
公園でいたずらした子供の親に声をかけるべきか悩んでいます。みなさんはどうしますか?
公園でいたずらした子供の親に対して声を掛けますか?黙って帰りますか?
先日公園に行った際に霧吹きスプレーで遊んでいる2.3歳?の子がいました。
暑いし水遊びしたい気持ちも分かるので気にしていませんでした。少ししたら私の自転車の周りで遊んでるのが見えましたが、それも気にせず娘と遊んでいました。
そろそろ帰ろうと思って自転車を見たらサドルがビチョビチョになっており、えーっ😅って思って、その子自体も周りに人が居てもシュッシュしてたので親に
自転車の旨と、子供は仕方ないけどちゃんと見ててほしい、他の子とかにかけたらいけないと思うので、、
みたく行ってしまいました。
家に帰ってから、言わなかった方が良かったかなとか今後保育園・幼稚園とか行った時にこういう事あって大変なのかな、、と親同士の付き合いに不安を感じました。
皆さんはこういう場合、親に言いますか?
それとも黙って帰りますか?
- りり(7歳)
コメント

🌟
乗ろうとした時にサドルがビチョビチョに濡れていたら、子供であろうがイラっとしてしまいますし、親は何してんの?って思ってしまうと思います💦
子供だから仕方ないなー楽しいんだろうなーなんて1mmも思えません!
もし仮に自分の子供が少し目を離した時にそんな事をして、他のお母さんに注意されたらめちゃくちゃ謝ります😔
私だったら言うと思いますし、自分の不注意が原因のことがあったら言っていただきたいです。
幼稚園、保育園の親同士の付き合いは確かに怖いですよね💦
どこまで意見していいのかとか...

退会ユーザー
私も、えー😱ってなりそうですが…
一度くらいなら言わないです💦
近くにいるとかなら、笑ってダメだよ、って
声かけますが、2~3歳ならいいかなと。
小学生とかなら理解する年齢なので、
ちゃんと注意すると思います。
-
りり
親に対して、ん?って思ってしまいました。
注意も難しいですね😓- 7月2日

退会ユーザー
私だったら言いますね、、
遠くで遊んでてかかるならわかりますが、普通にかけるのは親がダメって注意して欲しいなと、、他人のって分かってて迷惑かけることわざわざさせないですし。
-
りり
大きな公園なので、色んな性格の子供や考え方の違う、子供への見守り方にも違いがある親も居るので難しいですね。- 7月2日

m.
気付かずにサドルに跨ってしまったら最悪ですし、2、3歳だから仕方ないとか私は思わないです。
本人はそのつもりはなくても人の物に水をかけたりいたずらしていい理由にはならないですし、まだ親がしっかり見てなきゃいけない年齢だと思うので言ったのは間違いだとは思いませんよ✋
-
りり
そう言っていただけると、言っても良かったと思えました。
私も迷惑をかけないように自分がやる側にならないよう気をつけたいと思います。- 7月2日
-
m.
2、3歳だから分からない。仕方ない。という訳では無いと思いますし、しっかり見てなかった親の責任だと私は思います。
喧嘩腰とかはよくないですが、親に一言伝えるのは間違ってるとは思えません😌
寛大な方が意外と多くて驚きましたが、そこは主観の違いなのでね😅
私の器が小さいと言われたらそうかもしれませんし(笑)
保育園や幼稚園、小学校でのトラブルは基本的に園や学校を通しますし、あまり不安に思わなくていいかな?と思います😌- 7月2日
-
りり
私も寛大な方が多いのは驚きましたが、今後子供の成長過程でm.さんみたいな方とママ友になれたら嬉しいなと思いました。
心強いお言葉ありがとうございます。- 7月2日

オハ子
言いませんね。
そんな事くらいは我慢します🤔
-
りり
色んなご意見受け止めて、今後の親同士の関係に役立てたいと思います。
ありがとうございます。- 7月2日

花粉症つらい
え!って思うし、イラッとしますが直接は言わないです😓絡んで変な人だったら面倒くさいので
睨みつけながらサドル拭きます。笑
-
りり
まぁいっか。とは思えない性格ですが、言うのも嫌だなと今回思ったので、思いっきり睨みつけるだけにすれば良かったです、、笑- 7月2日
-
花粉症つらい
そうですか?🤣 でも言えたのはすごいと思いますよ✨
私ならちょっと大きめな声で自分の子に水かけられちゃった〜ヤダね〜困ったね〜と聞こえるくらいの声でイヤミも言うかもです。笑- 7月2日

ママリ🔰
サドルが濡れてるくらいなら別にいいかなーと思います!!!が、性格上伝えちゃいます😅
-
りり
本当に人それぞれだなと感じます。伝え方も大事ですね。- 7月2日

パト
確実に自転車に水をかけてた所を見ていないのなら言わないです😅
現行犯じゃないと💦
私だったら何かされた瞬間に『~するのやめてー😱』と親に聞こえる位大きな声で子供に注意します。
公園とかで危険な行為とか迷惑行為をしている子供が居たら、された時に言わないと子供もわからないしその親もうちの子そんな事してないって言われたら話にならないので私はその時に注意しちゃいます😅
-
りり
確かに、その場で言うメリットもありますね!
ただ娘がまだ小さいので、一緒に遊んでいると他の事に目が行き届きづらいのと、すぐに言うっていう勇気が私には必要です笑- 7月2日

まゆ
私は絶対言います!
お母さんには言いませんが、子供には注意はします。
自転車に水かけないで。
座った時に冷たかったら凄く気持ち悪くて嫌だから。ってキツめに言っちゃいますね。
で、お母さんが気付いて近寄ってきたらお母さんにも伝えます。最近は他の人の子供を怒る事に凄く抵抗がある世の中だな〜と思います。
言った事は間違ってないと思いますよ!私は幼稚園で同じ事があれば注意していると思います。心を広く持つという事は何でも許すという事ではありません😊
-
りり
私も友達等の子供だったら、ダメだよ〜っというかもしれませんが知らない子で更に小さかったら親にいうかもです。
もちろん怪我をさせたり、物を壊すとかはその場で良くないと言うと思いますが、ギリギリのラインの出来事でした😱- 7月2日
りり
子供は全然いいと思うんですけど、親見てなかったの?って思いました。
親に言っても、あぁすいませんでした🙂って感じだったので言ったことで、その反応の方が腹が立ちました、、。
🌟
腹立ちますよそりゃ🙁!
その謝り方!
自分のだけだったら拭けば何とかなりますし、言うも言わないも自分次第ですが、他の人がみんな寛大だとは限らないですよ🙃
中には子供と親両方に絡む人もいますからね💦