
コメント

退会ユーザー
あやして泣き止んだり寝たりするなら夜泣きではないんじゃ?◡̈⃝
うちはもう6ヶ月になりますが、寝付いてから親が寝るまではちょこちょこ起きます。
寂しいのかな?ふと目が覚めて、ちゃんとママがいるか確認してるっぽいです♡

蘭はむ
日夜寝かしつけお疲れ様です(*^-^*)
せっかく寝てくれた~!と思っても30分でおはようはちょっと早いですね(笑)
我が家は4人の娘がおりますが、夜は一度も起きずこちらが心配になるぐらい良く眠る子、30分~1時間間隔で起きてしまう子、色々でした!
乳幼児期の寝かしつけに関しては「夜泣き」という言葉で一括りにしてしまうには、パターンが多すぎますよね(^-^;)
そして一度「夜泣き」と思ってしまうと、なんだか気持ちが落ち込みますよね…!
抱っこしたり、ミルクを飲んだらすぐに寝てくれますでしょうか?
そう時間がかからずに寝てくれるようでしたら、夜泣き、というほどではないかもしれませんね!
私は勝手に「怖い夢を見たんだな!」と解釈して「そりゃ起きちゃうよね、怖かったよね!泣くよね!!」と勝手に子どもを可哀想がることで乗り切りました(笑)
お子さんは勿論、koyu様も、ゆっくり寝られる魔法をかけておきますね(*^-^*)
-
koyu
四人の娘さんが、いらっしゃるんですね😄
賑やかで楽しそうですね!
そうなんですね!
もしかして、夜泣きかな?って、思いながら抱っこしてたんですが、これが毎晩あると辛いなーって感じてしまいます😂
大泣きしてると母乳は、飲まないので抱っこして、ユラユラしてると寝てくれます😄
夜泣きって、何しても泣き止まない事を言うんですかね?- 3月23日
-
蘭はむ
夜泣きというほどではないとは言いましたが、一般的には3ヵ月~1歳半頃に夜起きて泣いてしまう現象は「夜泣き」と呼びますよ(*^-^*)
大泣きしてると飲んでくれませんよね、わかります!
我が家も末っ子が神経質でかんしゃく持ちで、抱っこして寝る→ベッドに慎重に寝かす→何故か起きる(笑)→また抱っこ…の繰り返しで朝を迎えてしまい、私の方が参って泣き出してしまうことも度々ありました(^-^;)
重いですよね、腕も足も痛いし!
でもいつか必ず終わりはきます!!
つらかったあの一時は本当になんだったんだろう?って思えるぐらい寝てくれるようになりますよ♡
今はネットでも沢山夜泣きの対処法のってます!
「これならできるかな?」「じゃあ次はこれをやってみよう!」と、色々挑戦してみるのもいいかもしれません!
ヘビメタをかけるとやかましさに寝てしまう、なんていうのもありましたよ(笑)
つらい時はママ自身、つらい!!と声に出すことも大切です(*^-^*)
我慢しすぎないように、頑張り過ぎないように(*^-^*)
ファイトですよ~!!- 3月23日
-
koyu
今日は、添い乳だけで寝てくれました!
一昨日食べたチゲ鍋のせいで、母乳が不味くなったのか、着せてた洋服のタグが首にあたって痛かったのか、分からないですが、起きずに寝てくれてます😄
でも、起きないかヒヤヒヤして、ママリやってます(笑)- 3月23日

はるちゃんまむ☆*
毎晩お疲れ様です(*´ω`*)
うちの男の子も小さい時はそんな感じでした‼
むしろ布団に寝せたらすぐ泣き出して(笑)
毎晩のように抱っこしたままソファで座って仮眠とってました♪
抱き癖が…とおっしゃる方もいましたが、今じゃ抱っこを嫌がって走り回ってます(笑)
ママに抱っこされてると安心してよく寝てくれますょ(*´ω`*)
お姉ちゃんもいて大変だと思いますが…
男の子は甘えん坊なんだなって思って気長に付き合ってあげてみてはどうでしょうか(*^-^*)?
-
koyu
うちの子は、布団で寝させて、30分位は寝てくれるので、寝てくれたって、喜んで寝てる時に起こされます😭
そのまま布団に寝かせないで抱っこしてたら、起きないですかね?
今、体重が7キロ以上あるので、腕の限界で布団に寝かせちゃうですよね😭- 3月23日
koyu
これは、夜泣きじゃないんですか?
大泣きですが、抱っこしてユラユラしてると寝てくれます😳
でも、布団に置くと泣いて起きるって、繰り返しをしてました。
今、7キロ以上あるので、体が痛いです。