
1歳9ヶ月の子供がショートスリーパーで、眠れない悩みを抱えています。悩みを相談し、眠れる日を待ち望んでいますが、解決策が見つからず困惑しています。眠眠外来を検討中です。
明日で1歳9ヶ月になるうちの子。今でもショートスリーパーです😓
先週3日ほど0時前後から6時くらいまで起きなかったので「少しずつ眠れるようになった」と喜んでたんですが、昨日からまた寝なくなりました。
1時間半前後寝たら起きて暴れる、また同じくらい寝て同じくらいグズグズ……今やっと抱っこ紐で寝ました💤💤
でも置くと起きる確率が90%なので、いっそのこと1年半ぶりに壁に寄りかかって寝ようかとも思ったり……とそのまま座ったら振り出しに戻りました。
睡眠薬を飲ませて捕まった母親の気持ち、すごくわかります。いつになったら眠ってくれるのか、どうして保育園のお昼寝とかわらない・もしくはそれ以下の時間で起きるのか、唯一一緒にいる時間の夜間を出来るだけ起きて過ごしたいと思わせるほど寂しい思いをさせているのでしょうか。
健診も、小児科も、地元の支援センターも相談しましたが無意味でした。
いつか終わるとわかっていても、そのいつかが明日なのか5年後なのか10年後なのか……はたまた巣立つ日まで付き合い続けないといけないのか。
ゴールが分からず立ち止まることも許されないマラソンを走っているような気持ちです。
睡眠外来行った方がいいんですかね。小児科では、月齢的には多分まだ難しいだろうと言われました。その上隣の県になり、2時間弱かかりそうなので、無意味で行くには……な距離です。紹介状も必要なので💦
こんな状態がずっとなので、今日歯医者で虫歯削っている際に短時間とはいえ眠ってしまいました😅驚きです笑
こんな愚痴につきあっていただきありがとうございました!
- ユウ(2歳6ヶ月, 4歳5ヶ月, 7歳)
コメント

もふもふ
息子さんの睡眠時間をグラフにしてみてください。2週間分ぐらい。
そして睡眠外来もtelしてみてください。
睡眠障害という可能性もあります。

りんご🍎
毎日お疲れ様です😭お仕事されながらですか?すごく大変な事だと思います😢
睡眠って親にとってもすごく大切な時間ですよね💦眠たいとイライラしてしまったり、優しくできないです😂本当育児って正解がないですし他の子に良かった事がうちの子には全く合わなかったりとか…途方に暮れてしまう事がたくさん過ぎですよね(;∇;)
ちなみに友達の子は2歳くらいまではよく起きる子だったから今3人目ですがみんなそんなもんだと思ってるって言っていました😭ですがユウさんの何で寝てくれないんだってお気持ちもとってもよく分かります!!うちは11カ月ですが、早く夜通し寝てくれないかな〜って毎日思っています😂
結局何が言いたいのか分からなくなってしまいましたがすみません(^^;
-
ユウ
コメントありがとうございます!
そうなんです😅1ヶ月から復帰したので、寂しいんだろうなぁとは思うんですが……😂
最初は抱っこのまま家事をして一緒に寝室へ行く生活、途中からは二階の寝室で寝かせて起きてくるまでの間にどこまで家事ができるかのタイムトライアル、空調が不要な時期はリビングの隣(私の仕事部屋)に布団を敷いて寝かせることもやったりしました……が、どれも結局は度々家事の手が止まるので、3回目くらいからイライラしちゃって😅
半年ちょっと遅れて生まれた甥っ子は全然泣かない子で、何度か会って初めて泣き声聞いたというレベルでした😮この子はこんなに静かなのにどうしてうちの子は?と思ったり、保育園の同級生も早々に朝まで眠るようになったそうで、不思議で仕方ありません😂
私も最初が強烈な感じなので、きっと次の育児は気持ちが楽だろうと思う反面、当分2人目は無理だと思ってます😅
結局3時頃から抱っこ紐で眠ってくれ、4時までには私も眠ってたと思います💤さすがに主人が出かける6時は起き上がることなく見送りましたが笑
まぁ私も寝ない子だったらしいので、仕方ないのかな……とは思います😂
お互い早く眠れる日々が来るといいですね😣- 7月3日
-
りんご🍎
それはそれは、お仕事されながらでかなりの激務ですね😭体調は大丈夫ですか?💦
他の子と比べてしまったりもしますよね(´-_-。`)分かります💦今でもイライラしてしまうのにユウさん、尊敬の域です‼️😂毎日大変ですがなんとか今を乗り越えましょうね‼️m(;∇;)m- 7月4日
-
ユウ
そうなんです😂
バイトと自営の掛け持ちなので、気持ちの切り替えはしやすくていいんですが😅
特に午後は座っての仕事なので、たまに眠すぎる日があります笑
私も1歳前ってイライラしてましたよ!まだ娘とコミュニケーション取れないし、1歳くらいでイヤイヤ期に片足突っ込んでたので「イヤ!」ばっかりで😅今はまだ多少コミュニケーション取れる分気持ちはマシな気がします💦
いつか来る終わりを信じて……頑張りましょう✨- 7月4日

ぱなな
お気持ちわかります💦
毎日お疲れさまです😂寝れないのって本当に辛いですよね。寝れないほど辛いことって育児の中で一番だと思います。私も上の子も2歳まで夜泣きがあり、今下の子も夜泣きがあり上の子より酷くて未だに夜何回も起きます😂いろいろ相談したり試しても結局は何が原因か分からないんですよね。効果もない😂
本当に出口が見えないトンネルのようですよね!
私も周りにあまり夜泣きで悩んでいる方がいないので何でうちばっかとかいつも思ってました😂💦
たいしたアドバイスが言えなくて申し訳ないですが、大丈夫です!いつか必ず夜泣きは終わります!いつか朝まで寝てくれる日が必ず来ます✨
しかももうそんな遠くないです!とりあえず2歳まで頑張ってみませんか❓2歳になれば大分落ち着くはずです!お子さんの脳も今たくさん成長してるんです!賢くなって今頑張ってる最中なんです☺️
お互い育児で大変な数年ぐらい、人にも物にも頼って頑張りましょうー!
応援してます!!
-
ユウ
コメントありがとうございます!
お2人とも夜起きる子だったんですね😣私はそれが怖くて2人目はまだまだ先と思ってます😂せめて娘が眠れるようになってから……と😅笑
ほんと、身近にはいないものですよね💦うちは両親くらいだったので、愚痴は言えるものの「あんたがそうやったからしゃーない」と言われると何も言えずで😅
弟のところはよく寝る子でとても静かな男の子なので、「昨日はよく泣いて眠れなかった」と言われると「たった1日で文句言うな💢」とよく返してました😅
今までも1歳になったらとか1歳半くらいでとかあと少しと言われ続けてしまい、「そんなすぐに変わるはずがない」と感じてきている日常です😂オオカミ少年みたいな状況ですね💦
1歳9ヶ月になった昨晩、初めて最初の入眠から4時まで眠りました!途中起きかけたものの持ちこたえたのでヒヤヒヤはしましたが笑
2日夜眠れず、昨日は保育園のお昼寝も短かったそうで帰り道にウトウトしていたくらい普段より眠そうでしたが、1日眠ってくれただけでも気持ちは少し楽になりました😊
偶然じゃなく……だといいんですが😅
お話聞いていただき、ありがとうございます✨- 7月4日
-
ぱなな
すいません。下に返事してしまいました😂💦
- 7月4日

ぱなな
すごいじゃないですか!これが続くとよいですね!!年齢が上がるにつれて必ず良くなるのであと少しですね☺️✨
睡眠って本当に大事ですよね!!
お互い早く朝までぐっすりな日が来ますように!
-
ユウ
ありがとうございます!
ほんと、奇跡じゃなく予兆であってほしいです……😣
朝までぐっすり、楽しみに待ちたいと思います💪🏻- 7月4日
ユウ
コメントありがとうございます!
保育園のノートにある程度の時間は書いてあるのと、アプリでも記録しています(ノートのためです)。
それをまとめて何時間眠れているかが表になっていたら大丈夫でしょうか?
私も睡眠障害疑いはじめてます💦
記録している間に落ち着いて欲しいとは祈りつつ……記録してみたいと思います!
もふもふ
お昼寝の時間と夜の寝てる時間をパッと誰が見てわかりやすく表でまとめればいいと思います。
添付した画像みたいな感じで。
ユウ
画像までありがとうございます!
早速やってみます💪🏻