※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はったん
お金・保険

結婚式の見積もりが最終確定しました。予算オーバーで節約方法を知りたいです。料理代は変更なし。料理を変えるか迷っています。

結婚式の見積もりが出ました(最終)
まだ削れるらしいのですが

どんなとこ節約、削りましたか…>_<…??
650万で見込んでたんですけど700万T_T

料理を変えようかとも思ったのですが
料理はそのまま行くそうです(つд;)

コメント

こたろうママ

席次表や席札の手作りしました。
なかなか、削れそうで削れないですよね。

  • こたろうママ

    こたろうママ

    そいや引出物でかなり削りました!といっても品物はちゃんとして、贈り物屋さんから各家庭に送ってもらいました。式場の引出物が割高だったので。直接送ったので、持ち込み料も取られず良かったです。

    • 3月22日
*sa..ma..ha*

お花の部分で結構かかった覚えがあります( ;∀;)
一生に一度 この一言に負けちゃいますよね。笑

なーちむ

お花などここにはなくてもいいかなってところは削りました、、(泣)ちょっと質素かなあってところにはぬいぐるみなどで可愛くしました!

ザト

私は削ってないですが、余興もあるのにテーブルフォトとキャンドルサービスとブーケプルズを入れたら、2時間オーバーしましたΣΣ(゚д゚lll)!
なので、演出の分を減らしても良いかもしれません💦

やまとまん

招待状、席札、席次表、メニュー表などの印刷物は手作りしました!

子供連れでの挙式だったので危なくなく、一緒に楽しめるようにキャンドルサービスはやらずにフォトプロップスで全卓まわって来てくださった皆さんと写真をとったりしましたよヽ(´ー`)ノ

カレーパンマン大好きな息子♡

生い立ちDVDやエンドロールは自分たちで作りました♡

オデちゃん

お花削りました!あと、持ち込み料かからないものは持ち込みました。

k(●´ω`●)

私は削るためにペーパーアイテムは、ほぼ自作というか会場ではなくLOFTとかで買って家で印刷しました。
あと、映像系は金額が跳ね上がるためプロフィールなども自分で作りました。
アルバムもデータが全て手に入るため、オプションでついてる30pくらいの物にしてアルバムでプラス料金が発生しないようにしました。
あとは引出物と引き菓子も主賓だけは高額な物にして、あとの方には3000円のカタログギフトにしましたよ。
ベールやグローブ、アクセサリーも手芸屋さんで自分で用意して金額抑えました。
最後はお花関係ですよね。
新郎が胸につけるお花も造花で自分で可愛く作りました。私が髪につける花冠やラプンツェルヘアの小花なども旦那の物とお揃いの造花にしましたよ〜!
生花はブーケと会場の花のみです!

まままーままーまま

私は、料理やドリンクなどのゲストに対するものは削りませんでした。
自分の物(アクセサリーなど)を追加料金なしの物にしたり、会場の飾り付けを自分で作りました。マイクのお花などはリボンにしました。
ペーパー類も自分で手配し、席札は作りました。
映像系は1本3000円を見つけて頼みました。
そうはいっても赤字ですが💦

内容にもよると思うので、プランナーさんにもアドバイスもらうのもいいかと思います。

ひーこ1011

うちは、持ち込みオッケーの物は、安いところを探して持ち込みしました。
フラワーシャワーのお花とか・ブーケプルズのお花・ブーケ・席札・メニュー表・プチギフトなどなど…
そこら辺は削れると思います!

ひまーり

旦那がウエディングプランナーですが、よく友達からそのような相談されます!
見積もりをみてないので分からないですが、テーブルの花やチャペルの花、プロフィールムービーを手作りにしたり、アルバムもデータのみにしたり、ビデオも家族に頼んだりですかね…>_<…予算オーバーだと伝えたら、結構あっさり下げてくれる場合もありますよー!

  • はったん

    はったん


    ホテルで挙げる式でもできますか(>_<)?

    • 3月22日
  • ひまーり

    ひまーり

    もちろんできます!ホテルのほうが良心的だと思います!ただホテルは後で上乗せする場合が多いので、ちゃんと言った方がいいと思います!私の友達も最終見積もりから6万引きしてもらっていました。ホテルです。

    • 4月5日
  • はったん

    はったん

    返信おそくなりすみません(>_<)
    ありがとうございました!
    15万だけなんとか安くなりました!

    • 4月5日
めめじ

削れるとしたら、「ペーパーアイテムを手作り」「装飾用のお花を減らす」「映像関係を自分たちで作成orホテル以外で外注」とかすると、意外と削減できるみたいです◡̈
あとはゲスト用の椅子に掛けるカバーなども着けない、のも削減になるようです(^^)

私も結局700を超えました(^^)💦
料理などは絶対下げたくなくて、でも自分達にかかる分も削れなくて…
幸い両家の「削らなくて良いよ‼︎満足のいく式を挙げられるくらいの資金は出すから‼︎」という言葉に甘えて予算通り…(´ ω` )💦

deleted user

宛名書きや席札(自分で買った)の名前書きは自分で、受け付けに飾る物は自分達や親の手作りのものを飾り、受け付けは生花じゃなくて造花にしました(*^^*)
高砂と卓上花は生花です。
ケーキは1段にして節約し、雨細工を3000円プラスで少し手の込んだ物にしました♪
ブーケは安い生花でボリュームを出して安上がりにしましたが、かなり好評で嬉かったです(^^)

*sana*

一番お金がかかるのはやっぱり、
お花と料理だと思います(>_<)
品数はちょっと減るけど
前菜やデザート、スープなどを
グレードアップさせたり
お花もここにはいらないなとか
うまいこと小物でごまかしたり
カタログギフトをネットで安く注文したり
席次表を手作りしたりして
削れるところは削って
見積りより100万はマイナスにできましたよ♪

はったん

みなさんありがとうございます!参考にさせていただきます!
お礼まとめてで申し訳ありません(>_<)
お花と写真、ビデオ撮影等を削って見ようと思います(>_<)

ママ

テーブルのお花を削りました!1番グレードを下げてショボくしましたが、結婚式場側も華やかに見せようと努力してくれるのでそんなに気になりませんでした!
みんなお料理はよく覚えていて今だに友達に私の結婚式のお料理が今までで1番美味しかったと褒められます!なので料理は削らない方が良いですよ!

あと会場はもともと結婚式場として綺麗な作りになっているので、会場の装飾を削りました。階段の所のチュールやウェディングケーキを切るときのドライアイス演出などはなくしました!

☆モモ☆

卓上のお花とお色直しドレスと小物、記念の写真のアルバムなど削りました。
お花は正直、誰も見てませんし、覚えてません。
ゲストは料理と引き出物が1番記憶に残るみたいです!そこは削らない方がいいと思います。
ドレスも、レンタルセットだと35万くらいだったので、ドレス屋さんでオーダードレスにしました。色も形も私のサイズで、デザインも好きなようにして10万くらい。
アクセは母から借りたり、見た目が華やかなもので、ティアラなど合わせて1万以下。
アルバムは頼まず、写真データだけ買取、あとで自分たちで写真屋さんでアルバム作りました!式場でアルバム頼むと11万。自分たちで作ったら1万でした(^_^)
まだまだ削れそうですね!
ちなみに私たちは90名の式、都内都心の結婚式場で、見積もり450万⇨280万まで切り詰めました!正直結婚式は自己満足なので。。
ゲスト多数からは今までで一番良かったと言ってもらえました!(^_^)

  • はったん

    はったん

    アルバムは前撮りのみにして
    他はみんなが撮った写真をもらうことにしました!
    あとはメニュー表を一卓に二つ、座席表は身内の分は削りました(>_<)
    ドレス等の 他の所が不可能な場所で
    もうあと一週間しかなく、キャンセル変更不可なのでできる範囲で削ります!
    ありがとうございます!

    • 3月23日