![ブルーノ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子と2才差で二人目を考えている女性が、半年後に妊活を始める予定。不安点や育児に関する疑問、きょうだいを持つ気持ちなどがあります。
息子と2才差で二人目を考えています。
半年後くらいから妊活をゆるくスタートしようと思っていますので、結果3才差になる可能性もあるなという感じです。
ただ不安なことがたくさんあり、実家義実家共に遠方で頼れないこと。一人目切迫(逆子、帝王切開)で3ヶ月近く入院したり、産後も普通分娩より入院長かったり。
また二才の男の子と赤ちゃんの育児はどんなものかとまだ全然想像がつかないので教えてほしいです😂赤ちゃん返りなと多い少ないでも差があるのかもですが。
最初は一人っ子の予定でしたが、息子は人見知りもほとんどなく子どもが大好きなようで支援センターや、ママ友のお子さんたちに寄っていって楽しそうに遊んでる姿を見ていると、きょうだいを作ってあげたいという気持ちに変わってきました☺️
結局はどの時期に産んでも大変は大変なんだと思いますが持病もありなるべく早く産んでおきたい気持ちもあります。
- ブルーノ(4歳0ヶ月, 6歳)
コメント
![はるまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるまま
うちの子達は全員2歳差です。
計画的に2歳差にした訳ではないですが偶然2歳差でした😂
長男が2歳3ヶ月の時に次男が産まれました。
私も産むまでは2歳児と赤ちゃんのお世話をしながらの毎日が全然想像できなくて不安もありましたが、産まれてしまえばなんとかなりました!笑
たしかに、赤ちゃん返り等もありイライラしてしまったりもう無理だってなってしまうこともありました。
旦那が帰ってきて、泣き崩れたなんてこともたまにありました笑
でも、我が子はやっぱり可愛いです!
1日2人のお世話でヘトヘトになっても子供たちの寝顔を見る度によし!明日も母ちゃん頑張るぞ!って気持ちになれました😚
産まれてきてしまえばなんとかするしかないです!
なんとかなるのできっと大丈夫です!
なんだか、答えになっていなくてすみません😂
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
2歳差の姉弟がいます😆1歳10ヶ月のときに下の子が生まれたので下の子がある程度大きくなるまでは本当すごく大変でした。赤ちゃん返りなのか断乳したはずの上の子が母乳を欲しがるようになりまさかのタンデム授乳となってしまったり😅私も両家ともに遠方で夫も出張でほとんどおらず一人で育てているようなもので更に知らない土地で知り合いも居なかったので当時は辛かったときもありました😅💦私も1人目切迫早産で入院しましたが2人目は切迫早産にならず入院もせずに済みました✨ここは体質もあるかもしれませんが💦
すごく大変でしたが下の子が10ヶ月くらいからは歩けるし2人で遊ぶことも増えてぐっと楽になりましたよ✨そんな姿を見るととっても愛おしく感じます😆大変でもなんとかやっていけると思います!あんなに大変だったのにまた3人目を2歳差で生みます😆💦
-
ブルーノ
ありがとうございます☺️
タンデム授乳というネーミングに思わず吹き出してしまいました笑
私の回りでも赤ちゃん返りの代表格がおっぱいだったのですが、幸い完ミで育てており今のところおっぱいはママの顔とか足とかと同じような感じの扱いです😂
そして同じような境遇で共感していただきありがとうございます。うちも主人私共に地元ではないところへ仕事で来てますので、知らない土地ということもあり、本当に不安があります。
切迫はシロッカー手術などしなくてもならなかったんですか😲?一人目より二人目の方が、切迫は大変なイメージがあったので一人目がいる中で入院もできないのでそれもかなり大きな不安要素でして💦よろしければどんなだったか詳しく教えていただけないでしょうか🙇♂️💦
三人目❤️どんどん賑やかになりますね!ご主人もおうちになかなかいらっしゃらない中三人のママさん本当に尊敬します☺️- 7月2日
-
ままり
吸い方が赤ちゃんとは違って気持ち悪くて…💦娘には悪いとは思ってますがからしを乳首に塗って断乳しました😅
ミルクだったなら欲しがることはなさそうですね!私の周りでは母乳だったとしても吸いたがらない子もいましたのでそれぞれだと思います😆あとはやたら下の子のバウンサーに乗ってました😅赤ちゃん返りといえばそれくらいでだだこねたり等はありませんでした!未だに仲の良いママ友はほとんどいませんが知らない土地でもなんとかなってますよ✨
切迫はシロッカーなど手術はなにもしてません!子宮頸管無力症ならしないといけないですよね。上の子の抱っこと長時間出歩くことは避けました。公園に少し行く程度でほとんど家で寝転んでましたし😅誰にも頼れないし絶対に入院が嫌だったので必要最低限のことしかしてなかったです。張りも結構ありましたが内服もなかったです。出産の入院中に上の子を見れる人がいなかったので里帰りしたのですが35wでもう生まれるかもってくらい頸管短くなってたのに結局39wまでお腹に居ました😅💦
ありがとうございます😆- 7月2日
ブルーノ
なんだか…すごく温かくポジティブなコメントに思わず涙が出そうになりました。
大変だよ!やめたほうがいいです!って意見が来るのかな、不安だなって思ってたのでこんな風に考えられるママさんに私もなりたいって思えるような言葉ばかりではるままさんはすごく素敵な方なんだなって思いました。
誰にも頼ることが出来ないので、私が倒れることも出来ないですし不安ばかりで、でも最近息子が小さな女の子をハグしてる夢を見たり(妊活さえしてないのに気が早いですね😅)、性的な意味ではなく今日主人とすごくハグしたい、とてもあたたかい気持ちを感じている日が排卵日だったり、偶然なんですが本能的に赤ちゃんを求めてるのかなって事が続いておりまして。
さすがに年子は難しいので、息子が2歳越えてから産めるように妊活をしたいと思っています。
またポジティブなことだけでなく、一緒に泣いちゃったやもう無理だって事も隠さず素直に教えていただき、私も覚悟をもって、でも楽しく子育てしていきたいです。
本当にありがとうございます