※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊娠・出産

産後8日目で、授乳について相談です。3時間おきに授乳しても、赤ちゃんがちゃんと飲まないことがあるため、4時間後に授乳するのはどうでしょうか?それとも3時間おきに授乳してもいいのでしょうか?

産後8日たちました☀️
病院からは3時間おきに授乳で2時間でおっぱいほしがってもあげちゃって良いといわれており、3時間で起きなくてもオムツ変えたりして起こして授乳してねと言われています⭐️

そのようにやっているのですが、たまに起こして授乳しても、寝てしまっておっぱいを吸わなかったりミルクも少ししか飲まなかったりして結局寝かせ、そのあと30分後とか1時間後にお腹がすいたと泣きもう一回授乳してミルクあげることがあります☀️

その場合3時間で起きなくて眠いなら4時間後にしてお腹空いたときに授乳したほうが良いのでは❓と思ったんですが、3時間で授乳することのほうが飲まなくて1時間後にまた少しあげるにしても良いのでしょうか❓

それとも4時間後にしてしまって良いのでしょうか❓

コメント

yuyumama

病院によって違いますが、わたしの病院は、寝ていたら無理に起こさなくてもいいと言われてましたよ☺️💓

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね☀️
    産院によっていろいろ違うんですかね⭐️
    また1週間検診でも聞いてみたいと思います👍
    ありがとうございました☀️

    • 7月3日
deleted user

新生児は3時間の方がいいと思います😣
ミルクはあげたら最低でも2時間は
あけるといいですよΣ( °-° )
おっぱいはいつでも大丈夫ですが🙆‍♀️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね⭐️
    ミルクと母乳であげても良い感覚が違うんですね😣

    ありがとうございました☀️

    • 7月3日