
よく「育児が大変だから、保育園に預けて仕事してる方が楽!」って言う人…
よく「育児が大変だから、保育園に預けて仕事してる方が楽!」って言う人がいますが、本当にそうなのかな…?と疑問です💦
今、0歳の子どもを育てていて、来年には仕事復帰するかもしれません。でも、毎朝早起きして朝ごはん作って、子どもを保育園に連れて行って、それから仕事に行って…って想像すると、めちゃくちゃ大変そうで😅
もちろん育児は大変なこともありますが、私は今のところ「無理!早く預けたい!」ってほどではなく、わりと楽しめている方だと思います。
なので正直、「保育園に預けて働く方が大変じゃない?」って思ってしまって…。
実際のところどうなんでしょうか?
経験者の方やいろんな意見が聞きたいです🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月)

スプリング
お気持ちよくわかります!!
復職する前は
朝起きれるか
食事の支度できるか
家事できるか…
と不安もあったんですが
子供が歩くようになったりするの遊びに行かせるのも大変になりますし
保育園で遊ばせてもらえることのありがたさを感じましたよ!

おでんくん
多分これほんと人によると思いますがわたしは働いて子供とある程度離れる時間もある方が気持ちが楽です!!
働くことでお金も入るから金銭的余裕もあるので心の余裕が全然違います!
幼稚園入園まで自宅保育してる人とかほんとにすごいと思います!
三人子供いますが三人目も育休半年で切り上げてフルで復帰しました😂

はじめてのママリ🔰
私は仕事して保育園預ける方が楽です。話の通じる大人と接することが出来る、頑張った分お給料として形に出る、子供と離れてる時間がある分朝や夜の愚図りや癇癪への気持ちの持ちようが違う、って点です。時間に追われての家事ってよく聞きますが私はそう思ったことも無く、基本的な家事なら時間に追われることも無く終わるし、なんなら家にいたら尚更早く終わって時間持て余すのも退屈でストレスなので外にいる方がそもそも性に合うんだと思います

はじめてのママリ🔰
私は1歳まで自宅保育してその後保育園に預けて仕事復帰しましたがやっぱり保育園に預けていると楽な面もあります😌
保育園に行くと色んな刺激をもらって帰ってくるし保育園で色んなことを学んで帰ってくるのでどんどん出来ることが増えてくれてその分育児も段々と手がかからなくなってきている気がします!
後、日中保育園でお友達と遊んで帰ってくるので夜はぐっすり寝てくれるし😌
確かに、仕事をしているとバタバタとする毎日で追われますがルーティン化が定着すればそこまで苦ではない気がします🤔
でも、保育園からのお迎え要請が急にあったり長期で看病となると結局仕事を休まなくちゃならない為、会社からなんで思われるかとかの心配がデメリットですかね🤔

はじめてのママリ🔰
0歳育児より仕事と育児両立させる方が大変と個人的には思いました!もうすぐ産休なのではやく休みこい〜って思ってます😂
多分大変さ具合は子どもの性格と仕事の内容や精神的負担によるとは思います…うちは納期に追われる系の仕事なので余裕はないですね😅寝かしつけてからPC開くとかもあります、、
ただ、保育園に預けたあと2歳児イヤイヤ期ピークがきて自宅保育も大変だっただろうなとは思います😅

はじめてのママリ🔰
個人的には最初は、保育料も高いし、風邪引いたら満足に仕事できないなどデメリットも多いような気がします。
周りの人見ているとやはり大変そうです。朝の支度、家事なども大変そうですが、フルタイムで仕事復帰したけど、子どもが熱でお迎えとかもあるみたいで思うように働けていなかったです😓職場に頭下げる大変さもありますよね。知り合いは、親が近くにいていつでも手助けできる、旦那が融通きく会社で働いているためうまくやっていますが、そうでもなければ小さいうちは難しいなと思っています。
ただ、イヤイヤ期とかに入ったり2人育児になったり環境が変わると預けてでも働きたくなるみたいです!笑

はじめてのママリ🔰
私は自宅保育の方が楽でした🥹
5月に復帰しましたが
家事がめちゃくちゃ適当になり
仕事のストレスもあるし
育児と仕事の両立難しいです😭😭

はじめてのママリ🔰
仕事と育児で使うところが違う感じはします!
仕事の方が慣れているし失敗しても死ぬわけではないし…ということで繁忙期とそうでない時でメリハリつけて働けていますが、育児は子どもが起きている間は目が離せなくて疲れます😓
土日は旦那の世話もしないといけないので、実はこれが一番疲れます😅

はじめてのママリ🔰
私は自宅育児の方が楽というか、楽しいです😂
子ども3人に囲まれて過ごすのが幸せなので、仕事行きたくない〜って毎日思ってます😭

みい
私は体調の面もあり、自宅保育になりました!
仕事していた時は家事する気力もなくなってしまうくらいだったのと、気を使いやすくて仕事上のストレスが凄かった、あとは時間通りに上手く事が進まないとイライラしてしまう所があったので自宅保育の方が楽です。
確かに保育園預けた方が覚える事も早いし、仕事がリフレッシュになるのだろうと考えた事はありますが、知り合いの子は常に保育園で菌を貰って熱出してばかりで看病の為、夜中も寝れず辛そうでした。職場にも迷惑かけてしまうし連絡も大変そうだし。
かなり悩みましたが、金銭的に働かなくては行けないなら働く、問題ないなら自宅保育、で良いと思いますよ。そもそも育休でないと保育園難しいですし😓

mama
うちは今年の春まで息子達2人自宅保育してました!
今は2人ともこども園に預けて仕事復帰してます。
正直、どちらがラクとかはないです!笑
自宅保育の時は時間に縛られずに自分のペースでいられたのでラクでしたが、その分24時間ずっと子供達と一緒だったのでイヤイヤ期と兄弟ケンカばかりでイライラすることも多かったです💧
それでも息子達と毎日過ごせて楽しかったですよ😊✨
今思えば、4年自宅保育してたので、ほんとに貴重な時間だったなぁと思います!
こども園に預けて仕事復帰してからは、、、
ビックリするくらい園の洗礼をうけて、6月ほとんど仕事行けてません💦
4月に入園してから、アデノ、ヘルパンギーナとかかり、今RSになってます。。
仕事復帰初日からアデノで7日連続欠勤してます💧
毎朝職場に休みの連絡をするのが憂鬱になるくらい、子供が体調崩しまくりです。。
申し訳なさで泣きそうになります🥲
私の6月の給料5000円でした。笑
でも、子供の体調がよくて順調に仕事も行けてる時は、仕事に子育てに充実してるなぁーって感じますよ😊✨

真鞠
私は仕事も好きなので、仕事しながら育児してる方が楽というか、自分の中でのバランスが取れます~😃
「ずっと育児って大変だなぁ」と感じ始めたのは、1歳過ぎてからでした🙋♀️笑
それまでは、かわいいかわいいで、私仕事復帰できるかしら?って思ってましたよ😂

きりん
体調よく崩す時期は仕事してると大変だと思ってましたが、免疫ついてきて休む頻度が少なくなると預けて仕事してるほうが、生活リズムが整ってメリハリが出来て、いっぱい身体動かして遊んできてくれるので、預けて仕事してる方が楽だと思いました😊
あとは職場が理解があるかと、仕事や職場の人間関係でののストレスがどのくらいあるかとかにもよるかなぁと思います!

なの
1歳過ぎてプレいやいや期とかなってくると預けて働く方が楽です!
赤ちゃんのうちは大変でしかないと思います😰
コメント