
子供が保育園で友達の絵本を返さず、先生が同じものを買うよう提案。親としてどう対応すべきか悩んでいる。
先程上の子をお迎えに保育園に行くと
お友達3人でのりものの絵本を見ていました。
帰り際、うちの子が途中でその絵本を手に取り、
順番だよーと言っても、やーだーと返さず😢
そんなに長い時間そのやりとりをした訳ではありませんが💦
その横に担任の先生がいたのですが、
返さない息子に、ママにこの絵本買ってもらったらいいから返して。と言いました。
おしゃべりまだ上手じゃない息子は何を思ったのかはわかりませんが💦
その先生は私に、◯◯◯です。と絵本の名前を覚えるように言ってきました🤔
買えって事ですか?笑
たしかに保育園のおもちゃなどで気に入ってそうなのは参考にして買っていたりはしてますが、先生に言われて同じのを買って、それで解決なんでしょうか?🤔
別に買いたくないわけではないのですが、何かモヤモヤして。笑
- うさまる(5歳6ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

まるこ
なんか「買ってもらったらいいから」って言い方が嫌ですし、色々な家庭でのお金事情などもあることは先生なら分かりそうですけどね😅
私も、お金で解決みたいな感じを受けて嫌です!

いちまま
それ、違いますよね😅
順番で渡すことととか我慢すること教える場でしょ?って感じです😅
-
うさまる
そうなんです!
順番とかそうゆう事を教えてほしい、参考にさせてほしかったのです💦
私も側で、お友達にも見せてあげて。とか、順番こしよーねー。
と促していたところだったんですが…
まさかのその一言で、息子から本取り上げて大泣きして、
今のうちに帰っちゃってください!!
って😭それ違うでしょーって思って😭
コメントありがとうございました!- 7月3日
-
いちまま
それ園長先生に話してみてもいい気がします😅
- 7月3日
うさまる
一部始終を見ていたにも関わらず、その言葉はないでしょって思って😰
順番とか物の貸し借りなど、私も子育ては初ですし、どう教えていいかわからない部分もあるので、参考にしたかったのに、順番待てない→家で同じの買ってそれでよし。
それは違うんじゃない?って。
買ってしまったらその後どうなるんだろう?ってわからなくなっちゃいました💦
コメントありがとうございました!