
コメント

みおまま
嘘ばっかりです笑
気にしちゃいけません!

りんご
みなさんが書いてるとおり、ハイハイは体幹が鍛えられるし歩くより使う筋肉が多いので体自体鍛えられるようです!
あとハイハイしなかった子に比べて歩いてから転んで怪我することが少ないそうです。(転んだ際に手を前に出すことができるから)
とはいえ、自分で立っちできる子を無理やりハイハイさせるのは違うと思います!というかハイハイやらせてもしないと思います(笑)
その子にとって四つん這いより立った方が楽しいんでしょうからそのままさせてあげたらいいと思いますよ😊
-
ママリ
転んで怪我することが少ないんですね!それは初めて聞きました🙄!
たしかに、無理やりハイハイさせようとしても、しないですもんね。そのまま好きなようにさせたほうがいいですよね。
でも、周りが、早く歩かせたらダメとうるさくて。- 7月4日

くろば
子どもがしたいようにさせてあげるのが1番だと思います!
-
ママリ
ですよね、阻止するなんてかわいそうです💦
- 7月4日

まえ
確かにハイハイは全身運動なので、たくさんすると体幹が鍛えられて良いとは思います👍
が、運動神経とはまた別物かと(^_^;)
そして、自ら立っちしてくれたのを阻止するのは成長を妨害しているので良くないと思いますね😂
-
ママリ
ですよね、阻止するなんてかわいそうです💦
- 7月4日

はじめてのママリ🔰
早く歩きすぎると足がO脚になるとかハイハイさせたほうが体幹が鍛えられるはよく聞きますね。ただ阻止してまでは可哀想ですし好きにさせてあげて大丈夫ですよ😊
-
ママリ
ですよね、阻止してまでやることじゃないですよね💦かわいそすぎます😓
- 7月4日

はじめてのママリ🔰
たしかにハイハイは体が鍛えられるみたいですが。。
もし早々にタッチしても、その子の体の準備が整ったんだと解釈すればいいと思いますよ😄
-
ママリ
たしかに、体の準備が整ったと解釈すれば、無理にハイハイさせる必要ないですね😓
- 7月4日

ゆーママ
阻止できないので気にしなくていいと思います👀💦
うちの子も歩き出しは9ヶ月でしたが転んでもちゃんと手がでるしというか転ぶ回数自体他の子より少ないように思います!運動神経と同じくらいの子より優ってる感じがあるので関係無いと思います
-
ママリ
たしかに、阻止はできないですよね。
そうですよね、運動神経は、歩き出すのが早い遅い関係ないですよねー💦
でも、周りが、早く歩かせたらダメとうるさくて。- 7月4日
ママリ
ですよね、ハイハイで運動神経がよくなるなんて聞いたこともないです😅