシュ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マロッシュ
うちの場合1月下旬が一歳の誕生日で、1月入園で申請し、育休延長して4月入園しました!
まだ延長分の育休手当が振り込まれていないので、不確かではあるのですが、確か仕事復帰するまでは手当はもらえた気がします。
なので、慣らし保育中は手当が出るのでは?と思います。
間違ってたらすみません💦
うちの市は翌月15日までに仕事復帰が条件でしたので、4月入園でも復帰したのはゴールデンウィーク明けです。
個人的にそのくらい余裕があった方がいい気がします。
とにかく、病気にかかりやすくなってしまうので😣
-
ゆいにゃん
一度不承諾通知出せばそこから1年間伸びるので何回も出さなくていいんですよね?
それくらいあるといいですね!職場的には1年間伸びれば復帰時期はいつでも良いですもんね。- 7月4日
-
マロッシュ
確か最初の延長は一歳半までだった気がするので、そこでもしかしたらもう一度出すようなのかもしれないです😣
あと市役所の人に聞いたのですが、会社によっては毎月不承諾通知が必要なところもあるみたいです😵- 7月4日
-
ゆいにゃん
なるほど!そこも会社毎なんですね。聞いてみます。
- 7月4日
ゆいにゃん
慣らし保育1週間〜10日くらいかと思ってました!そんな地域もあるんですね😳それくらいなら公休でいけそうです!
途中入園なかなか出来なそうですよね…
そうなんです…4月だと1歳なので…都内ほど待機児童がいるところではないんですが…
その点も含めて市役所で聞きたいと思います。