
5ヶ月9日の赤ちゃんが離乳食を始めたが、食べず泣いてしまい、授乳の時間も定まらず悩んでいます。離乳食のタイミングや授乳の頻度について相談しています。
生後5ヶ月と9日から離乳食を始め、最初の2日は小さじ1を食べてくれたのですが3日目小さじ1を少し残し、次の日小さじ2を試してみるも泣いて食べてくれず今日ミルク粥にしてみたのですが泣き叫び、普通のお粥に変えてもだめだったので諦めました(;_;)その後おっぱいごくごく飲んで寝てしまいました。
授乳の時間が毎日定まっておらず、もしかしたら離乳食の時間眠たかったのかな?とも思いますしお粥が嫌いなのかな?とも思いますがお休みしてまた始めたほうがいいですか?(T_T)どれくらいの時期に始めたらいいでしょうか?(T_T)
大人が食べているのをじっと見つめてモグモグしているしよだれも出しているのであげてみたのですがまだ早かったんですかね?😭
あと授乳時間が定まりません。夜中は片乳で寝ていしまうので2~3時間おきです。起こして両乳飲ませたほうがいいのでしょうか?(;_;)やはりこの時期だと毎日の大体の起床時間、授乳時間、お風呂の時間、就寝時間は決まってきますか?バラバラすぎてどうしていいかわかりません。今更直せるのでしょうか?(;_;)
- K♡(4歳3ヶ月, 6歳)

のん
食べなかったり、泣いたりしたら3日~1週間開けてみてって栄養士さんに言われました😊
息子は明日で5ヶ月ですが、大体決まってます☺️
新生児の時から、朝7時~8時にはカーテン開けて1度起こし、スキンケアとお着替え、夜は18~19時にお風呂で21時には消灯です🤚
授乳間隔は4~5時間起きで、朝方4~5時に1度授乳があるかないかです😁
起床、就寝、お風呂は決まってますか?
まずはそこから整えてもいいかなと思います‼️
コメント