生後2ヶ月の娘の寝かしつけについて質問です。授乳は3時間おきで、夜は21時に寝かしつけても上手くいかず、眠りに入るのを早めたいです。寝かしつけ方法や昼寝についても相談したいです。
寝かしつけについて質問です。
もうすぐ生後2ヶ月になる娘がいます。
まだ朝晩の区別ないですが授乳の時間は毎日同じくらい3時間おきになってきました。(完母で少し夜中の授乳間隔が長いかなくらいです)、夜は21時には電気を消して寝かしつけをしていますがなかなか上手くいきません>_<
19時頃 お風呂
20時頃 授乳
授乳後、寝かしつけで21時頃に一旦寝ますが大体すぐ起きて、そこから次の授乳まで短い睡眠で寝たり起きたりです。
23時頃の授乳の後は眠りにつきますが、眠りに入るのを早めたい場合は何かしたほうがいいんでしょうか?
また寝かしつけは抱っこ→寝たら布団におく としていますが、布団に横にして寝かしつけしたほうがいいのでしょうか..
昼は日によって寝ている時間がバラバラです。
- の の(6歳, 9歳)
コメント
Usagikko
私は、病院でならったようにミノムシさんにして寝かせつけをしています。
眠いけど、どうして良いか分からないときに顔を手でかいてしまったりするので予防も兼ねてミノムシさんです。
とうあ
まだうまく寝かせたい時間に寝かせられなくても仕方ないのかなと思います。
うちは、2ヶ月半から、寝かしつけして、3ヶ月くらいから、毎日決まった時間に寝るようになって、徐々に朝までぐっすりの日が増えてきて、今では週一くらいで、夜の授乳があります。
電気を消す時間を、20時の授乳に合わせて早めに消すといいと思います。
でも、まだまだ昼夜の区別がつかないのは仕方ないと思いますよ!
-
の の
まだ時間の調整は難しいですかね(^^)3ヶ月くらいでリズムができてくれるといいなぁ
夜の電気消す時間を早めたりして調整したいと思います。- 3月23日
よーゆー
うちも3ヶ月の子がいますが、上の子が2歳で21時に寝るからそれに合わせて寝てほしいんですが、なぜか下の子だけはいつも22時23時に寝る感じでした(T_T)
が、今では早いと21時に一緒に寝てくれるようになりました!もう暖かいので日中は散歩などしてるんですが、疲れるから寝るようになったのかな?と勝手に思ってます(笑)
-
の の
最近ようやく暖かくなってきたので昼間外気浴をはじめました(^^)
そのおかげか少し昼寝もしているのでお散歩して疲れさせるのも手ですね!- 3月23日
の の
ミノムシさんはおひな巻きみたいなものでしょうか?
うちもかゆいのか分かりませんがよく手でかきてしまいます>_<
Usagikko
ミノムシさんは簡単に毛布は腕の下にしまってます。
いつも、耳の側を掻いてしまうので傷が治らなくて可哀想になります。